小さな庭

デジタルな仕事について20数年、だからという訳でもありませんが、アナログな世界に惹かれます。

トキワツユ草(常盤露草)

2010-06-07 | 野の草花
6月に入っても、五月晴れのようなカラッとした晴天が続いていますが、まもなく入梅、アジサイもほんのりと色づいてきました。
昨年の今頃、白いツユ草の群生地に出合い、その時はカメラを持っていなかったので、もう一度、この花に会ってみたいと思い、今年は忘れずにカメラを持って出かけてみました。
神社の木々が生い茂った日陰に、下草のように一面、白いツユ草が今年も咲いていました。ツユ草と比べると小ぶりで、薄暗い神社の裏に、それは心もとなく灯っているようにみえました。
この群生に、私はちょっと興奮したのですが、小道で行き交う近所の人たちは特に気にも留めていない様子でした。
この白いツユ草を、帰ってから調べたところ、トキワツユ草(別名:ノハガタカラクサ)と呼んで、青いツユクサの花弁が2枚あるところ、トキワツユクサは三角形の花弁が3枚で、ツユクサの仲間ではあっても、その生まれは違っていました。
トキワツユ草は昭和の初期に南アメリカから観賞用に持ち込まれ、現在は野生化した帰化植物。繁殖力も強いとあったので、きっとあるところにはたくさん見られるのでしょう。
新しい植物との出合いはなかなか心躍るものです。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマリリスの花と歌 | トップ | ドクダミと呼ばれて »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてしりました。 (あや)
2010-06-08 10:25:29
 ときわつゆ草というんですね。初めて知りました。見たことはあるのですが、植物にうとい私は名前を気にすることもありませんでした。
 う~ん、もったいないことをしてました。ちょっと調べれば知識になっていたのに。これからは少し気をつけて散歩します。
返信する
白いつゆ草 (大村)
2010-06-08 17:58:11
白いつゆ草 常盤つゆ草って 珍しいですよね。  つゆ草なら ブルー トンボの目!!と思い込んでいましたから・・・・・
しかも 白いつゆ草が群生しているなんて やはり 先生に見つけてもらって 白いつゆ草もラッキーとおもっていますよ。   きっと。
返信する
ツユクサの季節なんですね (ラベンダー)
2010-06-08 23:51:15
道行く人は 白い小花咲く草の群生ぐらいにしか思っていないのだと思います。
私も感心がない頃は そう思っていました。
このトキワツユ草の葉は薄緑で柔らかい感じが、花もキュートで。 私は見つけたら 持ち帰って、グラスに挿しておきます。ちょっぴり幸せな気持ちになります
 
返信する
初めてコメントさせて頂きます (n.akane)
2010-06-09 01:28:22
とても可愛くて、でも真近で見るとすごく美麗な素敵なお花ですね!
青いのは確かに私も見たことがありますが、いっせいに咲いているのを見るとすごく惚れ惚れしてしまいます♪

道端にひっそりと小さな花たちが咲いているととても微笑ましい気持ちになってついつい携帯でパシャリと撮ってしまうのですが、珍しい花を見つけた日には本当に小さな幸せを貰った気分になります♪♪
返信する
野に咲くツユクサ (Akiko.H)
2010-06-09 09:30:44
>あやさん
これは「ブログ効果」でしょうか。
多分、ブログをやっていなかったら「白いツユクサ」と呼んでいたと思います。調べると、その植物のネーミングやら、特徴、育て方などがわかって、もっと興味がもてるようになるものですね。

>大村さん
実は去年見たときは、白いトンボの目で、ブルーと色だけが違うと思っていました。カメラを通して、花の形が違うことに気がついたんですよ!私もラッキーでした。

>ラベンダーさん
トキワツユクサは、葉に特徴があると思います。ツユクサと比べて、花は小さいのに、葉っぱは大きくツヤツヤとしていました。トキワは、年中緑のままということで、常緑のようです。

>n.akaneさん
いらっしゃい!はじめまして
akaneさんも、野花がお好きなようですね。
私もわざわざ寄り道をしてしまうほど、野の花は大好きです。道端の花を見ると、なぜか呼び止められているように思ってしまいます。
どうぞ、これからもよろしく!
返信する
梅雨時に・・・ (はなこ)
2010-06-09 17:22:05
こんにちは~
あんまり目立たないお花のようだったのによく見つけましたね。
それに昨年のことをよく思い出しましたね。
きっといつもアンテナが立っていたのでしょうね。
常緑なんですか、花が咲き終わったらよその方のように
気に留めなくなるような小さくてかわいらしい花ですね。
多分調べてもらって、大喜びしているでしょうね。
常盤つゆ草、今ならではですね。


返信する
咲き終わったら・・・ (Akiko.H)
2010-06-10 08:44:47
>はなこさん
おはようございます!
来週からいよいよ入梅のようですね。
きっと、トキワツユクサはいよいよ元気に花を咲かせ、陣地も一層広げていくことでしょう。
ただ、咲き終わるとはなこさんがおっしゃるように、ただの目立たない雑草になってしまうのでしょうね。
返信する
白い花ののツユクサ! (Riko)
2010-06-10 09:58:42
「トキワツユクサ」と云うのですか。清楚で可愛い花を
付けるのですね。これだけ群生していると見事ですね。

これもはじめて見るような気がします。露草というと、
青色の大人しい花が雨によく似合っていたことを
懐かしく思い出します。

雨の多いバンクーバーに似合いそうな草花なのに、
見かけた記憶がありません。場所によってはありそうですよね。
返信する
可愛い花ですね。 (shige.k)
2010-06-10 15:55:31
 私も花の名前は、知りませんでした。
あまり花の名前は詳しくないのですが...
野の草花ってすごく生命力があるんですね!
近所の空き家の庭、5月頃草を刈ってたと思ったら、もう背の高さ位の雑草が生えていました。
返信する
いよいよツユクサの季節 (Akiko.H)
2010-06-10 21:43:56
>Rikoさん
こちらでも、そろそろ入梅を迎える頃となりました。植物は多少の天候不順には動じることなく、アジサイもツユクサも咲きだしました。雨が降ったら、きっと綺麗に咲きそろうことでしょう。梅雨の楽しみのひとつですが、今から豪雨で被害のないことを祈るばかりです。バンクーバーは、日本の梅雨のように集中的に降り続くこともあるのでしょうか。

>sige.Kさん
はじめまして!
どうぞ、これからも是非お立ち寄りください。
野の草花は、ほんとに生命力がありますね。空家の庭であれば、なおのことでしょうね。でも時々、雑草でボウボウしているなかで、ねじり花などにであうと、あまりにも可愛くてほっとしてしまいます。
返信する

コメントを投稿

野の草花」カテゴリの最新記事