goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

「ムーンライト・セレナーデ」(グレン・ミラー物語)カヌマの歌で

2025年08月24日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

映画「グレン・ミラー物語」より

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ムーンライト・セレナーデ(Moonlight Serenade) は、トロンボーン奏者のグレン・ミラーにより作曲された(1939)スウィング・ジャズの代表曲のひとつであり、グレン・ミラー楽団のバンドテーマとなっている。

 

ムーンライト・セレナーデは、ゆったりとしたムーディな楽曲。

演奏曲ですが、この歌をカバーしてたくさんの歌手が歌っています。

とってもロマンティックな内容の歌詞。

ロマンティックで、あふれる気持ちを伝えるべく、バックはビギンのリズムでテンポをすこし速くして歌ってみました。

 

グレン・ミラーの半生を描いた映画「グレン・ミラー物語」の映画シーンを楽しめる動画とともに

カヌマの歌う「ムーンライト・セレナーデ」、お聴きください。

 

できれば🎧

ムーンライト・セレナーデ  グレン・ミラー物語より

ムーンライト・セレナーデ カヌマの歌で

MOONLIGHT SERENADE 詞 PARISH MITCHELL 曲 MILLER GLENN

I stand at your gate And the song that I sing is of moonlight I stand and I wait For the touch of your hand in the June light The roses are sighing a moonlight serenade

Let us stray 'till break of day In love's valley of dreams Just you and I, our summer sky A heavenly breeze kissing the trees

So don't let me wait Come to me tenderly in the June night I stand at your gate And I sing you a song in the moonlight A love song my darling a moonlight serenade 

夜はやさしい船 二人を 遥かな国へと 連れてゆく ひそかに

指先を絡め 見つめ合うとき 胸焦がす思い あふれ続ける 永遠(とわ)に あなた  Moonlight Serenade

 

(英語詞部分の和訳)

君の家のゲートに立って 僕が歌うのは月光の歌 この6月の夜、あなたが私の手を取ってくれるのを待っている 薔薇たちがため息をついている ムーンライト・セレナーデ

さあ、夜明けが来るまで夢の愛の谷をそぞろ歩こう 君と僕、二人だけ 夏の空の下、天上の風が木々にくちづけしている

もう待たせないで この美しい6月の夜に 優しく僕のところに来てほしい 君の家のゲートに立って 月の光の中で僕は歌う それは愛の歌、ムーンライト・セレナーデ

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「ポールが妻に捧げたラヴソング」カヌマの歌で

2025年08月23日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

「マイ・ラヴ」(My Love)は、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

ポール・マッカートニー&ウイングスの楽曲(1973)

ポールが妻でバンドメンバーでもあるリンダに捧げたラヴソング

 

ビートルズ時代にも素晴らしいバラード曲は数多くありますが、

カヌマはこの「My Love」、ポールがリンダに気持ちをこめて捧げたこの曲が、当時大好きでした。

 

※1960年代中盤から後半にかけ、リンダはロック・ミュージシャン専門のカメラマンとして活動。ビートルズのポールと1967年に知り合うい1969年に結婚しリンダ・マッカートニーになる。1971年から約10年に渡り、ポールのバンド「ウイングス」でコーラスとキーボード担当のオリジナル・メンバーのひとりとして活動し、ウイングス解散後もポールのコンサートに参加するなど、公私にわたって夫を支え続けた。1995年に乳癌であることが発覚。1998年に死去。

 

できれば🎧

マイ・ラヴ(ポール・マッカートニー)カヌマの歌で 

And when i go away I know my heart can stay with my love it's understood It's in the hands of my love and my love does it good Wo-wo-wo-wo-wo-wo my love does it good

And when the cupboards bare I'll still find something there with my love It's understood it's everywhere with my love And my love does it good Wo-wo-wo-wo wo-wo-wo-wo My love does it good

I love oh wo......my love Only my love holds the other key to me Oh....my love oh...my love Only my love does it good to me

Wo-wo-wo-wo wo-wo-wo-wo My love does it good

Don't ever ask me why i never say goodbye to my love It's understood it's everywhere with my love

And my love does it good Wo-wo-wo-wo wo-wo-wo-wo My love does it good

Oh... my love oh...my love Only my love does it good to me

僕が離れているときも 僕の心はきみと一緒にいるはずさ 分かってくれるかい きみの手の中にあるのさ 僕の愛できみを安心させてあげる

愛してるよ きみのことを 僕の心の鍵を開けられるのは 愛するきみだけなんだ きみだけが僕を幸せにしてくれる

なぜなんて聞かないで きみにサヨナラを言うことなんてあるわけないさ 分かってくれてるよね

きみがどこに行ったって愛してるんだ 僕の愛がきみを幸せにする そしてきみだけが僕を幸せにしてくれる

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「デイ・ドリーム・ビリーバー」(モンキーズ)さえ先生とコラボ作品から

2025年08月22日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

埼玉県杉戸町、小松音楽教室(リンク)さえ先生とのコラボ作品から

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

カヌマの大好きな曲!!

「デイ・ドリーム・ビリーバー」(Daydream Believer)はモンキーズが1967年にリリース。全米1位を記録。作詞・作曲は、元キングストン・トリオのジョン・スチュワート。

日本では1989年、この曲をカバーした忌野清志郎らによるロックバンド「ザ・タイマーズ」のデビュー曲。

 

モンキーズは、人気絶頂のザ・ビートルズに対抗して、オーディションを経て結成された男性4人組です。

結成当時、楽器を演奏できるメンバーがほとんどいなかったんですよ。

 

顔を合わせたことも、打ち合わせもなしの遠距離コラボ(埼玉県と神奈川県)

今回もさえ先生の手のひらでコロコロ歌うカヌマでした。

  

できれば🎧

デイ・ドリーム・ビリーバー(モンキーズ)さえ先生とコラボ

Daydream Believer 詞 曲 J.Stewart

Oh I could hide 'neath the wings of the bluebird as she sings The six o'clock alarm would never ring

But it rings and I rise wide the sleep out of my eyes My shaving razor's cold and it stings

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a home comming queen.

You once thought of me as a white knight on a steed Now you know how happy I can be Oh, and our good times start and end without dollar one to spend But how much baby do we realy need.

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a home comming queen.

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a home comming queen.

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a home comming queen.

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a home comming queen.

Cheer up sleepy Jean oh what can it mean To a daydream believer and a…

あぁ 彼女が歌うようにさえずる小鳥の羽根の下に隠れたいよ 6時の目覚ましなんか 鳴らなきゃいいのに

だけど目覚ましは鳴って 目をこすって僕は起きる カミソリの刃は 冷たくてチクチクするね

しっかりしろよ ジーン(自分のこと) あぁ それが何だっていうんだい 幸せで夢見心地な僕と学園の女王にとってはさ

君はかつて僕のことを 白馬の騎士だと思ってたね 今なら 分かるだろ 僕がどんなに幸せかって

ああ 僕らの楽しい時間は 最初から最後まで 1ドルもいらないんだ でも本当はいくら必要なのかな?

 

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「いたちごっこY(>_<、)Yあの頃の銀座」そして、なるようになる 

2025年08月21日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

ン十年前、カヌマが銀座で歌っていた頃(7~12時)、深夜は六本木のお店に行きます。

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

もちろん電車でも移動可能ですが、深夜の仕事は1~4時半。始発まで時間がありすぎます。

ですから車で通うことになります。

 

銀座での仕事は7時からですが、車を駐車する場所を探すため かなり早く来てこの通り、あの通りとウロウロ。駐車場を借りればいいのでしょうが銀座ですもの、超高額。無理無理。

そこであっちウロウロ、こっちウロウロの毎日でした。

 

そして駐車場所を確保してからが又大変

駐車している時間が長いので、今度は駐車取り締まりとの闘い

時々は見に行かないとエライことになります。

掛け持ちの移動時間に(5分)ダッシュで見に行きます。

もし、タイヤにチョークで線を入れられていたら、車を数センチ移動させて仕事に戻ります。

タイヤについたチョークを消して。

 

「石を投げれば⁈」同様、並木通りを走り回っているのは我々プレイヤー(笑)

今考えるとおそろしい毎日でした。

でもそんな毎日に光明が!!

続きます。

 

そして、「ケセラセラ」 (Que Sera, Sera)

ドリス・デイの1956年の楽曲である。

 

同年のヒッチコック映画「知りすぎていた男」の主題歌で、主演女優で歌手でもあるドリス・デイが歌った。

「Que Será, Será」は「なるようになる(Whatever will be, will be)」という意味のスペイン語だとされる。スペイン語起源説を否定する説(※Que sera, seraは正しいスペイン語ではなく、英語圏で一種の擬似外国語として使われたフレーズ)もあるが、現在のスペイン語圏では、Que Seráは一般的な会話で使われている。2004年にはアメリカ映画主題歌ベスト100に選出された。

 

日本でも歌詞を日本語訳され、ペギー葉山さんの歌でヒットした。

カヌマが初めてこの歌を聴いたとき(日本語詞)、「なるようになる」を「鳴るように鳴る」と勘違いして「いったい何が鳴るの」と疑問に思ったことを思い出します。

 

できれば🎧

ケ・セラ・セラ ドリスディ 英語詞

ケ・セラ・セラ 慕情 ペギー葉山 歌詞

訳詞

私が小さな女の子だった頃 母に尋ねたの、私はどうなるの? 私はきれいになる?お金持ちになる? 母はこう言ったわ

ケ・セラ・セラ なるようになるわ 未来は私たちには分からない ケ・セラ・セラ なるようになるわ

私が大人になって恋をした時 恋人に尋ねたの、この先どうなるの? 毎日虹が見えるかしら? 恋人はこう言ったわ

ケ・セラ・セラ なるようになるよ 未来は私たちには分からない ケ・セラ・セラ なるようになるさ

今、私には自分の子供たちがいる 子供たちが尋ねるの、私はどうなるの? 僕はハンサムになる?お金持ちになる? 私は優しく言うの

ケ・セラ・セラ なるようになるわ 未来は私たちには分からない ケ・セラ・セラ なるようになるわ

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします


「楽譜は必要?」そして、来ない人を待つ大人の女性

2025年08月20日 06時50分00秒 | 今日のカヌマ

日本語の歌の場合、

〈神奈川県相模原市のボーカル教室カヌマミュージックスクールです〉

音符の数と歌詞の言葉の数を比べると、音符の数が多いのが ほとんどです。

 

メロディを正しく覚えるには、足りない言葉を補ってやる必要があります。

楽譜には 音符の下の歌詞の言葉の他に、“横棒”があります。

歌詞の言葉の数と 横棒を足すと音符の数と同じになります。

 

では 横棒はどうしたらいいのか?

答えから行きます。

横棒には その前の言葉の 母音(かー、だったらーに ア)が入るか、又は 休符とはチョット違う“ 間 ”になります。

もうひとつ 難しいのですが、通常のアクセントの位置を変える(ズラす)シンコペーションにも使われます。

 

今回は ホンの一例ですが、歌詞だけで 歌を覚えるより、楽譜を使って歌を覚える方がいいのではないですか。

 

そして、

夕なぎ~私の時間(秋元順子)

 

秋元順子さんファンの生徒さんが、この歌を持ってきて「先生、素敵な歌なの、次はこの歌を歌いたい」

カヌマはいつものように、曲を聴く前に歌詞に目を通し、主人公の気持ちに

('ε')フーン(´∀)bナ―ルホド♪

それから歌を聴くと、オシャレなボサノバでメロディは  (*'v^*)ステキ♪

 

大人の恋模様 来ない人を待つ大人の女性「いつか子育て、終え    帰りたくて、そう、女」

 

できれば🎧で

夕なぎ ~私の時間 秋元順子(詞 ちあき哲也 曲 花岡優平)

好きなカクテル掌(て)に 海に落ちる陽(ひ)を見てる どんな宝石(いし)に負けない 一日の贅沢なの 

来ない人は 来ないものね もし忘られたら 仕方ない 飛び交う 鴎を背に あの 夏の午後 聞いた 永遠 傷つけるよな 思いがけない 言い訳

 

いつか子育て、終え 帰りたくて、そう、女 今の主人(ひと)に匿(かく)した あの情事(こい)のまた続きへ… 

決めた誰か いては他に 身を許してはなぜ いけないの  日に日に 微熱のまま このテーブルで 待った 婚約者(フィアンセ)捨てられるほど 愛させたのに あの人

 

来ない人は 来ないままが この物語には ふさわしい 夕なぎ 月日は行き もう それぞれの 今ね 明日(あす)また ここで飲むのは 生きる糧(かて)かも 知れない…

注:日本のコピーは参照のために公正である。注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】今は昔,ワンポイントレッスン等【カテゴリー別・音声レッスン一覧】Jポップス,演歌,ジャズ等【さえ先生とコラボ等】love letters等 小松音楽教室(リンク)【カヌマの歌】 【カヌマの歌】2【カヌマ・チョイス】1【チョイス】2【チョイス】3【チョイス】4

カヌマの自己紹介

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等のリアクションボタン

「にほんブログ村」の応援クリック

ヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします