Wilhelm-Wilhelm Mk2

B級SFからクラシック音楽まで何でもあり

うどん

2013-09-29 | Weblog
前々から思っていたこと。
まず最初に「うどん」は決して嫌いではない。しかし「釜揚げうどん」のあの「長さ」にはいつも辟易する。長すぎるのだ。間柴了くらいのリーチがないと出汁の碗に移すことは難しい。どうやら水平に手繰り寄せるのが本式らしいが、腰の強い麺の場合、手繰り損ねると麺がチュルンと跳ね戻り、その勢いて汁や出汁が飛び散って不愉快この上ない。酷い時は顔に跳ねかかる場合もある。まあ自分が下手なだけかもしれないが、もう少し食べやすい長さに改善できないものか?あの長さでなくてはいけない理由でもあるのだろうか?さらに腰の強さについても一言いいたい。どうも「腰が強い=美味しいうどん」という図式だけに頼り、ひたすら腰を強くすることだけを目指したのではないかと思われる麺に出会う。伸びてグダグダの麺は最悪だが、だからといって腰が強ければそれでいいというわけではない。腰の強すぎる麺は顎に負担がかかって疲労するのだ。ものには限度があるわけで、料理としてのバランスが必要なのだ。このように手回しが難しいわ、食べるのに疲れるわで、食べ終えた時に「ああ美味しかった」という気分にならないのだ。ネットでみると同じような意見の人に結構出会う。結局は好みの問題なのけだが、食文化としてもう少し改良してもらいたいものだ。だから「うどん県」なんていう田舎の地方食の域を出ないのだ・・というのは言い過ぎか。私にとって美味しかった「うどん」は、帰省する際に瀬戸内連絡船のデッキで食べていた「かけうどん」なのである。ぶっかけも嫌いでない
というわけで?現在外で和麺を食べる場合は、もっぱら「蕎麦」である。江戸に住んでいるのだからやはり「蕎麦」>「うどん」だ。近所に評判の蕎麦屋があり驚くほどに美味しいのだが(少々高い値段だが)、退職した父が趣味で打つ蕎麦もなかなか美味しい。

十文字

2013-09-23 | Weblog
へうげもの最新刊から覚書。この漫画は細かな史実や逸話をうまく組み合わせており、たいへん勉強になる。
大井戸茶碗「十文字」:小ぶりにするために、織部があえて大振りの名物を割って継いだという井戸茶碗。
・大河内久綱:まったく知らない幕臣の登場。調べてみたら松平伊豆守の父だった。知恵伊豆も驚くほどの生真面目な勘定奉行だったらしい。作中でもそのように描かれている。
・猪熊事件:乱交好きな公卿の猪熊教利とその一味がおこした朝廷の醜聞事件。激怒した天皇が全員に死刑を申し渡すが、幕府が裁定を覆し、主犯の猪熊こそ打ち首だが、その他の公卿は遠島処分となった。公家に対する幕府の介入を招いた事件で公家諸法度制定につながる。朝廷側の死刑裁定を幕府が緩めたという点が面白い。
・硫黄島:猪熊事件の何名かはこの島に流されたが、この「硫黄島」はアメリカとの激戦地だった「いおうとう」ではなく、鹿児島県の島「いおうじま」。
・織田左門:織田有楽斎の嫡男。徳川に反旗を志すリーゼントの傾奇者で描かれており、駿府城の放火をチンピラに指示している。史実では上記の猪熊事件に関わり浪人となるらしい。このあたりのエピソードも含め、終幕の大阪の陣へ向けて「傾奇者・左門」がフォーカスされていくのだろう。史実によると大阪の陣では父の有楽斎とともに大阪方に加わるが、夏の陣前に父と共に城を退去し(自分が総大将になれなかったためとか。傾いてるね)、余生は有楽流の風流人として過ごした。
・淀君:大阪城落城のとき、実はまだ45歳だった。結構若い。
・お江の方:淀君の妹で徳川秀忠の正室。信長の姪にあたる。徳川家光の生母である。徳川将軍の歴史で正室が将軍生母なのはお江の方だけらしい。つまり家光には織田直系の血が入ることになる。が、家光を育てた乳母は明智の血筋の春日局。お江は次男の忠長を寵愛したらしいが、忠長は秀忠死去後に家光一派に誅殺される。お江も秀忠および息子達が上洛時に急死するが死因は不明。近年の発掘調査では当時には珍しく火葬であったとのこと。春日局派(明智派)による誅殺で死因を隠すためか?との陰謀論あり。このあたりの織田vs明智裏抗争も想像すると楽しい。豊臣殲滅劇の真相は織田直系の血をひく淀君や秀頼を滅することにあったのではないかと勘繰る。

江戸城天守閣再建論について

2013-09-22 | Weblog
「城好き」としては見逃すわけにはいかないネタである。
昔は私も緑青で葺かれた高層天守を夢想していたのだが、ここ数年、皇居は黒い森の佇まいのほうが、より深遠で日本的なのではないかと思うに至った。警護面からも、あの位置に観光客が登れる高層の建造物はありえないだろうし、外観だけ再建した(それも半分想像で)コンクリート造りの建造物はかえって興を削ぐというもの。かといって、木造による再建は防災上許されないだろう。さらには安土城や熊本城や豊臣大阪城などの戦国時代の要塞的な「黒天守」に比べると、徳川時代の「白天守」は建造物として見栄えがしない。「へうげもの」最新刊で織田左門が吐く「でけぇだけの、生っちょろい、安物天守さぁ」という感想が的を射ている。天守が存在したのはたったの30年ほどであり、火災で消失したのち徳川幕府時代においても200年間再建されなかった。皇居となった明治以降も天守があったわけでもない。21世紀になって今さら再建もないだろう。
というわけで、前言を撤回させていただき、江戸城天守再建には反対します。

江戸城天守再現図:決してカッコ悪いわけではないのだが・・・あまりにも特徴がなくで今の私には萌えない。一番つまらなくしているのは、四面とも同じデザインということだ。せめて連立小天守か高層櫓で変化があればいいのだが。

豊臣大阪城の再現模型:異形の成りとガングロさが心を捉えて離しません。

LAST

2013-09-21 | Weblog
BOOWYとしての最後の演奏"NO NEW YORK"でのヒムロックのファイナルジャンプ。


映像はこれ。ここまできちんと演奏する解散公演もないのでは?と思うくらい出来過ぎである。氷室京介本人は泣くのをこらえるのに必死だったそうだ。演奏が終わったときにうつむいて自分に言い聞かせるように頷く常松にグッとくる。これ聞いて感動しない人はいないと思う。

未公開

2013-09-20 | Weblog
最近Youtubeに”LASTGIGS”の2日目の映像が多数アップされている。これらはモニター用映像が流出した海賊版だが、傷も含めて当日の演奏と雰囲気を正確に伝えてくれる。クラシックでもライブ盤といいながら複数公演をつなぎあわすのが常態化しているが、ライブ盤を欲する購入層は演奏の正確さよりも演奏会の雰囲気を楽しみたいのだということをレコード会社はいい加減理解してほしい。観客の歓声やノイズもそのままであることが望ましい。「偶然にも倉庫でフィルムが発見された」という言い訳でもかまわないから、是非完全版として市販化してほしい。
正規版では1日目と差し替えられている場面が色々とあるので少しキャプチャした。
・CLOUDY HEART。Youtube上のギター講師が「布袋さんはここのオクターブを同じ弦で上がっていくんだよ!」と言っていたので確かめてみたら、そのとおりだった。正規版ではこの場面は写っていない。市販の譜面も別の指どりで書かれている。


・マイク交換:”PLASTIC BOMB”でマイクに水をかけてしまい交換するシーン。慌てることなく堂々と受け渡すシーンがいい。この曲は珍しく布袋のソロ歌の部分があるので助かったか。


・ホンキー:布袋がサビに早く入りすぎてしまう。手前の伴奏から間違って先を弾いており、手を振り上げて「ホン・・・」と言ってしまうのがわかる。何百回と演奏している達人でも最後の最後にこんな間違いをしてしまうのが生演奏の怖いところであり、面白いところ。ネットでは有名な話だが映像は初めてみることができた。

CASE

2013-09-18 | Weblog
BOOWYがヒットナンバー39曲を3時間半で弾きとおした「CASE OF BOOWY」公演。当たり前ですが生演奏です。最近よく目にする「ステージでは動くから口パクせざるを得ない」なんていう似非歌手たちは、この演奏をみて本当の歌手/演奏家とはどういうものかを知って反省してほしい。まあどうせ、動かなくてもまともに歌えやしないんだが。下は最終曲”ON MY BEAT”の1シーン。ステージ脇の階段へ疾走する布袋さん。この後、ヒムロックも負けじと反対側の階段へ疾走します。

アンコール3曲目(38曲目)の”ONLY YOU”で最高にヒートアップしている「渋い男」松井常松。常松さん曰く、弦の張力をビンビンに高く調整し、常に駒寄りを弾く(はじく)ことで弾丸のような音を出しているのだそうだ。「駒寄りで硬く刻む」・・理想のビートです。でも難しい。縦バスの話ですが、最近はプロでも指板よりでボヨンボヨンやっているのをよく見かけます。どうなんだろうか?古き良き時代の演奏に比べて、ぬるい演奏が蔓延しているのはこれが原因かもしれない。常松さんの演奏を見るとやっぱりベースの本質は「刻み」だなあと再認識させられます。うーん、エレキベースも欲しいなあ。

イプシロン

2013-09-16 | Weblog
・アバド中止:アバドの健康上の理由からルツェルン来日公演は中止となった。代役の指揮者を立てないということがこのオケの特殊性を物語っている。アバドはなんだかんだでもう80歳。うーんこれは・・。
・イプシロン:αもβもないのにいきなりεイプシロン?調べたところ、Eからの派生らしい・・・以下wikiより転載。
「公式には「Evolution & Excellence(技術の革新・発展)」「Exploration(宇宙の開拓)」「Education(技術者の育成)」に由来する。また試験1号機の打ち上げ後の記者会見で、「ε(イプシロン)」が数学で小さい数字を表し、イプシロンロケットが、ミュー (M) ロケットを受け継ぎながら、全く別次元に変身したロケットなため「m(ミュー)」を横倒しにした「ε(イプシロン)」と命名されたことが明らかにされている」

なに言ってるのかわからない。

順番ではεの次はΖ(ゼータ)ですね。アメリカのシャトルの1号機をエンタープライズとしたように、このロケットもゼータと名付けたら40台男子あたりは狂気しただろうに。

新興宗教の建築

2013-09-11 | Weblog
一度やってみたかった宗教建築ネタ。

・みのもんた次男逮捕:みのもんたはラジオアナウンサー上がりであるが、家業の「水道メーター屋」の社長でもある。長男はTBS、次男は日テレだそうだ。コネ丸出しだな。次男の事件は8月に起きたのだが、今になって表ざたになるということは、裏で揉み消そうと動いていたのだろう。残念ながらそれは失敗だった。すっぱ抜かれることがわかったのみのもんたは昨日から「夏休み(二度目)」で雲隠れ中である。いつ「休み明け」となるのだろうか?
・顕正会に家宅捜索:よく中刷りでお目にかかる新興宗教だが、調べると案の定「日蓮系」だった。日蓮正宗を破門になって独自路線を進み(洗脳度はピカイチとか)、同じく破門になった大作=創価学会と犬猿の仲だとか。目くそ鼻くそってやつだ。このカルト達、昔は学生紛争なみに襲撃事件を繰り返していたそうだ。ほんと日蓮系ってろくなのいないな。結果から逆算して、内輪もめを誘発するような教義というのは不完全だということ。「過激な謎の新興宗教!宗教法人顕正会まとめ」
・富士のカルト建築:創価学会は破門になる前に、日蓮正宗の本拠地の富士に巨大なサティアンを寄進した。正本堂という名で、有名な建築家とゼネコンが設計して建築学会賞も貰ったそうだ。数十年間日蓮教の本部だったが、創価学会の破門後に数十億かけて解体(笑)。坊主憎けりゃ袈裟までか。そして解体後の跡地に奉安堂(上写真)という東大寺大仏殿のパクリ丸出しな巨大建築を建てた(2002)。奉安堂wikiより「建築面積12988m²、高さ55mと、奈良東大寺大仏殿がすっぽり入る大宗教建築で、内部は法主上人が着席する大導師席をはじめ、信徒席5004席(椅子席)と畳約240畳分の僧侶席が設けられている。」いやいや宗教法人って本当にお金持ちですね。頭の弱い人達って、こういった圧倒的な巨大建築とか複雑な儀式とか階層とかに弱いんだよな。ナチスもそれを存分に利用してドイツ国民を煽動していったのだが。
・フモンカン:吹奏楽の聖地らしいが、立正佼成会の本部にある音楽堂。本殿もかなり目立つ存在。一度だけ他へ行く途中のバスで拝見したが、そのときは佼成会の本部と知らずに「魔王の宮殿みたいなのがあるぞ!」と叫んでしまい、仲間に「シー!」とたしなめられた。バスの中には信者が沢山いたんだろうな。失礼しました。立正佼成会大聖堂(下写真)

芸能人と新興宗教:布袋って「幸福の科学」なのか?創価だという噂もしきり。まあでもこんな啓蒙本だしちゃうくらいだから、何かしらの新興宗教に入っていてもおかしくはないな。それにしても「幸福の科学」の本部(下写真)の安っぽさ&胡散臭さは期待を裏切らない!これ一応「大林組」の設計です。可哀相に、担当者も大変だったと思います。石原伸太郎の霊友会は結構有名。東京タワーの付け根にあるピラミッド背負ったヤドカリのような建物が本部です(下写真)。世界真光文明教団に北大路欣也か。ここの本部建物もなかなか凄いんだよな(下写真)。甲冑着けたラスボスが待つ最終決戦地みたいだ。そのほかにもGLA総合本部?三穂の家?佛所護念会教団?白光真宏会?希心会?誠成公倫?・・・聞いたことない。知らないだけで色々あるんだな。
幸福の科学本部

霊友会本部

文明教団本部

とどめ。PL教のタワー

アンビルトの女王

2013-09-08 | Weblog
・東京オリンピック:意外な結果でびっくりした。優勢といいながらも最後は足をすくわれると思っていた。首相や都知事の演説が良かったからという評価があるが、まあプレゼン下手の日本が褒められるようになったことは嬉しいことなのだが、本質は治安悪化が激しく隣国のシリアが泥沼になっているトルコ、財政破綻回避にオリンピックが必須とEUを脅し、さらには先日の列車事故で株を下げたスペイン、そして次回開催のブラジル・リオの開催準備があまりにおそまつということで、ここは安全牌の日本に任せたいという流れではないかと思う。久々に日本が世界的な舞台で勝利したことで国内経済に勢いつけば良いのだが、どの方面の事業が盛り上がるのかわからない。少なくとも自分の職業にはまったく関係ない。
メインスタジアムとなるザハ・ハディッド女史の新国立競技場が本当に実現するのか、そのあたりが成功の鍵となるような。というのもザハ女史の設計は実現不可能なものも多く「アンビルトの女王」なんて言われている。デザインはこれまでの日本の建築にはない未来的で素晴らしいと思うので、是非完成された現物を見てみたい。これを機に東京の建築も未来志向になってほしいものだ。


福島正則

2013-09-06 | Weblog
新型ロボコップ:アイアンマンの出来損ないだな。ロボっぽさがまったくない。ギャバンを見直してほしい。
・韓国が輸入禁止:政治的意図もあるのだろうが、これだけ汚染水を海に垂れ流している状況で、大丈夫です安全ですというほうが異常だろう。
・福島の汚染水:もっと内陸の安全地域に頑丈なタンクを増設して順次移送すべき。もし前回レベルの津波が来たら、海辺のタンクは全部内陸部へ流されて大変なことになる。
・南海トラフ:最近よく目にする。東海地震もこの中に含まれるそうだが・・・日本で安全なところはどこ?と探すと、やはり岡山とか中国地方なんだな。
・研究不正:「研究者の約1割が、所属する研究室内で研究不正の現場を目撃した経験があることが、 日本分子生物学会の会員対象アンケート調査で分かった。 」1割もか!といいたいが、いやいや本当は3割~5割はあるんじゃなかろうか?教授がろくにチェックもしないでペーパー書けしか言わない研究室ではこうなりますね。
・山本太郎に隠し子:次はマネー系の不正が出てくると思います。
武将覚書
・小早川秀秋:秀吉の正室ねねの甥。毛利・小早川家へ養子に出される。関ヶ原ではまだ19歳!。天下分け目で鍵を握っていたのが19歳とは。大谷の祟りでか21歳で死亡。そのまま小早川家は断絶。
・加藤清正:母が秀吉の母の従妹。死後加藤家は改易。
・福島正則:母が秀吉の叔母。改易処分。
・細川ガラシャ:明智光秀の娘。細川忠興の正室。明智血が入っていることが、細川の守り神となったか?
・春日局:家光の乳母。公募で選ばれたらしいが?乳母になるために離縁した稲葉氏は幕閣となる。父は明智の重臣斉藤利三。


健介と獄門島

2013-09-05 | Weblog
健介暴行:健介がその輝かしい経歴(塩歴も凄い)とは裏腹に、先輩同僚後輩から総スカンを食らっているのは有名な話。新日の塩時代に長州の子分として壮絶なシゴキをやっていたのだ。まあその長州とも結局ケンカ別れしてしまうのだが。今は家族と共にユルキャラで売ってるのに、まだ裏では後輩シゴキ続けていたとは・・・もしかしてステロイドの副作用?
・ステロイド:今は知らないが、一昔前は小兵選手が体を大きくするのにステロイドを使うのは当たりまえだった・・・・らしい。ジュニアヘビーなのに、海外遠征から帰ってきたらムキムキヘビーになっていたという例はよくあった。ステロイドは脳にダメージを与えて感情のコントロールが出来なくなるという副作用があるのだが、その副作用で引退後に苦しんでいるレスラーが沢山いるというのはアメリカで問題になっており、現在WWEではオリンピックなみにドーピング検査をして、使用が発覚したら即クビとしている。5年ほど前にクリス・ベノアという日本で修業経験のあるトップレスラーが、自宅が家族を殺して自殺するという悲惨な事件があった。このクリス・ベノアはジュニアの身長だったが、ボディービルダーのようなカチカチの筋肉でいかにもステロイド使用者に見えた(ベノアの事件は障害のある息子を悲観してとか、長年の脳震盪のダメージとか色々と言われているが、最初に話題になったのはやはりステロイドだった)。健介の体はそれほどマッチョではないが、背は低いので、昔どこかで使ったこともあったのかもしれない・・・なんて想像する。今回の告白にあるような突発的な暴力が日常的だとしたら、副作用を疑ったほうがいい。そうでなければ極端に育ちが悪いのだろう。
・オリンピック:トルコでいいのではないか?イスタンブールはコンスタンチノープルという東ローマ帝国の首都だったという深い歴史もあるし、地理的にも東西の架け橋だから大会のテーマが作りやすい。東京は二度目だし原発処理がまったく片付いてないというよりも悪化の一途を辿っているのだから、自分から引き下がるべきだと思うね。それにしても猪瀬知事には華がない。いつも怒っているようなあのしかめっ面、もう少し柔らかくて背の高い人を出すべきだ。
・獄門島:ブックオフでフラッと買って、ザザッと読んでみた。映画かテレビドラマを観たことがあるので、犯人は最初からわかっている。そのためか殺人トリックよりも閉鎖的な孤島の人間関係の描写のほうを楽しんだ。犯人は島を仕切っている3ボス(僧侶と村長と医者)なわけだが、「最後に得をしたものが犯人」という法則をあてはめると、清き乙女役の早苗っていう女性が真の黒幕だったのでは?と穿ってしまう。本家の跡取り長男が戦死したため、復員してくるという継承2位の早苗の兄(跡取りの従妹)に跡を継がせようと、邪魔な本家の3人娘(ちょっと頭が弱い、雌猫とかゴーゴン姉妹と表現されてる)が消されるのだが、実はその兄も戦死していたことがわかり、最終的に本家の血脈は早苗のみとなってしまうというオチ。兄の死が早くに伝わっていたら、血脈保存のためにたとえ頭が弱くても3人娘は殺されなかったわけで、もしかして早苗は兄の死をいち早く感づいており、自分が本家を継ごうと企んで僧侶たちの実行を手助けしていたんじゃないか?とか思ったけど、時系列やアリバイでそれはないということを確認した。ちょっと穿ちすぎたか。

祟と崇

2013-09-01 | Weblog
紛らわしいシリーズ
「祟」vs「崇」
前者は祟り(たたり)、後者は崇高など「あがめる」の意。
崇高な人ほど祟りと紙一重ということは、崇徳上皇が示している。

・3Dプリンタ:ヤマダ電機で販売会をしていた。去年くらいからWiredでちょくちょく見ていたが、初めて現物をみた。いや・・これは凄い発明だ。価格は20万くらいで、一般人にも手が届く価格になっていた。日本の企業も参戦しているのだろうか?3Dテレビよりこちらのほうがクリエイティブだぞ。といっても、一般家庭には普及しないだろうが、設計や造形好きの人には強い味方になるのではないだろうか。私も場所とお金があれば一台欲しい。何を作ろうか?城の櫓とかを量産してみたい。そして現存しない城郭を想像で創ってみたい。
・幻の城郭:「名城」だったと記述がありながら、歴史の敗者となったために、破壊されて遺構さえ残っていない城郭がたくさんある。たとえば、信長の安土城、安土城に並ぶとフロイスが記録した明智の坂本城、石田三成の佐和山城、秀吉の北条攻めでも落城しなかった忍城、秀吉の伏見城、豊臣大坂城、名護屋城、竹田城・・