夢逢人かりそめ草紙          

定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。
過ぎし年の心の宝物、或いは日常生活のあふれる思いを
真摯に、ときには楽しく投稿

ロザンナさん、70歳のひとり暮らし生活を満喫、79歳の私は、多々学び・・。

2024-09-11 17:22:01 | 喜寿の頃からの思い
ひとり暮らしでロザンナの生活はどう変化したか

ひとり暮らしでロザンナの生活はどう変化したか

急増する高齢者の「ひとり暮らし」。
健康面での心配など注意すべき点もあるが、
それ以上に、自分の自由な時間を満喫できるという大きなメリットもある。

そして、好きな家を自由に探せるのも、ひとり暮らしの楽しみのひとつだ。

1968年のデビュー曲『愛の奇跡』で一世を風靡したデュオ・ヒデとロザンナ。

イタリア出身のロザンナ(70歳)は、1975年にヒデこと出門英さん(享年47)と
結婚して2男1女に恵まれたが、1990年に最愛の夫と死別。



悲しみのなかで、懸命に子供を育てたが、
65歳になったとき、「そろそろ自分の人生を歩みたい」と思ったと話す。

「その頃、ちょうど同居していた娘夫婦が、引っ越すことになり、
ひとり暮らしをしてみたいと思ったんです。

子供たちも大人になったし、そろそろいいかなって。
最初は都内のマンションでひとり暮らしを始めて、
その後に娘夫婦が近所に住む郊外へ引っ越しました」(ロザンナ・以下同)

独身時代以来となるひとり暮らし。それは自由気ままそのものだ。

「それまでは、子供や孫に『何が食べたいの?』と聞いてから
料理していましたが、いまは自分の分だけ。

『今日は疲れちゃったから、パンとサラミとピクルスでいいや』
と済ませることができます。

孫の栄養やアレルギーを気にしなくていいのも気楽です。
私にとって“薬”であるワインも欠かしません」

洗濯や掃除も1人分のため、あっという間に終わる。
たっぷり増えたひとりの時間は、健康のために使うようになったという。

「コロナ太りが気になり、室内用のトレーニングマシンを購入して、
1日5km歩いています。
エアロバイクにも毎日1時間半乗って、下半身を鍛えています」

適度な運動は、活動量が減り心身機能が低下する「フレイル」や
骨関節疾患の予防にも役立つ。

ひとり暮らしを元気に長く続けるために不可欠だ。



昨年7月に古希を迎えてからも、ひとりでの暮らしを堪能するロザンナは
「いま、世の中は自分のためだけに動いています」と笑顔をみせる。

「ガーデニングや読書、映画鑑賞など、やりたいことをやりたいだけやっています。
これまで誰かのためにやっていたことを、自分を優先して、できるのは心地いい。

家に誰かがいると、どうしても期待してしまって、
『なんでゴミ出ししてくれないの!』と怒ることもありました。

いまはすべてが自分の責任なので、腹の立ちようがない。
誰かのせいにすることがなくなり、精神的にも穏やかになりました」

コロナ禍では、女友達と手料理を見せ合いながら、
リモート飲み会を開催することもあると話す。
どこに暮らしていても、人とつながれる時代ならではのお楽しみだ。

※女性セブン2021年3月4日号・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代の多岐に及ぶお墓事情、79歳の私は学び、多々教示させられて・・。

2024-09-10 13:41:39 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、
『  立体駐車場のような巨大"納骨タワー"の驚きの中身・・・
     建設費数10億円のコンピュータ制御の棟への"入居費"
 』、
と題された見出しを見たりした。

プレジデントオンライン

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホやパソコン、「ブルーライト」を朝や昼に浴びることは“悪”ではない、79歳の私は学び・・。

2024-09-09 14:42:50 | 喜寿の頃からの思い

この10~20年で、パソコンやスマホが広く普及し、
とくにスマホは、現代人にはなくてはならない存在となりました。

地図を見たり、ニュースサイトやSNSをチェックしたり、
ゲームをしたり動画を長時間見たり・・・。

昔に比べると、読んだり見たりする対象物が、圧倒的に小さくなり、
目を使う時間が断然長くなった。
現代人は、相当目を酷使しているということです。



その影響もあって、老眼の症状を自覚する年齢も、
以前より早くなっていると感じています。

ひと昔前ならば、40代半ばで老眼を自覚し始める人が大半だったのが、
いまは40代前半で「小さな文字が見えづらい」と訴える人が多い。
スマホやパソコンの見過ぎが、原因のひとつと捉えています。


スマホやパソコンを見ている間は、目が常にブルーライトを浴びています。
ブルーライトとは「光の中の青色の波長の光線」のこと。
角膜や水晶体で吸収されずに、網膜まで到達する光です。


スマホやパソコンが当たり前になるにつれて、
ブルーライトは「よくないもの」としてその名前が世に広まるように。

が、実はブルーライトは、太陽光にも含まれていて、
人の体内時計を整えてくれる役割をしてくれる大切な存在でもあるのです。

体内時計が正しく調整されていないと、睡眠障害につながる。
ですから、朝や昼間にブルーライトを浴びることは、「悪」ではありません。



朝起きてすぐにカーテンを開けて、日光の光を浴びる・・・。
これを実践している人も、多いのではないでしょうか。
体内時計を正常に働かせるためにも、それは正しい習慣です。


ただし、夜間にブルーライトを浴びると、
私たちの体は「太陽が出ている朝が来た」と勘違いしてしまう。

そのため、ベッドに入っても、なかなか眠れない現象が起きてしまうことがあるのです。
夜中のPC作業で「頭がさえてしまう」体験もあるのではないでしょうか。


睡眠障害を引き起こさないためにも、目の負担を減らすためにも、
ベッドには、スマホやタブレットは持ち込まないようにしたいもの。

「どうしても眠る前にチェックしなければならないことがある」のなら、
ナイトモードなどに切り替えましょう。


できれば就寝の2~3時間前には、
こうした調整を習慣化するようにしていただきたいものです。
・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


荒井宏幸クイーンズ・アイ・クリニック院長が、
『一生見える目をつくる』連載寄稿文のひとつであり、
「ブルーライト」を朝や昼に浴びることは“悪”ではない、と私は初めて学び、
驚きながら、微笑んだりした・・。

しかしながら、《・・夜間にブルーライトを浴びると、
私たちの体は「太陽が出ている朝が来た」と勘違いしてしまう。

「どうしても眠る前にチェックしなければならないことがある」のなら、
ナイトモードなどに切り替えましょう。

できれば就寝の2~3時間前には、
こうした調整を習慣化するようにしていただきたいものです。・・》
こうしたことを学び、私は目は一生の大切なお友達なので、了解、と微笑んだりした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食料品の購入が困難な「買い物難民」、5人に1人は東京圏に集中、買物メール老ボーイの私は学び・・。

2024-09-08 14:22:40 | 喜寿の頃からの思い
『 食料品の購入が困難な「買い物難民」5人に1人は東京圏に集中 
     なぜ過疎地域より都市部の課題となっているのか 』、
と題された見出しを見たりした。

 
今住んでいる処は、私の生家も近くにあり、
私自身としては結婚前後の5年を除き、 この地域に住んで、早や74年は過ぎている。

最寄駅としては、京王線の場合は、『つつじが丘』、『仙川』の両駅は徒歩15分である。
或いは小田急線の場合は、『喜多見』、『狛江』の両駅は徒歩20分となり、
そして私が長年通勤で利用した『成城学園前』駅は徒歩30分となっているが、
何かしら京王線と小田急線にサンドイッチされたかのような辺鄙(へんぴ)な地域に住んでいる。

いずれの最寄駅までの路線バスの利便性は良い所であるが、
原則として私は、77歳の頃までは、自身の健康を配慮して歩いたりしてきた・・。

こうした中で、家内の依頼で、駅前の多彩なスーパー、専門店に、
独りで歩いて買物に行ってきた。
しかしながら、ここ数年は体力の衰えを実感して、やむなく路線バスに享受している。 

或いは、我が家の近くには徒歩で5分前後にスーパーが2店、
コンビニが2店あり、独りで歩いて買物に行っている。



 

こうした中、多くの品を購入する時とか、或いはビール、お米などの重い品を買い求める時、
我が家は、恥ずかしながら自動車も所有するできないので、
買物の引き車と称される『キャリーカート』を曳〈ひ〉いたりして歩いたりしている。

              
                   ☆過ぎし8年前の頃、この『キャリーカート』を私は玄関の前で、段ボールを乗せて、
                          ゴムバンドで括(くく)り付けた状景をたわむれで撮ったりした☆ 


こうした中、家内から依頼された品を殆どスーパーで買い求めているが、
やはり野菜、果物などは鮮度が肝要なので、見極めたりしている。

このような買い物メール老ボーイの私は、
今回の《・・「買い物難民」5人に1人は・・東京圏に集中 ・・》、
驚きながら、どうしてなの・・と思いながら記事を読んでしまった。

無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・配信

マネーポストWEB



☆“難民”数を押し上げている「高齢者の住居形態」

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


都心から郊外に追いやられてきたのも、団塊世代だ。

財団法人ハイライフ研究所の調査から、団塊世代の人口移動を見ると、
昭和40年代(団塊15~19歳)に東京大都市圏で、団塊人口が膨れ上がっている。

昭和40年には、東京で47.3%増、神奈川で37.6%増で、
さらに昭和45年には、埼玉、千葉でも団塊世代が増加し、
首都圏には全国の団塊世代(20~24歳)の29%が集中している。

団塊世代が30歳前後になり、結婚し、世帯を持ち始める昭和55年ごろになると、
東京区部や横浜市、さらに川崎、武蔵野、三鷹、多摩で団塊世代が減少し、
我孫子、柏、八千代、春日部、所沢、越谷、相模原など、東京30㎞圏域の新興住宅地で増加する。

さらに、40歳代になると、団塊人口は横浜、松戸、千葉、市川、船橋、武蔵野などから、
八王子、川越、大宮、浦和、町田、柏、川越、所沢へ移動。
さらに、40㎞を超える佐倉、東金、蓮田、東松山、加須、鴻巣などで団塊人口が急増している。

つまり、若い頃に地方から東京へ大量流入し、
年を経るごとに、30km圏、40㎞圏へと追いやられてきたのである。

誰が一番早く家を買うかで、友人や同僚と争うようにして、
郊外のニュータウンや新興住宅地で、家を買い求めたのは当人たちの“自己責任”とはいえ、
今や高齢化と人口減少で、空き家がどんどん増え、ゴーストタウン化の危機に瀕している。

引っ越そうにも、家が売れないから、古くなった家にしがみつくしかないのである。・・ 》


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【9月7日】は、誰にでも、思わず口ずさめる懐かしい曲がある「CMソングの日」と学び・・。

2024-09-07 15:19:29 | 喜寿の頃からの思い
『 【9月7日】今日は何の日?
    誰にでも、思わず口ずさめる懐かしい曲がある 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、
恥ずかしながら、75歳の頃から、ときおり物忘れもあり、
本日の9月7日は・・何の日だったか・・と思いながら、記事を読んでしまった・・。



無断であるが、記事を転載させて頂く。

《・・

おとなの週末Web


☆テレビコマーシャルの世界観をより深めるCMソング

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

80代からでも大丈夫、”たった3秒”で「10歳若返る」筋トレ、79歳の私は学び、微笑み・・。

2024-09-06 13:43:04 | 喜寿の頃からの思い
『 なんと”たった3秒”で「10歳若返る」すごい筋トレを発見・・・!
    運動が苦手な人でも問題なし、80代からでも大丈夫" 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、
 

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を20年近く過ごしてきた。



こうした中、筋トレは身体に良いと学んできたが、まもなく80歳になる私は、
とても今からでは無理だ、と思い、敬遠してきた。

しかしながら、今回《・・運動が苦手な人でも問題なし・・80代からでも大丈夫・・》って、
どのような筋トレなの・・と思いながら、記事を読んでしまった。

無断であるが記事を転載させて頂く。

《・・配信
現代ビジネス


☆世界最短時間で効果最大!

☆あなたの筋肉はないのではなく、眠っているだけ



☆人生100年時代に必須なのは筋肉への投資

中村 雅俊(西九州大学 准教授/理学療法士)・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて健康維持のために歩くことの大切さ、79歳の私は学び、微笑み・・。

2024-09-05 15:58:59 | 喜寿の頃からの思い
『 "ヨボヨボ歩き"は15歳も寿命が短い・・・
    秒速1・6mの人の寿命は95歳、
      では寿命が短い80歳の人の歩行速度とは 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、
 

こうした中で、もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、
歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、そして適度な熟睡する睡眠、或いは程ほどの食事が、
セカンドライフの私なりの健康体の三種の神器として思い、年金生活を20年近く過ごしてきた。

そして
 



こうした中、

このような私は、高齢者医療の専門家の和田秀樹・医師の寄稿文と知り、

今回、歩行速度に応じて寿命が変わることが表題であり、

どのようなことですか、と思いながら、学びたく、記事を読んでしまった。

無断であるが記事を転載させて頂く。

《・・配信

プレジデントオンライン

健康維持のために効果的といわれているウォーキング。
そのペースはどれくらいがいいのか。

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「笑うこと」の健康効果、79歳の私は学び、やがて微笑み返しして・・。

2024-09-04 13:13:31 | 喜寿の頃からの思い
『 医学的に実証されつつある「笑うこと」の健康効果とは 』、
と題された見出しを見たりした。

 

<picture><source srcset="https://sports-pctr.c.yimg.jp/vrwP1cu9cY2YL4Fg3aXpJtHyHIQWv4q0Pd5fNOzmBc_N1FzH6Nw5O-6uyBxRWdFhYER-TUJjcK6CMLbQnZxPXQfKBttjJtnbweNCu1EILlQodWc39yITz4L-HhksXLqWoavIMEguHRty1tYuVQYvbQPJa77LZRgiZhqdPR4xHoDkzXUDEn2CdJfOU8fR9575" type="image/webp" /></picture>【(c)CoCoKARAnext】

「笑うこと」が心や体に良いということは医学的に実証されつつあり、
最近では病気の予防や治療においても注目を浴びています。


☆「笑うこと」の健康効果

・脳の働きが活性化
   脳のにある海馬という器官は、新しいことを学習するときに働きます。
   笑うとその容量が増えて、記憶力がアップします。

   また、「笑うこと」によって、脳波のなかでもアルファ波が増えて、
   脳がリラックスすることができます。


   思いきり笑ったときの呼吸は、深呼吸や腹式呼吸と同じような状態。
   体内に酸素がたくさん取り込まれるため、血のめぐりがよくなって新陳代謝も活発になります。




・自律神経のバランスが整う
   自律神経には、体を緊張モードにする交感神経とリラックスモードにする副交感神経があり、
   両者のバランスが崩れると、体調不良の原因となります。

   通常起きている間は、交感神経が優位になっていますが、
   笑うと副交感神経が優位になるので、交感神経とのスイッチが
   頻繁に切り替わることになり、自律神経のバランスが整います。




・筋力アップ


   笑っているときは、心拍数や血圧が上がり、
   呼吸が活発となって酸素の消費量も増えます。

   静かに過ごすより笑っているほうが、カロリーの消費量が多くなります。

   さらに、大笑いするとお腹や頬が痛くなるように、
   腹筋、横隔膜、肋間筋、顔の表情筋などをよく動かすので、
   多少ながら筋力を鍛えることにもなります。



・幸福感と鎮痛作用


   笑うと脳内ホルモンであるエンドルフィンが分泌されます。
   この物質は幸福感をもたらすほか、「ランナーズハイ」の要因ともいわれます。

   とくにおもしろいことがなくても、常に笑顔を心がけることで、
   明るい気分になれ、自然と笑顔になることができます。


[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-] ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


『あなたは・・男の癖におしゃべりで・・ときには煩(うるさ)いくらいょ・・』
と家内に微苦笑しながら私に苦言されたりした。

『だけど・・前にも幾度も言った通り・・昔は無口だったんだょ・・』
と私は苦笑しながらに、家内に言ったりした。

            

私は今住んでいる近くに生家があり、
1944年〈昭和19年〉の秋に、農家の三男坊として生を受けた。

そして私は長兄、次兄に続いて生まれた三男坊であり、
農家の跡取りは長兄であるが、この当時も幼児に病死することもあるが、
万一の場合は次兄がいたので万全となり、今度は女の子と祖父、父などは期待していたらしい。

私の後に生まれた妹の2人を溺愛していた状況を私なりに感じ取り、
私は何かしら期待されていないように幼年心で感じながら、
いじけた可愛げのない屈折した幼年期を過ごした。

