goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

7月9日(水) 東京新聞-日野市廃校の活用案募集

2025-07-10 11:21:44 | 日記

9日の朝、いつも通り新聞を裏面から拾い読みをしていると、・・・・

 

「旧小学校跡地 活用案募る」

 

 

いやしくも己の所属する街の小学校が3校も廃校になるという異常事態だと言うのに、

その学校跡地の利用方法について、市で考えていなかったということか?!?!

 

多摩テック跡地の利用についても、何ら進展がなく放置状態!

小学校の跡地についても、高齢者の利用程度で何年も放置状態!

 

もっとも、

「日野市が土地を売ってます!」

みたいなのぼり旗が、空き地に建っている日野市

職員の給料は、東京都で7番目に高いのでは?

 

「働かざるもの食うべからず!」

 

職員や、委託職員を減らし、健全な経営にリニューアルを期待したい!!

新市長に期待したい!!

 

7月9日 水曜日は、7、457歩 歩きました。

 

今は、7月10日 木曜日 A.M. 11:20

室内温度は、26.6℃ 湿度は 60%

庭の気温は、 33.6℃ 湿度は、50%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和7年 7月 7日(月) 思い切った買い物の後、ランチ

2025-07-09 09:56:45 | 日記

この頃不調の道具、

我が家の記念日「7月7日」買い替えを決めました。

多分最後の道具になるはず、

 

思い切って決めた後、お祝いの昼食へ

 

しかし、

到着すると、駐車場がガラガラ、・・・・。

「 定 休 日 」

 

引き返して、よく行く店へ

 

2ショットは恥ずかしいので、

其々をカチャリ

 

何時もより少し高い、・・・。

 

しかし、

アップしてみると画像サイズが、 小 さ い ! !

(後日、いつもの大きさに入れ替えました!)

 

前途多難と言う言葉がピッタリの今の私

これからも色々とやりそうですが、その都度精一杯の努力をすれば、それで良し!!

と、思い切って今日も動きます!

 

7月8日 火曜日は、7、858歩 歩きました。

 

今は、7月9日 水曜日 A.M. 9:43

室内温度は、27.3℃ 湿度は 62%

庭の気温は、 33.7℃ 湿度は、59%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(土) 初夏の緑

2025-07-08 06:13:52 | 草花木空など四季折々

7月5日土曜日の朝、

蒸し暑いけれど、比較的涼しく歩ける早朝に歩いてこよう!!

既に日が出ているが、早足で歩こう!!

犬も歩けば棒に当たる、とか言う古い諺も有ったが、今では使われないか、・・・・

家に戻り、ベランダトマトの現状

先は長そう、・・・・。

庭に出て、紫陽花さんに頂いた樹、

今年は実るか?!?

そして、今年は既に剪定が終わった紫陽花

生き残りが、チラリ!!

チラーリ?!

薄茶色の物体がチョロチョロ移動するので、思い切って近寄ってみる。

何処が目なのか、頭なのか?? 摩訶不思議な昆虫?!?

 

選定の終わった紫陽花、

早々と新芽が出ている。

 

先日買っておいたエアコンのカバー、取り付けてみよう!

狭い通路に入り込み、なんとか取り付け完了

既に10年が過ぎたエアコンにカバーを付けて効果があるのだろうか?

(昨年取り付けた新しいエアコンには既に取付済み!)

無いよりは良いだろうと、自己満足の土曜日でした。

 

7月7日 月曜日は、4、958歩 歩きました。

 

今は、7月8日 火曜日 A.M. 5:48

室内温度は、28.4℃ 湿度は 64%

庭の気温は、 27.3℃ 湿度は、68%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日(金) 暗闇散歩-おぼろ太陽の日の出

2025-07-07 05:50:00 | 日野市内散策・散歩

暑さにかまけてウォーキングする気力がないこの頃

これではいけないと、7月4日の朝4時過ぎに家を出た。

流石にこの時間だと凌ぎやすく、歩くのも軽快!!?

東の空を期待するが、

どんより、ぼんやり、・・・・

しかし、右下に明るさが!?!

ズームイン

月みたいに見える太陽が昇っていた。

雲と雲の隙間から、太陽がぼんやりと顔を出している。

見晴らしの良い場所を離れ、住宅街へ戻ってきたので其処で、そのまま

撮りました。

この後、おぼろげだった太陽は雲に隠れ、曇り空へと変わりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月29日(日) 12日例会「一橋学園駅--三鷹駅」の下見-3-3境浄水場-どんぐり橋

2025-07-06 05:50:09 | 「玉川上水に親しむ会」

千川上水の分岐を見て、

境水衛所跡の案内を確認

千川上水への分岐は大きく、重要なポイントだろう。

左岸を下り、うど橋へ到着

この界隈では、東京うど発祥地とされ、うどが名産だったせいで「うど橋」と名付けらたらしい。

国木田独歩の名前が冠された「独歩橋」

手すり下にかけられた案内盤

案内盤にある通り、下流には

国木田独歩文学碑が見られました。

お名前だけはかろうじて読めるが、斜め部分は解読できず・・・。

 

桜橋を渡ると「境浄水場」

玉川上水の北側を歩き、松見橋到着

更に、浄水場の土手を見上げながら歩いた。

この辺りで内部をチラ見してみよう!?

急な土手を登り、鉄柵の隙間より境浄水場を覗く。 砂はこれから使われるものなのか?

大橋の傍、

武蔵境駅より線路が敷かれていた時も有ったらしい。それらしい跡地に見える。

大橋の脇に案内盤

いちょう橋到着

道路をわたると小さな遊歩道

いちょうの子だからぎんなん橋か?!?

中程に敷かれた線路は、中島飛行機工場や野球場へと使われた名残だろう。

右側には、高射砲の台座が有ったらしい。

玉川上水脇に育った緑を利用しながら三鷹駅を目指します。

信号を渡り上水路を進むと、左の林の中から水音

随分細い水路が現れ、脇を歩くことが出来ます。

ここから三鷹駅間は埋められており見ることは出来ません。

三鷹駅到着

しかし駅を通り過ぎて、

独歩の詩碑を見学、

次回は南口集合のため、ココまでを見て頂く予定

これで約8.5kmの下見、3時間ほどで歩きました。

食事場所を探しましたら、土曜日の昼下がり、殆どの店が行列

帰ります。

 

 

7月5日 土曜日は、4、549歩 歩きました。

 

今は、7月6日 日曜日 A.M. 5:48

室内温度は、28.4℃ 湿度は 75%

庭の気温は、 25.6℃ 湿度は、88%

空は全面の雲、蒸し暑いがウォーキングは必須、早めに出かけたいが、・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする