goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

つくね芋のふわふわ揚げ♪スナップエンドウと豚ひき肉のニンニク味噌炒め

2015年05月01日 | ・弁当
最近は出来るだけ歩くようにしています。
しゃきしゃき歩いても汗だくになる暑さでもなく、肩をすくめるような寒さもすっかり去ったので
今が歩くには一番イイ季節♪
歩くことで移動にいちいち時間はかかるけれど、
結構それで気分が切り変わったり、チョッとした考え事が出来たりといいもんです。

<つくね芋のふわふわ揚げ・スナップエンドウと豚ひき肉の炒めもの・豆もやしとササミの中華和え>
          

●つくね芋のふわふわ揚げ
長芋よりも粘りの強いつくね芋。
これをすりおろして食べやすいサイズにちぎり、ワンタンの皮にはさんで揚げるだけ~。
        
以前はとろろと相性のよい海苔にはさんで揚げていましたが、
ワンタンの皮のサクサクとつくね芋のもっちりふわふわの食感の相性の方が気に入り
近年はつくね芋のとろろを揚げる時にはもっぱらコレ。
今回はワンタンの皮を使いましたが、春巻きの皮(4等分に切る)を使うと、
さらにサクサクと食感良く仕上がります。


●スナップエンドウと豚ひき肉のニンニクトウチ炒め
すじをとってサッと茹でたスナップエンドウ。
豚ひき肉をゴマ油で炒めて塩こしょうしたら、
スナップエンドウとニンニクトウチを加えて炒め合わせれば出来上がり。
        
小太郎妹が以前お土産でくれたニンニクトウチ味噌。
ただのトウチではなく、ちょっとゆるんだペースト状になっているのでとても味付けしやすい。
何かで代用するなら、
普通のニンニク味噌を酒でゆるめて使うと良いかな?


●豆もやしとササミの中華和え
2分ほど茹でた豆もやし・茹でて粗くほぐしたササミ・塩もみキュウリ・メンマを合せ
砂糖・ゴマ油・薄口醤油・米酢を加えて和えれば出来上がり。     
        
この組み合わせならば、刻んだザーサイが入ることが多いのですが、
今日は少し前に買ってあったセブンの袋入りメンマがあったのでそれを入れてみることに・・・
う~ん、この組み合わせはちょっと難しいかな。
小太郎の余計な好奇心で、せっかくのメンマの良い食感を殺してしまった感じだなぁ。
やっぱりメンマじゃなくザーサイだ。

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

小太郎妹から珍しいものをもらいました。
粉しょうゆ。
さて、どんなものに使うかな?
たくさんあるので、惜しまずいろいろに試してみようっと。
          

こちらは甘酒のコンフィチュール(ジャム)。
妹のだんな様のお友達?長野県の酒蔵・橘倉酒造で作っているものらしい。
              
甘酒に生クリームかぁ・・・甘そうで、重そうやなぁと一瞬ひるんだものの
さっそく翌朝、トーストに塗っていただきました~。

なんか嬉しい♪
嬉しい甘さです~。
トーストがあっという間に上等なお菓子に変身した感じ。
確かに甘いけれど、なんせ元が甘酒だから自然に生まれた甘み。
ヘビーに重く引く感じがないのが好印象。

トーストに甘酒ジャム。
今日はコーヒーといただいたけれど、次回は必ず紅茶やね♪

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

水曜日のオット弁♪
鯵フライ・漬け卵・ちくわ&スナップエンドウ串・ほうれん草のナムル・粉吹き芋のゆかり和え、
そして日の丸ごはんです~。
              
鯵フライは前日の鯵の残り、小さな一尾分。
軽く塩こしょうをふり、市販の天ぷら粉を水で溶いて鯵をくぐらせ
これにパン粉をつけて油で揚げます。

こういうチョッとしたフライの時に、卵1個を使うのってもったいないからねぇ。
市販の天ぷら粉って便利だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鯵のナムルとアスパラガスの... | トップ | 朝ごはんと今日のオット弁♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・弁当」カテゴリの最新記事