やがて1953年(昭和28年)の3月になると、
前の年から肝臓を悪化させ、寝たり起きたりした父は、
42歳の若さで亡くなった。

そして祖父も跡継ぎの父が亡くなり、落胆の度合いも進み、
翌年の1954年(昭和29年)の5月に亡くなった。



どの農家も同じと思われるが、一家の大黒柱が農作物のノウハウを把握しているので、
母と父の妹の二十歳前後の未婚のふたりの叔母、
そして長兄は中学1年で一番下の妹6歳の5人兄妹が残されたので、
家は急速に没落なり、生活は困窮となった。

こうした中、私たち子供は母と叔母に支(ささ)えられ、
そして親類に見守り中で、貧乏な生活が始まった。                      

この当時も義務教育は中学校までであったが、PTA(授業料)の会費は有償であり、
確か教科書も有償の時代であった。

祖父が亡くなって後、私は担任の先生から母あてに一通の手紙を渡された・・。

帰宅後の私は母に手渡した後、
『PTA会費・・当分・・免除するって・・』
と母は呟(つぶや)くように小声で言っていた。

そばにいた小学5年の次兄は、母の小声の内容を知り、
『いくら貧乏していても・・PTAの会費ぐらいは・・払おうよ・・』
と次兄は怒ったような声で母に言ったりした。

次兄は翌日から下校した後、手入れが余り行き届かない生家の畑で農作物を採り、
程近くに広い敷地にある国際電電公社(現・KDDI)の数多くの社宅に売りに行ったりした。

このお陰で、何とか私は人並みにPTAの会費を支払うことができた。



長兄は旧家の跡取りであったので、
亡き父の願い、祖父の遺言もあり、国立大学付属の中学校を通学する中、
たとえ没落しても、冠婚葬祭などは中学生の身であっても、
主(あるじ)の役割として、参列したりしていた。
               
このした中で、兄の2人は学校の成績が良く、私は通信簿は『2』と『3』ばかりの劣等生で、
通信簿を学期末に頂くたびに、
お兄さんの2人は優秀だったのに、と担任の女の先生が溜息まじりに言われたりしていた。

そして私は、学校に行くのが苦手な児となった・・。
        
この当時の私は、クラスの仲間からは、私を『三原山』とあだ名を付けていた。

何かと平素は無口の癖、ときたま怒り出し、周囲の多くの同級生が困惑し、
伊豆七島のひとつの大島は、幾10数年ごとに爆発する活火山の由来だった。

                      
        
やがて小学6年生の頃になると、突然に人前でおしゃべりをすることが大好きと変貌して、
見知らぬ小父さん、小母さんと私の方から話すようになり、
母、兄妹、そして父の妹でこの当時未婚だった叔母も驚いていた・・。

これ以来、私はお調子者のひとりとなって、学生時代、社会人のサラリーマンの中、
ときにはトンボのように自由にふるまったり、おだてられると高揚しながら奮闘したりしてきた。

定年後、多々の理由で年金生活を始めると、
家内はもとより、ご近所の奥様、ご主人など談笑をしたりしている。

そして旅先で、食事処、ロビーなどて隣席した見知らぬ方でも、
私は話しかけて歓談したりしている。

たまたま今回、「笑うこと」の健康効果を学び、微笑み返ししてしまった・・。
           


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代とともに変化する“震災時の対策”、79歳の私は学び、多々教示させられて・・。

2024-09-03 14:40:44 | 喜寿の頃からの思い
『 時代とともに変化する“震災時の対策”
   「テーブルの下やトイレに逃げ込む」「風呂の水でトイレを流す」
     「消費期限の長い非常食を備える」に注意が必要な理由 』、
と題された見出しを見たりした。

かつての震災対策の常識が変化しつつあるという(イメージ)

かつての震災対策の常識が変化しつつあるという(イメージ)

宮崎県日向灘を震源とするM7.1の地震をきっかけに、
政府が史上初となる南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表、
改めて震災への備えが意識されている。

地震のリスクが高まるなか、安全確保のための備えは欠かせないが、
過去には「当然やるべき」だった対策が、
時代を経て、今は否定されているものも多々あるという。

危機管理アドバイザーの和田隆昌氏に聞いた。

「揺れを感じたら、『テーブルの下やトイレに逃げ込む』というのが常識でしたが、
テーブルの上の食器が床に散乱して、身動きが取れなくなるリスクもある。

昔は『トイレは狭いスペースに、柱が集中しているので安全だ』と言われていましたが、
最近の耐震性の高い家屋では、逃げ込む必要はない。
ドアを閉めてしまうと、建物が傾いて開かなくなり、閉じ込められることもある。

安全なのは、家具が少なく空間が広い廊下や玄関です。
頭部を守りながら廊下に移動し、閉じ込められないように、玄関ドアを開放する」


かつて常識だった「台所の火をすぐに止めにいく」のも正しくない。

「現在の都市ガスは、震度5相当を感知したら自動で止まります。
ガラスや陶器の破片が飛び散る可能性がある食器棚をはじめ、
危険物が多い台所には、近づかないほうがいい」(和田氏)

震災時に注意が必要な行動7

震災時に注意が必要な行動7

また、「地震が起きたら、すぐに避難所に行く」も正解とは限らない。
震源域が広範な南海トラフ地震では、実際の震源がどこになるかで、
住んでいる地域の被害の大きさも変わる可能性がある。

「気象庁や自治体の出す警戒レベルは、1~5まであり、
対象地域の全員避難は、警戒レベル4となります。

それ以下の警戒レベルであれば、不特定多数の人間が集まる避難所は、
感染症の温床とも言えるので、自宅の安全が確認できれば、
そのまま留まったほうがいいケースもあります」(同前)



☆水や食料に次いで用意しておきたい「非常用バッテリー」

地震で断水した際、「浴槽に溜めた水で、トイレを流す」のは注意が必要だ。

「地震で、下水管が破損している可能性があります。
特にマンションでは、流した水が下層階にあふれることもある。

下水管の破損がないか、確認が取れるまで、水は流さないこと。
汚物を脱臭し、乾燥して固める簡易トイレなどを使うといい」(同前)

そもそも「非常時に備えて、浴槽に水を溜めておく」という方法自体に和田氏は否定的だ。

「浴槽は、大腸菌などの雑菌が繁殖しやすく、
手に触れたり、目に入ったりするだけで、感染症に罹患する危険があります。
清潔なポリタンクに、10~20リットルの水道水を定期的に交換する形で、備蓄しておきましょう」



備蓄といえば、非常食の管理も重要だ。
「『非常食は、賞味期限の長いものを選ぶのがいい』と思われがちですが、
期限が10~20年と長いものだと、放置して忘れてしまい、
必要な時に期限が切れていることもよくある。

賞味期限が短いものを、定期的に買い替えるのがいいでしょう」(同前)

かつては「水・食料さえ備蓄しておけばひとまず安心」と思われていたが、今はそうではない。


「スマホは情報収集に使えて、地図・ライトの代替品にもなる。
しかし、停電時は充電できないことが想定されるので、非常用バッテリーは必須。
水や食料に次いで、必ず用意しておきたい」(同前)

時代が変われば、常識も変わる。巨大地震への備えも同様だ。

※週刊ポスト2024年8月30日・9月6日号・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和田秀樹・医師、<何もせず雲を眺める>ことを勧める理由、79歳の私は学び、微笑みを重ねて・・。

2024-09-02 15:19:16 | 喜寿の頃からの思い
『 和田秀樹が<何もせず雲を眺める>ことを勧める理由。
   「空を見上げ、胸を張って背すじを伸ばすことで何が起こるかというと・・・」』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、
 

過ぎし29日より、台風10号が迷走した進路に伴い、
都心の郊外に住む我が家でも、激しく雨が降ったり、ときには雷雨となったり、
昨日は午後のひととり晴れ間となったりして、連続した不安定な天候に、
私たち夫婦は戸惑ったりしてきた。

本日は久々の晴れ間の朝を迎え、ときおり爽やかな風が吹いたりしていた。
こうした中、我が家の平素の買物の専任者の私は、
家内の依頼された品を求めて最寄りのスーパーに向かった・・。

途中の野川の大橋で足を止めて、上流に向かって、
ぼんやりと眺めたりした・・。



この後、下流の方面も眺め、心が解放されたように、
長らく眺めたりした・・。



やがて買い物を終わって、帰宅後、いつものように私は独り散策した・・。

たまたま本日は、郵便局に用事があったので、自宅の周辺の中を、
少し遠廻りして、住宅街の中を散策した・・。







このように歩きながら、ここ年金生活20年近くの中、
友人、知人の11名がこの世を去ったりして、つたない人生航路を歩んできた私は、
生かされている悦びの中、ささやかな願いを叶えてきた・・。

このようなことを思い馳せたりしながら、
晴れ間の中、ときおり風が私の身体を通り過ぎ、
夢幻のような倖せを感じたりした・・。

このような午前中のひとときを過ごしてきた私は、
たまたまヤフー・ジャパンが配信された記事、
和田秀樹・医師、<何もせず雲を眺める>ことを勧める理由、
どのようなことですか、と思いながら読んでしまった。

私は

婦人公論.jp

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75歳を待たずに死亡、なぜ増えているのか、私は学び、多々教示させられて・・。

2024-09-01 13:25:28 | 喜寿の頃からの思い
 
私は医師という仕事柄、有名人の訃報には、くまなく目を通します。

自分が後期高齢者になったこともあります。

そこで気になっているのは、昨年来、75歳(後期高齢者)を待たずに、
亡くなられる有名人が多いことです。

平均寿命は、男性81・05歳、女性87・09歳(2022年)。
人生100年時代と言われるいま、75歳前というのは、いかにも早すぎます。

 

「先生、最近、早死にする有名人が多いと思います。なにか理由でも?」と、
本当によく聞かれます。

先週末、「Dr.スランプ」、「ドラゴンボール」で知られる漫画家、鳥山明さんが1日、
68歳で亡くなったことが報じられ、悲しみに包まれました。
死因は急性硬膜下血腫でした。

同じ日に国民的アニメ「ちびまる子ちゃん」でまる子を演じる声優のTARAKOさんが
63歳で急死したことも伝えられアニメ界の相次ぐ訃報に驚きました。

70代の死も昨年来、多いように感じます。
八代亜紀さん(歌手、73歳=膠原病・急速進行性間質性肺炎)、
坂本龍一さん(ミュージシャン、71歳=直腸がん・肺転移)、
谷村新司さん(ミュージシャン、74歳=急性腸炎)、
伊集院静さん(作家、73歳=肝内胆管がん)、
門田博光さん(元プロ野球選手、74歳=糖尿病・脳梗塞)、
大橋純子さん(歌手、73歳=食道がん)、
もんたよしのりさん(ミュージシャン、72歳=大動脈解離)らが亡くなり、みな、75歳前でした。

鳥山さん、TARAKOさんのように、70代を待たず世を去った方もいます。
北別府学さん(元プロ野球選手、65歳=成人T細胞白血病)、
寺尾常史さん(元大相撲・寺尾、60歳=うっ血性心不全)、
長岡末広さん(同・朝潮、67歳=小腸がん)、
KANさん(歌手、61歳=メッケル憩室がん)・・・。

このように列記すると、有名人ほど早死にするように思えます。
しかし、それは印象にすぎないでしょう。
有名人は、訃報が大きく扱われますが、突出して多いというデータはありません。

一方、印象が生まれる余地がない日本人全体の統計から、
75歳以前の死亡者数を見ると、確実に増えています。

なぜなら、現在75歳前の世代というのは、
人口が最も多い「団塊世代」(1947~49年生まれ)とそれに続く世代だからです。



厚労省の「簡易生命表」によれば、
男女共80歳を越えている平均寿命を待たずに、多くの人が亡くなっています。

そして、平均寿命より重要なのは、
健康寿命(男性72・68歳、女性が75・38歳=19年調べ)です。
健康寿命は平均寿命より、はるかに早く来るのです。

 

厳しい現実を述べると、平均寿命まで生きる人は約半数で、
健康寿命を境に、多くの人が亡くなります。

もっと端的に言うと、男性は約4分の1が75歳までに亡くなり
平均寿命の81・05歳には、半数が亡くなります。

女性も、85歳までに約3分の1が亡くなり、
平均寿命の87・09歳までに、半数が亡くなります。

このように見てくると、後期高齢者になる75歳前後に
ハードルがあることがわかります。

後期高齢者になった私の実感から言うと、「75歳」を無事通過するためには、
その10年前、いわゆる高齢者と呼ばれるようになる65歳、
あるいはそれ以前からの努力が必要です。

食生活、運動生活などを若い頃と大きく変える必要があります。

人は年を取って初めて、「残りの人生、精いっぱい生きよう」という思います。
しかし、年を取ってからでは遅いのです。

多くの有名人と接してきた経験から言わせていただくと、
才能ある有名人ほど、生き方を変えようとしません。
若いときと同じように生きようとするのです。残念です。 

■富家孝(ふけ・たかし) 医師、ジャーナリスト。
1972年東京慈恵会医科大学卒業。病院経営、日本女子体育大学助教授、
新日本プロレスリングドクターなど経験。著書計68冊。
最新刊『それでもあなたは長生きしたいですか? 終末期医療の真実を語ろう』(ベストブック)が話題に。・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


平均寿命まで生きる人は約半数で、
健康寿命を境に、多くの人が亡くなります。

もっと端的に言うと、男性は約4分の1が75歳までに亡くなり
平均寿命の81・05歳には、半数が亡くなります。

女性も、85歳までに約3分の1が亡くなり、
平均寿命の87・09歳までに、半数が亡くなります。

このように見てくると、後期高齢者になる75歳前後に
ハードルがあることがわかります。
「75歳」を無事通過するためには、
その10年前、いわゆる高齢者と呼ばれるようになる65歳、
あるいはそれ以前からの努力が必要です。

食生活、運動生活などを若い頃と大きく変える必要があります。

人は年を取って初めて、「残りの人生、精いっぱい生きよう」という思います。
しかし、年を取ってからでは遅いのです。

多くの有名人と接してきた経験から言わせていただくと、
才能ある有名人ほど、生き方を変えようとしません。
若いときと同じように生きようとするのです。
やむなく救急車で病院に搬送されて、『胸膜炎』(やがて急性冠症候群)と病状とされ、
しばらく経過観察したく・・
と入院が余儀なくされて、結果的に8泊9日の入院となったりした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「心筋梗塞」、前兆となる“3つの初期症状”、改めて私は学び、多々教示させられて・・。

2024-08-31 15:18:38 | 喜寿の頃からの思い
『 俳優・高橋克明さん「心筋梗塞」で逝去
     前兆となる“3つの初期症状”を医師が解説 』、
と題された見出しを見たりした。

過ぎし2019年1月、元旦の2時過ぎに私は目覚めて、
まもなく左胸が圧迫され、強く痛みを感じて、
左側に寝返りしたり、或いは右側に寝返りをして、痛みに耐えたりした。

過ぎし10日前に、このような状態があったが、一時間過ぎた頃に解消したが、
今回は痛みが去らず、深夜2時過ぎから継続しているので、不安を増した・・。

やがて5時過ぎに、私は痛みが半減してきたが、
やはり、狭心症や心筋梗塞などのまえぶれであったら、
この後の私の人生に於いては、何かと大変だ、と思い、
救急車を呼んで、病院で早期治療を受けようと決意して、家内に伝えたりした。
          
やがて、私たち夫婦は救急車に搬送されて、
私は総合病院の日産厚生会『玉川病院』で緊急治療を受けて、
痛み止めの薬を頂いたりした。

そして男性医師から、
あなたが通っている最寄りの内科医院に状況報告書を書きますが提出して下さい、

その後、心臓に関する専門病院で精密検査を受けて下さい。

こうした中で、耐えがたい痛みを発生した時、『ニトロペン錠』を舐(な)めて下さい、
と私たち夫婦は言われたりした。

やがて病院を辞して、病院前よりタクシーに乗車して、我が家に向かう車内の中、
『元旦そうそう・・救急車で病院に行き、応急治療を受けるとは、まさかの出来事だったょ・・』
と私は苦笑しながら、家内に言ったりした。


このように思案したりし、3日の夕食を家内と共に頂いた後、
やがて私は9時過ぎに布団にもぐり、本を読だりしている中、寝付いたりした。

そして10時過ぎ頃、左胸が圧迫され、強く痛みを感じて、
『玉川病院』の医師のアドバイスに基づき、『ニトロペン錠』を舌先で舐(な)めたりした。

やがて20分過ぎても鎮静化しなくて、やむなく2錠目の『ニトロペン錠』を舐(な)めたりし、
今回果たして『ニトロペン錠』鎮静化がするのだろうか、と思いながら、
痛みに耐えたりした・・。

しかしながら、効果なく3錠目の『ニトロペン錠』を舐(な)めたりした時、
私は家内を起こして、救急車で病院に行く、と決意したのは11時半過ぎであった。

やがて救急車が我が家に到着して、救急スタッフの御方が昨今の私の状況を把握し、
循環器専門の府中市に所在する『榊原記念病院』を進言して下さった。

そして『榊原記念病院』に到着後、10数名の医療スタッフの中で、
私は中央診察台で心電図、造影剤を入れてカテーテル、そしてCTスキャンなどの精密検査、
或いはレントゲン終えたのは、早朝3時半すぎであった・・。

やがて『胸膜炎』(やがて急性冠症候群)と病状とされ、しばらく経過観察したく・・
と入院が余儀なくされて、結果的に8泊9日の入院となったりした。

こうした中、痛みは当日の4日の夕方には解消したが、
集中治療室の専門部屋より、3名部屋、やがて4名一般部屋に移動したが、
予測した以上に、遥かに快適な部屋であった。 



このような苦い体験をしてきた私は、
今回の《・・「心筋梗塞」・・ 前兆となる“3つの初期症状”・・》、
改めて学びたく、記事を読んでしまった。

無断であるが、記事の殆どを転載させて頂く。

《・・配信
Medical DOC

俳優の高橋克明さん(59)が、
心筋梗塞」のため8月19日に逝去していたことを所属劇団が発表しました。



☆「心筋梗塞」とは?



☆心筋梗塞の前兆となる初期症状

☆心筋梗塞の主な原因



☆すぐに病院へ行くべき「心筋梗塞の前兆」



☆受診・予防の目安となる「心筋梗塞」のセルフチェック


☆心筋梗塞の予防法



☆「心筋梗塞の前兆」についてよくある質問


☆編集部まとめ

☆【この記事の監修医師】

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺された家族のために、必ずやっておきたい「デジタル終活」、79歳の私は学び・・。

2024-08-30 12:36:37 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信する記事を見ている中で、
『 亡くなった夫(妻)のスマホのパスワードがわからず困っています・・・。
   遺された家族のために必ずやっておきたい「デジタル終活」【FPが解説】 』、
と題された見出しを見たりした。

THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)
<picture><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240830-00063204-gonline-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800&fmt=webp" type="image/webp" /><source srcset="https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240830-00063204-gonline-000-1-view.jpg?pri=l&w=640&h=360&exp=10800" type="image/jpeg" /></picture>


終活といえば、エンディングノートを書いたり、
相続について家族で話し合ったりといったイメージがあるでしょう。

今、それと同じぐらい非常に大切になのが「デジタル終活」です。
スマホやパソコンのパスワードなどをきちんと共有できるようしておかないと、
いざという時に遺された家族が、困ることになるかもしれません。

本記事では、松尾拓也氏の著書『「おふたりさまの老後」は準備が10割』(東洋経済新報社)より
一部を抜粋・再編集し、デジタル終活の基本をご紹介します。



Q. 亡くなった配偶者のパソコンやスマートフォンはどうすればいいですか?

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


「デジタル遺品を放置すると、さまざまなトラブルが起きる可能性がある」と警鐘を鳴らすのは、
情報セキュリティーの専門家で『「デジタル遺品」が危ない そのパソコン遺して逝けますか?』
(ポプラ新書)の著者の萩原栄幸さんより、多々学んだりしてきた。

《・・記すべきは、資産や投資など金銭に関すること。
ネットバンキングの口座やパスワード、ネットで株やFXをやっているなら証券会社の連絡先など、
もれなく記録に残すのです。

或いはブログのパスワードがわからないと、家族ですらアカウントを削除できない可能性もある。
資産に限らず、パスワードの類は記録しておくべきだろう。              

そして「紙で残すこと」だ。
「データにして、パソコン内に保存する方法もありますが、
インターネットにつながったコンピューターの中にある限り、
ウイルスに感染するなどで流出する恐れがある。

紙で保管しておけば、よほどのことがない限り、
それを目にすることができるのは家族や近しい人物に限られるはずです」・・》

こうしたことを学んできた私は、家内はパソコンが苦手であるので、
果たして・・と思ったりしている。



そして家内が、迷った時、今回学んだ「デジタルキーパー」、「まも~れe」など、
デジタル終活(ログインパスワードなどのデジタル遺品の共有や消去)を支援するサービス、
活用する。

或いは家内が指定した弁護士に頼る。

いずれにしても私が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康寿命のばす意外な食事 、プリンにどら焼き、間食でたんぱく質簡単補充、私は驚きながら学び・・。

2024-08-29 13:22:36 | 喜寿の頃からの思い

先程、ヤフー・ジャパンが配信する記事を見ている中で、
『 「老年学」専門家推薦、健康寿命のばす意外な食事
     プリンにどら焼き、間食でたんぱく質簡単補充
 』、
と題された見出しを見たりした。

東洋経済オンライン

山田 実 :筑波大学人間系教授 ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知症を発症する前に、認知機能セルフチェックリスト、79歳の私は学び・・。

2024-08-28 15:47:12 | 喜寿の頃からの思い
『 認知症を発症する前に。
        認知機能セルフチェックリスト
         【認知症専門医の朝田先生が解説】 』、
と題された見出しを見たりした。

私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、
 

こうした中、私は過ぎし9年前の70歳を過ぎた頃から、
齢を重ねるたびに、物忘れが多くなった、と改めて気付き、
独り微苦笑する時もある・・。

 

毎日が発見ネット

認知症を発症する前に。認知機能セルフチェックリスト【認知症専門医の朝田先生が解説】


認知症予防のためには、発症前から、適切な対策を講じることが重要。

日常生活で「認知症グレーゾーン」の兆候を早期に察知し、
生活習慣を改善することが大切です。

「わくわく」、「ドキドキ」を感じる新習慣を取り入れ、
セルフケアを継続することが推奨されています。
楽しみながら予防を心がけましょう。

この記事は紙&WEBマガジン『毎日が発見』2024年8月号に掲載の情報です。


☆認知症を発症する前にできることから始めよう



少子高齢化が進むとともに、増加の一途をたどっている認知症の患者数。

内閣府では2025年には、約675万人(約5人に1人)が発症するという、
怖い予測が立てられています。

「脳の認知機能は、長い歳月をかけて、衰えていきます。
認知症を発症する前には、認知症グレーゾーン(軽度認知障害)と呼ばれる状態に入り、
さまざまな警告サインが見られるようになります。

このサインにいち早く気付き、グレーゾーンの段階で適切に対処することで、
健常な脳にUターンすることが可能です」と朝田先生。

物忘れが増えた、イライラしやすくなったなど
『これまでの自分と違う』と感じるようになったら、
それはグレーゾーンに入った可能性が高いといいます。

「老化現象だろうと安易に考えず、
病院で診察を受け、生活習慣を改善しましょう。

認知症は、生活習慣病の一つ。
早期発見・早期対応が回復の決め手ですよ」




☆あなたの脳の状態は?


日常生活に支障はないけれど「あれ?」、「ちょっとおかしいかも?」と感じたら、
下のセルフチェックで脳の状態を確認しましょう。



☆<認知機能をセルフチェック>

□やろうとしても「まあいいか」とやめてしまう

□人と会う約束を忘れたことがある

□同じことを繰り返し言ったり、尋ねたりする

□今何をしようとしていたか思い出せない

□段取りがヘタになった

□今日の日付が言えない

□長年の趣味が楽しめなくなった

□会計で小銭を使うのがめんどう

□外出が減った

□探し物が多い


このセルフチェックで3つ以上当てはまった人は、「認知症グレーゾーン」の可能性大です!

<チェックが0~2個だった人は・・・>
脳が健康な状態を保っています。
今後、認知症にならないために、紹介する新習慣を生活にプラスしてみましょう。


<グレーゾーンかも?な人は・・・>
まずは専門の医療機関で診断を受けましょう。
また、紹介する新習慣を積極的に取り入れ、脳の改善をはかりましょう。



☆暮らしの新習慣:「わくわく」「ドキドキ」が脳を刺激する

「認知症グレーゾーンからUターンするためには、
健康な脳に戻すために、積極的に取り組むことが大切です」と朝田先生。

そのための最大のカギは、「セルフケアを継続すること」にあるといいます。

長続きさせるためには、楽しみながら刺激を受けることが大切なため、
「年甲斐もない生き方をしましょう!」と朝田先生は訴えます。

「これまで自身が常識だと思ってきたことは、いったんリセット。
脳を若返らせるために、周りの目を気にせず、さまざまなことに挑戦してみましょう。

わくわく、ドキドキとした刺激が、脳をリフレッシュし、
認知症グレーゾーンから回復する一助となりますよ」



☆「時代劇」より「恋愛ドラマ」を


テレビや動画を見るなら、流し見をしていても結果が分かる「時代劇」より、
ドキドキが続く「恋愛ドラマ」がおすすめ。

「この人すてき」、「こんな恋をしてみたい」など、年齢に関係なくときめくことで、
脳内ホルモンが分泌され、脳が活性化します。

俳優やアイドルなど、自分だけの"推し" を見つけるのもアリ。
気分が向上し、生きる意欲が湧いてきます。


☆「瞑想(めいそう)」より「塗り絵」がいい

心を無にして静めるために行われる「瞑想」は、
記憶力や思考力に良いことが分かっています。

でも、瞑想するのは、なかなか難しいもの。
そんなときにおすすめなのが、「塗り絵」です。

指先を細かく動かす動作は、脳の働きを高め、血流をアップ。
心が穏やかになり、自律神経のバランスも整っていきます。



☆「カラオケ」で手拍子を打つ



手軽に楽しむことができ、ストレス発散におすすめの「カラオケ」。

大阪大学が行った研究分析によれば、楽器の演奏やカラオケを行う高齢者は、
男女ともに認知症のリスクが減少したそうです。

ストレスは、認知症のリスクを高めるので、大いに歌って発散しましょう。
歌いながら手拍子を打ったりステップを踏んだりすれば、脳をより活性化することができます。


☆「社交ダンス」でスキンシップを



家族や友人・知人とのスキンシップも、認知症対策に有効な手段。
でも、日本では、なぜかスキンシップは「恥ずかしいもの」として敬遠されがちです。

そこでおすすめなのが、恥ずかしがることなくスキンシップがとれる「社交ダンス」です。
異性と手を取り合って踊ることで、ドキドキが生まれ、
障害を負った海馬を回復させる働きがあるオキシトシンが分泌されます。


☆「仲間と麻雀」が、脳を活性化

仲間と一緒にワイワイと楽しむ「麻雀」も、脳の活性化をはかるためにおすすめ。

他の人とともに行う勝負ごとは、前頭葉を大いに刺激し、
脳内ホルモンの放出をうながします。

とくに麻雀は、役を覚えたり作戦を練ったりして、脳をフル活用するもの。
指先も使うので、脳に良い刺激を与えます。

周囲に仲間がいない場合は、オンラインの麻雀ゲームを楽しむのもアリ。
"対人"で行うことが脳に良い影響を及ぼします。



☆「ボランティア」で幸福感をアップ


自分のためではなく、誰かのために力を尽くす「ボランティア」は、
自分自身の幸福感を高めることで知られています。

この幸福感を生むのが脳内ホルモンで、脳を活性化するために役立ってくれるのです。
図書館での読み聞かせや、子ども食堂の調理、史跡の観光ガイド、街の清掃、
子どもの登下校の見守りなど、さまざまなボランティアが必要とされています。

最寄りの役所で「ボランティア活動をしてみたい」と相談してみるといいでしょう。

構成・取材・文/和栗 恵 イラスト/シュクヤフミコ ・・ 》

注)記事の原文に、あえて改行など多くした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする