オットの実家からそう遠くない場所にスーパーがオープンしました。
以前は少し遠い場所ながらも
キレイなお肉が安い!!ということで、義父母も気に入って利用していたスーパーの新店舗。
小太郎も「ど~れ♪何か美味しそうなものないかぁ。」と覗いてきました。
<豚ロース肉の塩コショウ焼き・刺身わかめの酢の物・大根のたいたの・トマト>

●豚ロース肉の塩コショウ焼き
豚ロース肉はトンテキ用として売っていたもの。
厚さが6・7cmあったので、
最初からトンテキではなく、ブロック肉としてこうしてシンプルに焼いて食べよう!!と。

焼き豚とか下ごしらえや下味の準備の色々が無くとっても簡単。
塩をすりこんでこしょうをふりかけ、オリーブオイルをまぶして常温に1時間おきます。
フライパンで表面に焼き色をつけたら
後は180度に温めたオーブンで表裏各20分ほど焼けば出来上がり~。
かたまり肉として調理しましたが、
厚みをとったトンテキ用なので思ったよりも火が入りすぎたかなぁって感じ。
次は塩麹をまぶして置くなど、
柔らか&しっとりを目指して調理してみよう。
でもオット的には味も食感も肉々しくってとっても気に入った様子。
「また買って来んといかんね」なんて、いかんことはないんだけどね~♪
●刺身わかめの酢の物
三陸産の生刺身わかめが多く出回っています。
春のお彼岸頃は、ひじきやわかめなどの海藻類がたくさん出てくる季節ですよねぇ。
酢の物と言っても、自家製ポン酢でさっと和えただけの簡単な一品。
スダチで作った自家製ポン酢もまろやかになり、優しい春の小鉢料理となりました。

●大根のたいたの

にほんブログ村
以前は少し遠い場所ながらも
キレイなお肉が安い!!ということで、義父母も気に入って利用していたスーパーの新店舗。
小太郎も「ど~れ♪何か美味しそうなものないかぁ。」と覗いてきました。
<豚ロース肉の塩コショウ焼き・刺身わかめの酢の物・大根のたいたの・トマト>

●豚ロース肉の塩コショウ焼き
豚ロース肉はトンテキ用として売っていたもの。
厚さが6・7cmあったので、
最初からトンテキではなく、ブロック肉としてこうしてシンプルに焼いて食べよう!!と。

焼き豚とか下ごしらえや下味の準備の色々が無くとっても簡単。
塩をすりこんでこしょうをふりかけ、オリーブオイルをまぶして常温に1時間おきます。
フライパンで表面に焼き色をつけたら
後は180度に温めたオーブンで表裏各20分ほど焼けば出来上がり~。
かたまり肉として調理しましたが、
厚みをとったトンテキ用なので思ったよりも火が入りすぎたかなぁって感じ。
次は塩麹をまぶして置くなど、
柔らか&しっとりを目指して調理してみよう。
でもオット的には味も食感も肉々しくってとっても気に入った様子。
「また買って来んといかんね」なんて、いかんことはないんだけどね~♪
●刺身わかめの酢の物
三陸産の生刺身わかめが多く出回っています。
春のお彼岸頃は、ひじきやわかめなどの海藻類がたくさん出てくる季節ですよねぇ。
酢の物と言っても、自家製ポン酢でさっと和えただけの簡単な一品。
スダチで作った自家製ポン酢もまろやかになり、優しい春の小鉢料理となりました。

●大根のたいたの




「また、買ってこんといかんね」に思わず
吹き出しました。よほどおいしかったんだなあ。
私も先日、トンテキを食べました。
両側を焼いてからアルミホイルで巻いてみたのですが、おいしかったです。
新玉ねぎのサラダ、天かすは気づきませんでした。
やってみます。
ぷぷっ、そうなんですよ♪
オットは「また食べたいなぁ。」と直接的な言い方をするより
こんな言い方することが多いかも。
春先・・・季節の変わり目はうっかり体調を崩しがち。
豚肉のビタミンを摂って元気に過ごしたいものです♪
そういう意味でも、
買ってこんといかんねぇ~。