Wilhelm-Wilhelm Mk2

B級SFからクラシック音楽まで何でもあり

バッハ弾き

2018-08-20 | Weblog
久しぶりに音楽の話

バッハの鍵盤曲をどの楽器で弾くかは色々と議論があるけど、自分にはやはりピアノがいい。
平均律は誰の録音がいいだろうかと考える。手元にはフィッシャー、グルダ、グールド、リヒテルがある。一番最後まで聴いていられるのはフィッシャー、音質悪いけど、これは浸れる。グールドもいい、大好きだが、聞くときを選ぶか。人気のグルダは自分は全くダメ。なんでだろう。自分にはじわるものがない。リヒテル・・・解釈は独特で結構好きだが、バッハとして聞き続けるのはつらい。世間的に評価の高いシフ。この人の音には昔からあまり魅力を感じない。真面目なんだろうけど、ピアニズムとして突き抜けるものを感じない(大変失礼だが)。今もYoutubeで流しているが、音が硬くて自分の好みではないんだなあ(息がつまってくる)。アラウ・・・・平均律全集はあるのかしらないが(ないようだ)、パルティータは愛聴している、かなり泣ける。ケンプ・・・・半音階的幻想曲は30年来愛聴。最近ネットでゴルトベルクを見つけて聞いてみたらこれが非常に良かった。一時器テクニックないことばかり言われてがあったが、音の透明性には素晴らしいものがあるし、古典の範疇でテクニック不足は全く感じない。全集ないのかな(ないようだが)バレンボイム・・・語るまい。ブレンデル・・さすがに音はいい。でも正座して聞く感じ。そしてバックハウス。バッハは当然レパートリーだったので単発で録音がたくさんある。素晴らしく良い。ああ、なんでもっと録音してくれなかったんだろうか。ありあまるヴィルトオーゾ技巧による広大な余裕をもちながら、針の先でコントロールするような精緻さと精神の真面目さ。それに加えて、ピアノ演奏の楽しさと鮮やかさを合わせ、それらを嫌味なく流してくる。たまりません。というわけで、やはりバックハウスが最高でしたよ自分にはということです。


日本的体質

2018-08-14 | Weblog
大失敗に終わったインパール作戦に対する海外軍人の評価↓

「イギリスでは、第14軍司令官ウィリアム・スリム中将が回想録Defeat into Victory でインパール作戦を痛烈に批判しており、「日本陸軍の強みは上層部になく、その個々の兵士にある」と下士官兵を賛辞する一方で、「河辺将軍とその部下」ら高級指揮官については「最初の計画にこだわり応用の才がなく、過失を率直に認める精神的勇気が欠如」」wiki

・強みは上層部になく、その個々の兵士にある。↓読み替え↓
(政治家・会社経営陣に策や先見性はなく、個々の国民が必死に働くことでかろうじて社会は維持されている)
・指揮官は最初の計画にこだわり応用の才がなく、過失を率直に認める精神的勇気が欠如。↓読み替え↓
(臨機応変が効かない、打開策を明確に打ち出せない、失敗の責任をとらない政治家と会社経営陣)

今も変わらず。日本国民の体質かも。

国立大学は文科官僚の出向を断るべき

2018-08-04 | Weblog
・先日、東京医科大学裏口入学問題で逮捕された佐野太容疑者は、局長になる前に山形大学の「副学長」をやっていた。
・先日、大学の後援会費用を己のオタク趣味につぎ込んで逮捕された課長補佐級の職員は、京都教育大学で事務職をやっていた。

 いまいち世間に浸透していないが、文科官僚は国立大学に「出向」できる。というか出向しまくっている。私が大学生のころ、国立大学はまだ本当に「国立」で、教職員は国家公務員だったのだが、2003年から国立大学法人となり国家公務員の枠から外れた。産学連携を円滑に進めるためとか、大学自身の自由度を高めるとかは表向きの話で、実際は「公務員減らし」の調整に使われたというのが本筋である。というわけで、現国立大学法人の教職員はもはや公務員ではない(公務員的恩恵は受けられない)。しかし、事務職員に関しては仕事が変わらないことから「みなし公務員」という怪しい名前で扱われ、その隙間をぬって文科官僚達が出向してくるのだ。文科省としては出向理由を「大学側から要請された」「教育現場を体験するため」としているが、大学側としては「文科官僚を受け入れておくと何かと便利」という腹積もりが当然ある。どの点が便利かというと、本省の動きを早急にキャッチできる、上層部とのパイプ造り、補助金の審査等で有利・・などである。結局のところ、歴然とした癒着なのだ。ご機嫌取りなのだ。レベルの違いこそあれ、佐野太がやった裏口入学と変わらない。文科官僚を裏口入学させておき、その見返りが大学に来る・・・。河野太郎議員のHPによると、現在国立大学への現役出向は241名であり、理事クラスは76名とのことである。文科職員の1割近くにあたるそうだ。ただ面白いのは、この出向のおかげで国立大学は全然研究費も研究環境も潤ってないことだ。本来もっと搾り上げられるのを出向の受け入れで減免されているのかも・・・いやそれはあるまい。直近のニュースによると、国立大学の新規採用の教員は「年棒制」にすると文科省が言っている。一体どういう権利でそんなことを言っているのか?法人化したのではないのか?給与体系は大学それぞれに任せるべきではないのか?大学の教職員はもっと怒ってもいいと思う。仕事にならない(詐欺を行う)官僚を受け入れる給料で、民間からやり手の経営者でも連れてきたほうがいいのではないか?
 いっそ国中の大学が連合して「文科官僚は一切受け入れません」と言うのはどうだろうか?向こうは「要請されているから派遣している」と言っているのだから、大学側から要請しなければいいのだ。行先のない官僚が瞬時にだぶついて、根をあげるだろう。そこで得意の「公務員減らし」ですよ。大学にもスリム化を求めているのだから、文科省もスリム化すればいい。

明治大学はGWなしでボランティアへ

2018-08-02 | Weblog
オリンピックのボランティアのためにGWは全て授業にあてるのだ。by 明治大学

「自国でのオリンピック開催というまたとない機会に,本学学生がボランティア活動など,様々な形で大会に参画できる機会を奪ってしまう可能性がある」

違うだろ。

「最高学府である大学は常に勉学と研究を第一とするので、オリンピックという一部の人間による商業的なお祭り騒ぎに与することはない」

と言うべき。