小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

ロンドンの街(世界遺産だらけの建造物)

2017-01-21 | 旅行

なぜ、お正月明けのこの寒い時期にロンドンへ、そのわけは航空運賃もホテルもシーズン中と
比べて格安だからです。今回は1週間の中でフリーの日にちが3日間あるツアーに参加しました。
横浜からは地の利のいい羽田発だったことも好条件。
厳冬期ということで、思いっきり厚着をしていったのですが、頬を切るような寒さや冷え込み
はなく、歩くのにはとても気持ちよく、3日間ロンドンの街を歩き回りました。
市内の交通手段は地下鉄を利用しましたが、これは地下鉄マップを持っていると、各路線は色別に
記されているのでとても分かりやすく、乗り換えもスムーズにできました。

バッキンガム宮殿
三方を公園に囲まれた中にバッキンガム宮殿があり、公園そのものも市民の憩いの場になって
いるのでしょう。
宮殿中央にそびえてる旗の種類でエリザベス女王が在宮か不在かがわかるようになっています。
英国国旗でしたので、この日は不在、在宮の時は王室旗が掲げられるそうです。

なんといっても観光客に人気なのは衛兵の交替式ですが、いつもたいへんな人垣ができるそうです。
この日はとても空いているということでした。私たちは、正面から離れてリハーサル中の衛兵を見学
しました。

近衛兵と言えば、赤い制服に大きな毛皮の帽子が印象的ですが、この時期はグレーのコート姿でした。


いよいよマーチングバンドの演奏に合わせて行進が始まります。
でも私が目を奪われたのは、その先頭を歩く、お揃いのコートに身を包んだ犬。さすが犬好きの国だけ
あって、こんな重要な役を担っているのですね。ちょっと戸惑った感じがなんとも可愛いかったです。



ウエストミンスター寺院(世界遺産)
歴代の英国王室の戴冠式が行われる王室の教会ですが、ほかにもウィリアム王子とキャサリン妃の
結婚式、故ダイアナ妃の葬儀などで、テレビを通しておなじみの場所。
その外観は周りを圧倒するほどのゴシック建築。

教会の中も美しいステンドガラスやアーチ形のゴシック建築の天井でしたが、ここは珍しく撮影禁止
でした。
長く英華を極めた歴代の王や女王、政治家たちが教会の中に埋葬されています。
ニュートンもダーウィンもシェークスピアも作曲家ヘンデルもここに眠っているそうです。

すでに埋葬される場所はないと言われるほど、床にも壁にも偉人たちのプレートが・・・、
やっとシェークスピアとハイドンの記念碑を探して出てきました。

 ビッグベンと国会議事堂(世界遺産)
重厚な建造物が多い中で、ひときわスマートに輝いているのがロンドンのシンボル、時計台である
通称ビッグ・ベン。15分おきに鐘がなり、1時間おきには大きな鐘が鳴りだします。



     金色に輝いてとても綺麗

ビッグ・ベンに続くネオ・ゴシック建築の国会議事堂、ここが世界の規範となる議会政治が生まれた
ところかとその歴史の重みを感じますが、警備は思ったより厳しそうではなく、
私が建物にカメラを向けている時も警備員の2人は楽しそうにおしゃべりしていました。



ロンドン塔(世界遺産)
1066年に要塞として建てられた中世を思わせる建築は、一時期ホワイト・タワーと言って王室の
居城として使われた時代もあったのですが、その後の王族や皇族などが投獄された場所としての歴
史が長く、処刑場としてのイメージは、ロンドンのこの日の天候と相まって、暗い感じさえしました。


一方で要塞内にはジュエル・ハウスと言って、中世の王室の主な宝物庫でもあったために、今でも
世界最大級のダイヤモンド「偉大なアフリカの星」も見ることができます。

                テムズ川からこの門をくぐって投獄されたため「裏切り者の門」

タワーブリッジ
大型の船を通す跳ね橋タワーブリッジ、テムズ河を中心に交易として栄えたロンドンは、やはり
この橋もロンドンのシンボルと言えるのでしょう。


「ロンドン橋落ちた」の童謡は昔よく聴きましたが、ロンドン橋という名称はこの橋を指すわけで
はなく、この代表的な橋は跳ね橋を支える2つのタワーのあることでタワーブリッジと呼んでいます。

橋を渡って新市街に行く予定でしたが、風雨が強かったので、途中まで行って引き返してしまい
ました。今に思うと残念!


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 帰国して、寒さに身震い | トップ | ロンドンの街(世界の宝物を... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東京より暖かい? (Hana-Photo)
2017-01-21 20:06:02
こんばんは。
東京よりロンドンが10度も暖かいなんて。
緯度や経度と地図でしか知らないので、信じられません。

古い遺産は素敵ですね。
衛兵の交代も、犬までも制服着用で、さすがイギリスと言う感じがします。

素晴らしい旅行でしたね。
イングランド (はなこ)
2017-01-22 15:32:05
空いていて格安とはいえ、この寒い時にイギリスまで旅するというのは
やはりパワーのいることと思います。
akikoさん、お元気だわ~

聞きなれた建造物の古く、また美しいところですね。
東洋人の憧れですね。

近衛兵のデモンストレーションは恰好が良かったでしょう?
私も台湾で見ましたが、にこりともせず恰好がよかったしみなハンサム揃いでした。
それになるには、エリート中のエリートと説明されていましたっけ・・・

この国だからこそ、嵐が丘やジェーン・エアの小説が今はハリーポッターが産まれたことが納得する感じです。

うっとりです。


素敵・・・ (あや)
2017-01-22 16:49:02
冬のロンドンは寒い!と思いこんでいました。そうでもなくてよかったです。気持ちのいい日々を過ごされたようで、羨ましい!歩き回れてよかったですね。

 ロンドンはどの写真を拝見しても素敵です。ビッグベンの輝いている姿、本当に綺麗・・・。歴史ある国はどこも素敵ですが、イギリスは独特の感じが保たれているなぁ、と思います。
 イギリスの食事はまぁまぁ、と言われていますが、いかがでしたか?
ロンドン (はたやん)
2017-01-22 22:01:26
こんばんは~

過去に私も2回ロンドンへは行ってましたが
バッキンガム宮殿、衛兵の交替式、
ウエストミンスター寺院、ビッグ・ベンなど
画像を見ながらとても懐かしく思い出していましたよ。

国会議事堂の美しさ、
ロンドン塔のすばらしさに
さすがに歴史の重みを感じますね~
素敵ですね (kurak)
2017-01-22 22:26:39
ロンドンの3日間、歴史の重みを感じる名所めぐりですね、格調高く素敵な教会や国会議事堂、それに衛兵の交代式など色合いがしっとりしていて全てが美しく撮れているのが良いです。行ってみたくなるような処ですね。
ロンドンの印象 (Akiko.H)
2017-01-23 17:47:18
>Hanaphotoさん
ロンドンの冬はまず雪は降らないそうです。
日本のように乾燥もしていないので、とても過ごしやすいのではと思いました。
公園も多く、冬でも芝生は青く、それだけに医師の建造物が引き立つのでしょうか。

>はなこさん
ロンドンは大人の雰囲気ですね。
衛兵は、ほんとにハンサム揃い。まだ行進の前でしたので、間近でじっくり見ました。
いえ、見上げました。
背が高くて、鼻が高いんですもの。

>あやさん
おっしゃるとおり、私も思いました。
***イギリスは独特の感じが保たれているなぁ、と思います。***
やはり伝統の国だからでしょうか。
服装にも持ち物にも、あまりカジュアルな人がいなかったような
1週間の滞在だけの印象ですが・・・。

>はたやんさん
すでに2回も行っていらっしゃるんですね。
ビッグベンと国会議事堂は、テムズ河を渡って撮りたかったのですが
疲れていたので諦めました。
もう少し、余裕のある旅行が必要ですね。駆け足でしたから。

>kurakさん
派手でないのがロンドンですね。
英語圏なので話せなくても、キーワードぐらいはわかるので
とても旅行しやすかったと思います。
青空だったのは、1日だけ。あとは雨が降ったり止んだり、まぁ、ロンドンらしい天候なのだと思いますが、
お天気であれば、また建物は美しく見えるだろうなとも思いました。

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事