夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

仙谷官房長官、『不適切発言で厳重注意され、改めて陳謝へ』、私は微苦笑し、そして妄想を重ね・・。

2010-10-19 22:17:27 | 時事【政治・経済】等
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の66歳の身であるが、
先ほど、読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】を見ていて、

《 不適切発言で厳重注意…仙谷氏、改めて陳謝へ 》

と題された記事を精読し、不謹慎であるが笑いだしてしまい、そして苦笑をした。

無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・
       不適切発言で厳重注意…仙谷氏、改めて陳謝へ

参院の前田武志予算委員長(民主党)は19日、
仙谷官房長官を国会内の委員長室に呼び、
「委員会で不適切な発言があった」
と厳重注意した。

仙谷氏は謝罪し、
25日に予定されている集中審議の冒頭に陳謝することになった。

仙谷氏は15日の同委員会で、
経済産業省幹部(前国家公務員制度改革推進本部・事務局審議官)が、
民主党の天下りへの取り組みを批判したのに対し、
「彼の将来を傷つける」と述べ、
野党側が「どう喝だ」と反発していた。

また、民主党の平田健二参院幹事長も19日の記者会見で、
「迷惑千万だ。大臣の答弁や行動(が理由)で、
(与党側が)野党に謝罪するのはもってのほかだ」
と不快感をあらわにした。

“身内”からの厳しい批判にさらされた仙谷氏は、
この日の記者会見で前田委員長との会談の説明を求められ、
ぶぜんとして「ノーコメント」と答えた。

(2010年10月19日20時23分 読売新聞)
・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。


私は政治にも疎(うと)い身なので、読売新聞の記事を精読し、多々教示を受けたりしている。

そして仙谷官房長官に関しては、
《・・
「ねじれ国会」の主戦場である参院で、予算委員会の本格論戦が始まった。

目立つのは、内閣の要である仙谷官房長官の奮闘ぶりだ。

まごつく菅首相や閣僚をサポートし、時には質問者を説教し、答弁拒否のそぶりも見せるなど、
あの手この手で防戦を展開している。
老かいな“仙谷流答弁”を前に、自民党が攻めあぐねる場面も少なくない。
・・》
こうした記事を過日の読売新聞で読んだりした。

私は今回のニユースを読み終わった後、
これだけは溌剌と怜悧に発言される仙谷官房長官であるならば、
と思いながら、妄想を重ねたのである・・。


過ぎし15日に於いて、民主党の小沢一郎元代表が、
小沢氏を「起訴すべきだ」とした東京第5検察審査会の議決取り消しを求める
行政訴訟を起こしたことについて、
自民党の小池総務会長は記者会見で民主党の小沢一郎元代表を批判した。

「国家的課題が山積みの中、小沢氏の問題にエネルギーをそぐことは、全く国益に沿わない。
小沢氏は(地元岩手県の)水沢に(衆院議員を辞職して)お帰りいただくことが、
最大の国益に資する」


こうしたことは、これ以前に、或いはこれ以降に、
仙谷官房長官が直接に小沢一郎元代表に進言して、
衆院議員を辞職をして頂く。

たとえば、
『管総理は、ご承知の通り、内外に難題が山積する中、
国民の多くがクリーンな民主党を願望しているので、この際、ご勇退を願いたい・・』
このように切り出されれば、
と妄想したりしている。

このような妄想が現実になった時、もとより管総理の悩みのひとつは解消されるので、
仙谷氏は、まぎれな官房長官の重責の任務が果たし、国政上の歴史に残る、
と私は妄想を深めたりしている・・。


*ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへにほんブログ村

日記<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『いい加減な人の、いい加減な発言については・・』と仙谷官房長官の発言は、失言である・・。

2010-10-19 14:36:34 | 時事【政治・経済】等
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の66歳の身であるが、
先ほど、読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】を見ていて、

《 仙谷長官、丸山氏は人物も発言も「いい加減」》

と題された記事を精読した。

無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・
     仙谷長官、丸山氏は人物も発言も「いい加減」

仙谷官房長官は19日午前の記者会見で、
自民党の丸山和也参院議員が18日の参院決算委員会で、
尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件での船長釈放を巡る仙谷氏との電話でのやり取りを“暴露”したことについて、
「いい加減な人のいい加減な発言については、私は全く関与するつもりはない」
と述べ、改めて不快感を示した。

(2010年10月19日11時24分 読売新聞)
・・》
注)記事の原文にあえて改行など多くした。


私は今回の仙谷官房長官の記者会見の発言、

「いい加減な人のいい加減な発言については、私は全く関与するつもりはない」

まぎれなく失言である。

私は仙谷官房長官は少し動揺しており、仙谷氏が平常心であったならば、

『彼(自民党の丸山和也参院議員)は優秀な人であるが、ときおり勘違いをすることもあり、
今回の発言は大変残念である』

と発言したと私は想像する。

尚、今回の根源である18日の参院決算委員会に於いて、
自民党の丸山和也氏が、仙谷氏「APEC影響懸念で釈放」、と暴露した件については、
私も昨夜、このサイトに投稿している。


http://blog.goo.ne.jp/yumede-ai/e/2cb5325179e3c48ec71ac259dbaaa4dc
☆【年金青年たわむれ記 ~かりそめ草紙~】
     10月18日【『(日本は中国の)属国化は、今に始まったことではない』と仙谷官房長官、私は思わず苦笑し・・。】☆


*ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ お茶目オヤジへにほんブログ村

日記<br>
<br>
<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『65歳以上の安否確認、立ち入りも…初条例化へ』、高齢者の私は大いに賛意し・・。

2010-10-19 10:25:39 | 時事【社会】
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の66歳の身であるが、
先ほど、読売新聞の基幹ネットの【YOMIURI ONLINE】を見ていて、

《 65歳以上の安否確認、立ち入りも…初条例化へ 》

と題された記事を精読した。

無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・
            65歳以上の安否確認、立ち入りも…初条例化へ

全国で相次いで発覚した高齢者の所在不明問題を受け、
大阪府池田市は18日、65歳以上の安否確認調査を毎年実施する条例を制定する方針を明らかにした。

同居人が調査を拒否しても、
市職員が立ち入り調査できる条項を設けるのが特徴で、安否確認の条例化は全国初という。


条例の素案などによると、
介護保険や後期高齢者保険などを1年間利用していない65歳以上の高齢者を、
市が毎年名簿化して、民生委員と市社会福祉協議会に提供。
年2回程度、高齢者宅を訪問してもらうなどし、安否確認する。
対象者は約6500人になるという。

高齢者宅で異臭がしたり、同居人が拒否したりするなど、
緊急性や不審な点がある場合には、
民生委員や社協から連絡を受けた市が、職員を派遣して強制的に立ち入り調査できるようにする。

名簿の提供は、非常勤特別職の地方公務員である民生委員に対しては現状でもできるが、
市社協のボランティアへの提供は、
個人情報保護条例に触れる恐れがある。

しかし、条例化に伴い、安否確認は市からの委託事業と位置づけ、
契約に守秘義務規定を盛り込むことで可能にするという。

池田市では従来、民生委員の高齢者の見回り対象は75歳以上の希望者のみで、
約10%しか希望していない。
また8月の調査では90歳以上のうち、4人の安否を把握できていなかったことが明らかになり、
市は「日頃から高齢者の安否確認が十分にできていなかった。
条例化して態勢を強化する必要がある」と判断。

市民から意見を募集したうえで、条例案を12月議会に提案し、来年1月1日から施行する方針。


総務省住民制度課は「このような条例はないのではないか」とし、
厚生労働省事業管理課は「条例による安否確認はありがたい。立ち入りの根拠があることで、
より踏み込んだ調査もできるだろう」としている。

(2010年10月19日05時03分 読売新聞)
・・》
注)記事の原文にあえて改行を多くした。


私は高齢者の2年生の身であり、子供に恵まれなかったので、
たった家内と共にふたりだけの家庭である。

昨今、高齢者の所在不明問題を新聞で読んだり、テレビのニュースで視聴したりすると、
親族でも不明と云ったり、或いは一部の人は亡くなった人の年金欲しさに、
公共機関に黙認し、放置したりして、親族が受領すると悲惨であったり、悪質に状況に、
ため息をしたりしている。


このような思いあるので、私はこのサイトに2通ばかり、投稿していた。

8月13日に於いては、
【 年金不正受給者に対して、自治体は公表せよ・・。】
と題して投稿している。

【・・
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の65歳の身であるが、
昨夜、ネットでニュースを見ようと【YAHOO! JAPAN】を開き、
《 返信なければ年金差し止めへ 》
と見出しされていたので、私は思わずクイックした。

そして、《 返信なければ年金差し止めへ=生存確認の書類、臨時郵送―厚労省 》
と題された時事通信の配信の記事を読んだりした。

《・・
高齢者所在不明問題を受け、厚生労働省は12日、
安否が不明の年金受給権を持つ高齢者に対し、生存確認を求める文書を近く郵送し、
返信がなければ年金支給を一時差し止めることを決めた。
(時事通信)
・・》

この後、私はこの下段に明示された、
《  ◇年金不正受給の問題を指摘
    「100歳未満も調査せよ」の声 年金不正受給者たくさんいる 》
と見出しされた記事に関心させられて、読んだのである。

J-CASTニュースの配信記事であり、無断ながら転載させて頂く。

《・・
    「100歳未満も調査せよ」の声 年金不正受給者たくさんいる 

記録上は100歳以上だが所在が確認できない人が続々判明している。
一方で「100歳未満も調査しないと解決にならない」
「100歳未満の不明者も多数いるはず」
と指摘する識者の声も大きくなっている。

100歳以上の所在不明者は、新たに神戸市で105人が判明するなど全国で187人――。
2010年8月11日の情報番組「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)はこうした数字を伝え、
司会のみのもんたさんは「まだ増えるんでしょうね」と懸念を示した。

■全件チェックしないと解決にならない

不明「100歳以上」が続出する事態を受け、
厚労省は、長妻昭大臣を長とする「高齢者所在不明・孤立化防止対策チーム」を8月5日に立ち上げた。

また同省は、日本年金機構に対し、市町村と連絡を取りながら、
市町村に調査予定がなかったり調査に時間がかかったりする場合は、
110歳以上の年金受給者について、機構職員が面談調査をするよう指示を出した。
110歳以上の年金受給者は、概ね50~100人とみられる。

不明高齢者について、連日のように各自治体の独自調査結果が発表されているが、
対象は「100歳以上」だ。
なぜ100歳以上なのか。疑問の声が出ている。

「99歳以下のところも全件チェックしないと解決にならない」。
8月11日の「朝ズバッ!」の中で、一橋大の高山憲之特任教授(年金研究)はこう提言した。
年金受給者のうち「100歳以上は少ない」とし、
「100歳未満の方が死亡者の年金を家族らが、受給し続けているケースが多い」
と指摘した。


年金の「老齢給付」を受けている人は、約3360万人(2010年3月末)で、
100歳以上の人数(無年金者含む)は4万399人(2009年3月1日現在、厚労省)なので、
単純計算で約0.1%だ。
高山特任教授の指摘通り「少ない」割合だ。


■片山元知事「役所は怠慢だ」
死亡した家族の年金を不正受給して逮捕・送検された例は、
2007年11月以降の新聞記事をざっと検索しただけでも、少なくとも7件以上ある。
それ以前に逮捕された裁判記事もあるが、「100歳以上」が絡むのはレアケースだ。

「100歳で(調査を)区切るのではなく、
90歳以上、男は80歳以上で一気に調査をやらないと厚労省の対応は不十分だ」。

白鴎大の福岡政行教授(政治学)も、
8月9日の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)でこう述べた。
調査対象が100歳以上だけでは、年金不正受給問題などの解決にはつながらない、
という認識はかなり広まりつつあるようだ。

ある行政書士は、J-CASTニュースの取材に対し、
相続絡みの仕事をする中で「80歳以上の所在不明者は相当数いるはず」
と感じていると語った。

一方で、自治体の側からは、調査対象を広げると業務が膨大になりすぎ、
費用もかかるため事実上無理だ、との声も上がる。
個人情報保護法による「壁」を指摘する向きもある。

しかし、片山善博・元鳥取県知事は、こうした指摘について
「言い訳だ。役所の怠慢」と切り捨てた。
8月11日の「朝ズバッ!」で、
「(調査対象を広げる)金がないというが、使い方の優先順位を間違っている」と断罪した。
個人情報保護の関連でも、役所が外部にもらすのが問題なのであって、
「目的外利用の禁止」を調査できない理由として持ち出すのは
「怠慢」だとの考えを示した。

総務省の人口推計(2009年10月)によると、
80歳以上100歳未満は785万1000人だ。
現在、100歳以上が約4万人(厚労省調査)で不明者が187人(朝ズバ)とすると、その割合は0.46%。
仮に80歳以上100歳未満の人の中に、
100歳以上の人の場合の「10分の1」の割合で不明者がいたと大胆に仮定すると、
「不明者」は3600人超となる。

厚労省は2010年6月から、一定の条件の85歳以上の年金受給者について、
不正受給がないかサンプリング調査をしており、近く結果をまとめる予定だ。

8月11日19時22分配信 J-CASTニュース
・・》
注)記事の原文にあえて改行など多くした。


私は65歳の高齢者で厚生年金を受給している身であるが、
昨今の国家財政の悪化、そして高齢化社会を迎え、社会保障費は毎年1兆円前後が増加している現状は、
新聞、テレビのニュース、雑誌などで学んでいる。

もとより日本の社会保障制度の年金、医療、介護の基盤は、
高齢者が使う費用を、その時の現役世代が保険料や税で負担する財政方式(賦課方式)となっている。
具体的には、現役世代がその時の高齢者を支えてくれる制度である。

このような中で、社会保障費の中の年金不正受給者のニュースを知ると、
高齢者の私さえ、現役世代の方たちに恥じることがないのか、
国の負担分すなわち国民の目をごまかしてまでと思いながら、
悪質きわまる人がいると思ったりしている・・。

今回、このJ-CASTニュースを読んだ後、
徹底的に厚労省は、日本年金機構と市町村と連絡を取りながら解明すべき、
と深く感じている。

調査対象者は、年金の「老齢給付」を受けている人、約3360万人(2010年3月末)として、
年金不正受給者が発覚した場合、自治体で公表する制度を設定する。

たとえば私の住む市に於いては、毎月『調布 市報』が配達されているが、
この『調布 市報』の中に、『年金不正受給者』のコーナーを設定して、
明確に氏名と年齢、住所、そして不正受給の期間、金額を明記する。

実施に際して、事前に厚労省は制度を公表して、3ヶ月の猶予期間後、
判明次第、逐次に公表する。

このくらいの制度を実施できなければ、
悪質きわまる年金不正受給者の撲滅の解決には、ならないと思案している。
・・】


この後は、8月20日に於いて、
【『保険不利用で、年金停止の検討』厚労省、ニュースを知り、私は賛意・・。】
と題して投稿している。

【・・
私は東京郊外の調布市に住む年金生活6年生の65歳の身であるが、
午前中に庭の手入れををした後、
何気なしに、ネットでニュースを見ようと、時事通信社の基幹ネットの【時事ドットコム】を開き、
《 保険不利用で年金停止検討=高齢者所在不明で対策案-厚労省  》
と見出しされた記事を見て、思わずクイックし、記事を深く精読した・・。

無断であるが、この記事を転載させて頂く。

《・・ 
    保険不利用で年金停止検討=高齢者所在不明で対策案-厚労省

高齢者本人が死亡しているのに、遺族が年金を不正受給する事態を防ぐため、
長妻昭厚生労働相は20日、
医療保険を利用した形跡のない高齢者に安否確認を行った上で、
年金支給を一時停止する対策案を検討していることを明らかにした。

長妻厚労相は同日の閣議後会見で、
「一定の年齢以上の高齢者なら、通常年1回は病院に掛かるはずだ」と指摘。

医療保険の利用実績がない受給者を抽出し、
安否を答えてもらう「現況届」の提出を求めるという。

その上で、現況届の返信がなかった場合などは不正受給の可能性があることから、
年金の支給を一時停止することを検討しているとした。

(2010/08/20-13:22)
・・》
注)解説の原文にあえて改行を多くした。


私は高齢者の65歳で、厚生年金を受給されている身であるが、
昨今、年金を不正受給する事態のニュースを見るたびに、
悪質なことに怒りさえ感じ、何とか撲滅する方法はないかしら、と思っている。

今回の厚労省の《医療保険を利用した形跡のない高齢者に・・
安否確認を行った上で、
年金支給を一時停止する対策案・・》
こうしたこともひとつの方法かしら、と私は賛意する。
・・】


このような心情を私は重ねているので、
今回の大阪府の池田市に於いて、65歳以上の安否確認、立ち入りも…初条例化は、
大いに賛意し、
今後、この条例が各自治体の都道府県、市町村に見習い、早期に実施して頂きたい、
と待ち望んでいる。


*ブログランキングに参加していますので、ご協力の程を♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

日記<br>
<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする