晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

古希も過ぎた爺の「気楽な自転車散歩」やチョット頑張った「サイクリング」の備忘録(ボケ防止かな?)

特にありませんが・・(23.12.10)

2023-12-10 19:23:00 | ポタリング・サイクリング・自転車
今日も良い天気、10時前にチョッとそこまで・・
土手に来ると、上空に「モーターパラグライダー」が気持ち良さそうに飛び回っていた。
もう走りません(笑) 、速攻で帰還、 23.33km だけ。
明日・明後日の天気は「」らしい。


大谷選手、ドジャースに移籍。
10年総額7億ドル(約1014億円)のメジャー史上最高&北米プロスポーツ最高額となる見込み。
時給にすると、116万円!!
ド軍・大谷翔平は「時給116万円」「1秒につき吉野家の牛丼1杯」 1014億円契約で換算する日本人多数(THE ANSWER)|dメニューニュース

ド軍・大谷翔平は「時給116万円」「1秒につき吉野家の牛丼1杯」 1014億円契約で換算する日本人多数(THE ANSWER)|dメニューニュース

エンゼルスからFA移籍 米大リーグ・エンゼルスからフリーエージェント(FA)となっている大谷翔平投手が9日…

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大イチョウは落葉していたが・・(23.12.9)

2023-12-09 19:04:46 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日は「休養休輪日」と思っていたが、暖かくて良い天気です。

9時40分頃となり出発する。

向かうは「川越の大イチョウ」を見に行くことにする。

暫し走って、先ずは「川越八幡宮」に来ました。

御神木」でもある「夫婦銀杏」は見頃なのか?

残念!!  落葉していました。

花手水」です。


次に向かいます。

着いた所は「出世稲荷神社いちょう稲荷神社)」です。

樹齢650年以上、幹回り・根回りは7m超、樹高は26.5m

残念ながら、こちらも半分以上落葉しています。

次回(来年)は、良い時に来たいものだ。


直ぐ近くの「喜多院」に寄ってみると、一段と鮮やかになった「紅葉」が見られた。

ココの「イチョウ」も、樹高23m・幹回り6.7mと大きいが、一本伐採されたようだ。(樹齢は不明)

山門」前の「白山権現」の「モミジ」も鮮やかに染まっている。


では、何時もの「伊佐沼」に寄ってから帰ろう!

小仙波跨道橋」を渡ります。


何時もの「伊佐沼」に来る。

久々に「オオハシシギ大嘴鴫)」と遭遇する。

では、退散とします。


南風が吹いているので向い風です。

道中の写真です。


そして帰還、 チョット遠回りしたら、予想以上に 50.50㎞ と伸びた。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光が丘公園の紅葉(23.12.8)

2023-12-08 18:44:06 | ポタリング・サイクリング・自転車

良い天気ですね。

勿体ないのでチョッとそこまで「自転車散歩」としよう!

9時45分となり出発する。

向かうは「光が丘公園」、例年ならまだ「紅葉」が見頃の筈です。

暫し走って「大泉中央公園」、ココもまだ綺麗です。

イチョウ」は落葉し「黄色の絨毯」が敷かれているようだ。

では、先を急ぎます。


銀杏並木」がある歩道も「黄色の絨毯」が敷かれているようだ。

八丁堀児童公園」の「イチョウ」です。


光が丘公園」に到着する。

綺麗に染まった「モミジ」が、太陽に照らされ輝いています。

光が丘公園メインの「銀杏並木」は完全に落葉し骨組み状態となっている。

まだまだ楽しめそうです。


光が丘駅」の南側の「夏の雲公園銀杏並木」も落葉が始まている。


では帰る?

これで帰ったら20㎞も走らないかも?

ちょっと遠回りするか・・・

公園界隈を周回後、「白子川」沿いを走って行く。

そして「落合橋」、ここで「新河岸川」に合流です。

川を渡って、「落合橋」の下で「合流」している旨を確認する。


では、走って行きます。

富士山」は微かに見えます。

風で荒川の水面も波立っています。

そして「朝霞水門」、一般道へ。


近所の「イチョウ」です。

そして帰還、走行距離は 35.37km だった。  


もの凄く大きな「ジャコバサボテン」も咲き出した。

コメント (14)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥はお休み中! (23.12.7)

2023-12-07 18:58:00 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日も目的がある訳ではない。

でも良い天気、気温は何と20℃になるらしい。

勿体ないので走ります!


9時30分となり出発、勝手にハンドルが向いてしまいます(笑)

暫し走って「伊佐沼」に来る。

写真を撮って、即刻退散です。


何時ものパターン、入間川を越えて川島町へ。


取り敢えず「平成の森公園」に来ました。

時の塔」です。

この周りには「干支」を刻んた石がある。

今年の干支は「」、もう直ぐ「」にバトンタッチですね。

色付いた「栗の木」? も綺麗です。

これは「ナンキンハゼノキの実」です。


何処に行くか・・・

そうだ「越辺川」の「白鳥飛来地」に行ってみよう!

暫し走って到着する。

今日は16羽白鳥を確認したようだ。

駐輪し、見に行ってみます。

土手から見渡すと、下流方面に白鳥らしき姿を確認する。

土手を下りて、歩いて行きます。

居ましたが遠いです、尚且つお休み中」です。

少し離れた所に、一羽が泳いでいます。

目を覚ました?白鳥は羽繕いを始めた。

暫し見ていたが動きません、駐輪場所に戻ります。


時間も12時となり、昼食でも・・・

久々に「カフェけやき」に行ってみます。

ココは、2021年5月8日、テレビ朝日の番組、「人生の楽園 埼玉・川島町~梁が見守る 兄弟カフェ~」で紹介された。

そして到着する。

注文は、季節限定メニューから、「クリームシチューライス」に「アイスコーヒーミニサラダ」です。(1500円也)

想像した味で、美味しかったです。

ゆっくりして、12時50分に退散です。


では帰路に向かいます。

暫し走って、「落合橋」から「入間川CR」を走って行く。


そして「川越水上公園」に寄ります。

メタセコイア」は色濃く染まり、まだまだ見頃です。

ユリカモメ」が居ました。

退散とします!


一気に走って、14時40分に帰還、 走行距離は 72.38㎞ だった。

復路は汗ばむほどの暖かさであった。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭山湖・多摩湖の紅葉(23.12.6)

2023-12-06 19:00:24 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日も行く場所が見つからない(笑)

そんな時はのパターンの一つ、「狭山湖・多摩湖」を回ってみます。

まだ紅葉は見頃の個所がある筈?

9時45分となり出発する。

暫し走って「新光寺」の「モミジ・イチョウ」です。


更に走って「狭山不動尊」に来ました。

まだまだ見頃です!

昭和50年に西武グループが各地のプリンスホテルを開発する際に、芝増上寺をはじめとする各地の文化財をこの地に集め、西武鉄道グループが、当時のオーナーであった堤氏と親しかった寛永寺の助力により、天台宗別格本山として建立したとのこと。

キリが無いので、写真はココまで・・・


狭山湖」です。

何時もはひっそりしていますが、今日は人出が多い。

富士山」は少し霞んでいる。


では「多摩湖CR」を走って行きます。

先ずは、流石に「もみじ橋」、綺麗です。

反時計回り走って行く。


貯水池鳥山」に来ました。

この周辺は一段と綺麗な紅葉となっています。

停まっている車のフロントガラスに写り込んでいる。

綺麗だった。

時間も11時30分、開店時間となる。

久々の4年振りの「平日ランチ」です。

手羽先麦とろ定食」(税抜き1500円也)です。

4年の間に、300円アップしていた。

12時20分に退散します!


多摩湖」に向かいます。

この大木の「モミジ」も綺麗だった。


多摩湖堰堤」に来ました。

退散します!


再度「多摩湖CR」で「狭山湖」方面に走って行く。

途中の「西武園ゴルフ場」の間の道を抜け、「菩提樹池里山保全地域」へ。

坂を下って行くと「菩提樹池」の看板、暫し行くと「ハイキングコース」となる。

ココまで来たならと、自転車を押して歩いて行く。

もう少しだ。

菩提樹池」が現る。

西武球場前駅」方面と案内があった方へ。

階段を上がって行くと「狭山観音」があった。

この一帯が「狭山湖畔霊園」となっている。

高台なので見晴らしが良いです。

小手指駅、所沢駅方面良く見えます。


遠回りして帰ろう。

小手指方面に向かおうと、走っていると、椿峰ニュータウン辺りから渋滞しています。

たった今、交通事故が発生した様で、まだパトカーも来ていません。

車はガードレールを乗り越えて、民家に突っ込む手前で停まっていた。

自転車なので、何とか抜け出せたけれど、車は大変ですね。(事故車が道路を塞いでいるから)

暫し走って、お酒を仕入れて帰還する。

庭では「バラ」が咲いている。

本日の走行距離は、 51.81㎞ と伸びました。(伸ばしました)

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の散歩/時代(23.12.5)

2023-12-05 19:48:04 | 音楽

先日(11/26)は50年前に亡くなった父親の命日 だった。

そして、今日は24年前に亡くなった母親の命日なのでお墓参りに行った。


自転車はお休み、久々の「散歩」です。

公園等を歩き回って、パン屋に寄って帰る。

そう、途中で「カワセミを見たが、遠過ぎてボケた。

歩数は、 10091歩 7km だった。



時代」は、中島みゆきが作詞・作曲した歌である。1975年に中島自身によって発表され、同年に中島の2作目のシングルとしてキャニオン・レコードからリリースされた。その後も別バージョンがたびたび作られ、アルバムやシングルに収録されている。また、他の多くの歌手によってもカバーされている。また、この曲は日本の歌百選に選ばれた。

今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて
もう二度と笑顔にはなれそうもないけど
そんな時代もあったねと
いつか話せる日が来るわ
あんな時代もあったねと
きっと笑って話せるわ
だから今日はくよくよしないで
今日の風に吹かれましょう
まわるまわるよ時代は回る
 
時代/中島みゆき
 
コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見町界隈まで(23.12.4)

2023-12-04 23:42:00 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日も穏やかな天気らしい。

明日の天気は芳しく無いようなので、今日は距離を伸ばしてみよう!

それでは適度距離である「吉見界隈」に行ってみます。


9時15分となり出発、川沿いに来ると、矢張り「北風」が吹いている。

富士山」が雲に隠れる前にパチリです。

びん沼自然公園」で一枚。

これは「クヌギ」かな?


暫し走って、以前から気になっていた立派な「長屋門」、思い切って寄ってみた。

久下戸村(現:川越市久下戸)で代々名主をつとめた「奥貫家」の「長屋門」とのこと、川越市の「川越景観百選田園の景観)」に選定されているらしい。

長屋門」の目の前には、埼玉県の旧跡に指定されている「奥貫友山墓」がある。

長い間、奥貫家の名主をつとめ、多くの人からの信頼があった「奥貫友山」。

特に寛保2年(1742/江戸時代)に、この地方をおそった大洪水の際には、私財を投じて48ヵ村、10万6千人もの人を救ったことで知られてる。


そして「伊佐沼」です。

トイレ休憩。


リスタート、入間川に架かる冠水橋の「出丸橋」を渡ります。


やがて「荒川CR右岸」にINする。

暫し走って「圏央道」と交差する所には、大きな「イチョウ」が色付いている。

ガラガラの自転車道で写真。

吉見さくら堤公園」を走り抜ける。

吉見運動公園管理事務所」でOUTする。


では「八丁湖」に向かいます。

お山が見えて来た。

今日お初の「モミジ」です。


そして「八丁湖」に到着する。

11月29日では、まだ見頃になっていないとの情報だったが・・・

あっと言う間にもう末期?


アップダウンの坂道を抜けで行くと「吉見観音」が見えてくる。

これは綺麗だった。

境内の「モミジ」も終盤ですが、綺麗です。


そして「道の駅いちごの里よしみ」に来ると、12時40分です。

楽楽庵」で「野菜たっぷりちゃんぽんうどん」を食べる。(770円也)

食べ終わて、ゆっくりしていると、時間は13時20分です。

メタセコイア」等の写真を撮って退散です。


荒川CR」を走って、やがて「入間川」を越える。

そして「伊佐沼」に来る。

この時間には、カメラマンは50人は居た。

遠くに大きめの「シギ」が居るが、判別不能です。

伊佐沼公園」へ。

これは、良い感じ。


一気に走って、16時前に帰還、 93.30㎞ と、明日の分も走れたかな(笑)

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大イチョウの黄葉は早かったけれど(23.12.3)

2023-12-03 22:55:00 | ポタリング・サイクリング・自転車

今朝は所用があって自転車で出掛ける。

用事が済んで帰ってくると9時過ぎだった。


さて、和光市の「長照寺」の境内には、幹廻り7.53m・樹高29m・樹齢推定700年、県下有数の大木の「イチョウ」があるとのこと。

何と300㎏を超える「銀杏(ぎんなん)」が実るらしいです。

丁度、「イチョウ」も色付いているだろう?

市のHPに、こんな「お散歩コース」があった。

題して「ふるさと民家園と紅葉の寺めぐり」です。

では、行ってみます。


10時少し前となり出発する。

先ずは「平林寺」界隈の状況をチェック、どう見ても外周からは境内の様子が良く分からない。

相変わらず外周の「モミジ」は日差しが当らないせいか、色づきも良くなく、黒っぽい。

しかし、境内見頃となっているのだろう?(大勢の方が来ています)

睡足軒の森」と「野火止用水」沿いの紅葉状況ですが、日が差し綺麗です。

遠回りだろうが「黒目川」沿いを走って行きます。

向かうは朝霞市の「東圓寺」、紅葉が素晴らしいとのこと。

暫し走って「浜崎黒目橋」を渡ります。

ココは「散歩コース」、「秋の路」と云うらしい。


そして「東圓寺」に到着する。

山門前の「モミジ」です。

境内には「不動堂」や「不動の滝」もあるらしいが、時間的に余裕がないので、ここで退散。

参道の「モミジ」が美しい。


では、暫し「埼玉県道112号和光志木線」を走って行く。

着いた所は和光市の「新倉ふるさと民家園」です。

漬物にする「大根」は吊るしてある。

これは、「イソギク」のようだ。


次に向かいます。

着いた所は、参道紅葉素晴らしいと云う「東林寺」ですが・・

モミジ」は、まだ見頃前だったが、「ドウダンツツジ」が真っ赤に染まっていた。


次に向かうは、お目当ての「長照寺」です。

朝霞市もそうだが、この周辺の地形もアップダウンが激しい。

イチョウ」が見えてきました。


そして到着する。

色付きは半分くらいだろうか・・・下の方はまだ緑です。

何気にチョッピリ残念・・

また来ても、今度は上部落葉だね(笑)


では、もう一ヶ所行ってみよう!

少し離れた、と言っても3㎞位かな?

氷川通り笹目通り、着いた所は「東明寺」です。

ココも「紅葉」が美しいとのことです。

急な階段を登って行く。

紅葉も見事! 来て良かった。

気分も良くなったところで、退散とします。


では帰ろう!

白子川」沿いを走って、寄った所は「富士食品の工場直売のパン屋」です。

カレーパン・唐揚げパン」、240円也。


この後、「光が丘公園」と思ったが帰ります。

学童クラブの「C1285形蒸気機関車」です。

そして帰還、 40.22㎞ となった。 


昼食は・・パン

海老・イカ海鮮パエリア」が用意されていた。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番コース往復(23.12.2)

2023-12-02 18:48:00 | ポタリング・サイクリング・自転車

庭の「皇帝ダリア 漸く咲いた。


今日は定番コースを往復するだけ・・

9時30分となり出発、暫し走って「新河岸川」沿いを走って行く。

気になるこの建物・・


そして「伊佐沼」到着する。

今日は珍しそうな「」は見当たらない。

伊佐沼公園」の「メタセコイア」も色濃くなった。

こちらは「トウカエデ」です。

そして「モミジ」です。

東岸には「ススキ」が生い茂っている。

では帰ります!


復路は何時ものコースです。

河川テラス

暫し走ると「モズ」発見!

色鮮やかな「モミジ」です。

近所の「イチョウ」も綺麗だ。

挑戦! (笑)


そして帰還、 45.11㎞ だった。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別所沼公園のメタセコイア(23.12.1)

2023-12-01 20:14:39 | ポタリング・サイクリング・自転車

今日は真冬の寒さ、更に曇り空で、より一層寒さを感じる。

10時を回って出発する。

道中の様子、「菜の花」が咲いている!


暫し走って「別所沼公園」に到着する。 

晴れていれば、より綺麗なのでしょうが・・・

これはこれで綺麗です。

弁財天」&「浦和うなこちゃん

キンクロハジロ

一瞬ですが「青空」も・・

イチョウ」も綺麗に染まっています。

上の写真の右下・・何気に「ハート」の形に寄せたりして、人が居るのでサッと、雑だった(笑)

モミジ」も見頃です。

退散とします。


初めて通るかも、「秋ヶ瀬緑道 を走って行く。

そして「ゴール です。


秋ヶ瀬橋」から荒川左岸を走って、「羽根倉橋」を渡って橋上から都心方面を望む。

今日は金曜日、「トキハソースミートライス」のキッチンカーが出ている筈です。

寄ってみた。

こぶたの「アイくん」、うしの「ヴィキくん」は漫画家/イラストレーターの「きくちゆうき」さんがデザイン

営業中」だった。

テイクアウト」のみ、カミさんの分も・・二つ買う(500円×2個=1000円)。

家まで30分は要する、慎重にバック詰めて走って行く。

そして帰還、 37.32km だった。

少し崩れたけれど・・

旨味のあるソースが効いた「ミートソース」が美味しかった。

また、量が多いので満腹となる、これで500円とはお得です。


晴れて来たので鳥さん探し・・「シジュウカラ」、「モズ」が撮れた。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする