片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

二日続き(水・木曜日)介護予防通所施設リハビリ、マシントレにて筋力鍛錬!

2015-04-30 08:29:17 | 「パワーリハビリ」

薫風感じる季節到来、季節外れの暑さが続いている関東ですが、30日は北東の風が吹くため、内陸部は半袖でオッケーでも沿岸部は長袖でちょうどよさそう。
1日は広く汗ばむ陽気。 30日(木)は、内陸部と沿岸部で気温に差が出ます。沿岸部は弱い雨がぱらつく所もある見込み。内陸は昼頃から晴れるため、最高気温は平年より高め。夏日となる所もあり、暑さが続きそうです。(tenki・jp)

NTTドコモが28日発表した2016年3月期業績予想(米国会計基準)は、本業のもうけを示す営業利益が前年比6.4%増の6800億円と4期ぶりの増益となる見通しだ。(ロイター) 

          

8:45 PDS送迎車に迎えられ仁川ディサービスセンターへ、昨水曜日は「きずな」に於いて、入浴と詩吟、木曜日は「ポラリス」にて 体幹維持に必要な筋力鍛錬励む。
運転スタッフとの会話は、オリックス開幕不振の脱出、昨夜、京セラドーム オリックス6-0楽天、バリントン被安打1で4年ぶりの完封勝利。

小林にてYさん同乗、車中は 角川文庫 東野圭吾著「夜明けの街で」読み耽る。
仁川ディ 隣家の「つつじ」春の陽光に包まれ真っ赤に咲き乱れ、新緑の季節到来に、気分も華やかに沸き立つ。
入口席の大長老T氏(93歳)から「3ケ月ぶりのご対面!」と冷やかされ、ご婦人席テーブル着席、先週横浜ケアハウスへ転宅されたN氏(84歳)の消息について報告しながら、互いに励んだ3年間のリハビリを想い出す。

熱いコーヒーいただきながらの朝日新聞 オピニオン10版論壇時評「ことばを贈る」作家 高橋源一郎、卒業にあたって立教大学の総長は、「大学は『物事を根源にまで遡って考える』場所で」あり、「もしもそのような場所が、社会の至る所にあるのであれば、大学は不要でしょう」とした。
作家は、いま、大学を体の良い「職業訓練所」としか考えなくなりつつある社会への反「論」でもあったろうと時評。
看護師Mさん バイタルチェック(血圧130-64脈拍79体温36.4℃)、季節の良くなったゴルフスコア伺うと48・48と聴き、「ワンダフル」の歓声あげる。
「アプローチ」が冴えてスコアがまとまってきたこの時分は、ゴルフの楽しさが倍加していると推測する。

オリエンテーション 3ケ月皆勤者表彰は婦人席テーブルの仲間Kさん、共に小林時代から励んだマシントレ10年選手。
表彰状と景品は、他の利用者に「休まずに頑張ろう」という刺激になるでしょう。

             
パワーリハビリテーション開始、
№1「ホリゾンタルレッグプレス」・・・起立着席動作の改善、足・膝・股関節周囲の安定性向上に 効果を発揮します。 ○主な関節の動き 膝関節伸展・股関節伸展・足関節底屈○主に 使用する筋肉 大腿四頭筋・ハムストリング・腓腹筋・ひらめ筋 。
膝関節・足関節底屈機能を全廃した片麻痺患者には、機能回復の最高マシン、麻痺左足の踵・爪先に意識を集中して麻痺左足でフットプレート10.5㌔負荷を「1234」で押し出し、「5678」で戻ってくる。
カウンティングしながら丁寧に往復40回の運動動作。立ち上がりが楽になったり、姿勢が良くなる等の効果に期待。 

             

№2「ヒップアブダクション」・・・・ヒップアブダクション(脚を閉じた状態) ひざでパッドを外側に押しながら「1234」で開いていき、最開闢地点で10秒停止、「5678」で閉じていく。
40回の運動動作、鍛えられる筋肉:  中殿筋、大殿筋、梨状 筋、大腿筋膜張筋。注意点は、足の開閉時に腰がそりやすくなるので、気をつけ、反動を使わず、使っている筋肉を意識できるスピードでゆっくり。
11:30「トレッドミル」を最後に7機種7種類マシントレーニング終了。


連日の「詩吟」稽古に恵まれ感謝、介護予防 ”鹿塩”通所施設文化講座。

2015-04-29 08:37:07 | 「ボランテイア グループ」

雲がが覆う祝日「昭和の日」、きょうの天気図を見ると、南の海上には前線が停滞
この前線はこのあと梅雨前線と呼ばれるようになります。沖縄の梅雨入りは、平年ですと5月9日ごろ。GWが明けるとやってきます。(去年は5月5日ごろでした)沖縄の雨の季節は、もうすぐそこに迫っているといえます。(tenki・jp)

今月17日にオープンした「新宿東宝ビル」。08年に閉館した新宿コマ劇場(東京・歌舞伎町)の跡地で、大型シネコン「TOHOシネマズ新宿」やホテル、飲食店が入る複合商業施設として生まれ変わり、26日の日曜日で開業から2度目の週末を迎えた。ビル周辺は20代カップルや中高年夫婦、アジア系外国人の観光客らでゴッタ返し、皆こぞって8階屋上に鎮座する「ゴジラヘッド」(高さ12メートル、重さ80トン)を写メしていた。(日刊ゲンダイ)

          

          

9:30分 鹿塩1丁目 特定非営利法人「絆。JP」送迎車に迎えられ、通所介護施設”きずな”へ向かう。
阪急逆瀬川駅、アピア1交差点を右折、旧県道道を南下、マルタ治療院の看板が掲げられているディサービスセンター到着。
バイタルチェック(血圧117-67体温35.8℃)後、スタッフから介護予防通所介護計画書の説明を聞く。

総合的な援助の方針、”心身の状態把握に努め、楽しく活気ある生活が送れるよう、人との触れ合いを大切にし楽しいひと時を過ごしていただけるように努めます”。

長期目標:生き甲斐となる活動(詩吟)を見つける事が出来る。
短期目標:入浴により心穏やかに過ごせるように支援させていただきます。
プログラム(日課)・・・
9:45 健康チェック 
10:00 入浴・整容 
11:00 マッサージ・体操 
11:45 昼食 
13:00 食後休憩 
13:30 レクリエーション(詩吟)
15:00 おやつ 
15:30 帰宅の準備。
オリエンテーション後、早速一番入浴、先週改修を依頼した、浴場出入口の手摺、浴槽右側へ縦の手摺取り付け並びに浴槽内滑り止めマット設置は全て完了している事を確認。
浴場内にて柄付きブラッシで全身洗ってから、介助支援無しでゆっくり入浴を愉しむ。
自宅風呂と違って浴場内暖房のお蔭で暖かく、横型浴槽は手足を伸び伸び伸ばす事が出来るので片麻痺患者には有り難い事です。

整容タイムは、持参の文芸春秋4月号、ハビエル・アギーレー「私が愛し、私を拒んだ日本の文化」掲載記事に心が打たれる。
アギーレ談:日本サッカー協会の決断は、数ケ月前からある程度予想できたことだった。不当だという思いもある、しかし日本という国の文化や国民性を考えるとこの決断も止むを得ない。日本サポーターの歓迎や声援は素晴らしく、日本人は礼儀正しくどんな時でも敬意を忘れない国民性に感動した。僅か半年間で多くの選手と素晴らしい関係を築くことが出来た私は日本人を愛している

12:00 昼食 スタッフから紹介されたレシピ:「かつお竜田揚げ」・「大根・烏賊の煮炊き」・「シメジおろしドレッシング野菜サラダ」・「野菜味噌汁」・・・・ご飯は炊き込み「菜飯ナメシ」、旨いお惣菜4品 質・量共にバランス良く、食卓10人の利用者はお皿を舐めたように完食状態。

13:30 レクリエーション「詩吟」、講師N先生のご指示は出席者得意の吟詠、それぞれの得意発表は、①♪富士山②♯中庸③♭川中島④♯大楠公⑤♪城山⑥♪海南行⑦♪壁に題す⑧♪薫大に分る 等希望百出するも先生全ての曲にコンダクターを奏でられ、一曲ごとにご指導いただく。


整形外科、運動器リハビリ4週間終了、麻痺骨盤・肩関節稼働術教わる!

2015-04-28 15:18:14 | 「リハビリ」

汗ばむ季節到来、28日は東京や群馬県館林市など記録的な暑さに。明日29日「昭和の日」から週末も広く行楽日和で、気温は高め。連休後半は雨が降りやすくなりそう。
東京では、午前中から、すでに気温が25度を超えて、2日連続の「夏日」になりました。(
tenki・jp)

経済産業省は2030年の電源構成について、28日午後に原案を公表します。原発は20%から22%、再生可能エネルギーは22%から24%で、原発回帰が鮮明になります。(テレビ朝日系(ANN))

            

9:30分末広町「双愛整形外科」片麻痺硬直緩和治療に訪れる。
先月、右脛骨に疼痛発症し主治医に相談、紹介いただいたのが「双愛整形外科」、院長から4週間の「運動リハビリテーション」を奨められ、理学療法士のご指導で歩行姿勢の修正を受診して8回目、本日で最終リハビリとなる。
PT O先生のご指導は、
①骨盤ゆがんだまま固まってしまうとさまざまな不調が起こります。片麻痺患者は歩行困難を招く。
リハビリ運動⇒左右骨盤へ体重移動⇒椅子に座って、鼻から息を吸って右へ体重移動⇒その場で息を吸ってゆっくり元の位置へ戻る。基本条件は、尾骨を立て脊椎筋を真っ直ぐに、顎引き視線は前方に据え、両肩を床と水平に保持する。毎朝、起床時各20回の励行。
②肩甲骨の動きが鈍くなると肩甲骨と背骨をつないでいる筋肉が固まってしまう。片麻痺患者は肩甲骨の動きが不可能となるので筋肉は硬直を招き、慢性的な肩こりの原因にもなります。
リハビリ運動⇒左右肩胛骨関節の稼働⇒椅子に座って鼻から息を吸って、吐きながら右肩甲骨を前に⇒伸び切ったところで再度息を吸ってゆっくり戻ってくる。問題は、麻痺左肩甲骨の稼働、先生は左手が上がらなくてもイメージを左肩甲骨に集中して続けることを奨められる。
歩行時に心得るポイントは二つ、1、わき腹筋肉を伸ばし 2、”みぞおち”を上に突き上げる(猫背を防ぐ)・・・・・先生は、肩甲骨を動かすことで、首、肩、背骨を本来ある べき位置へ戻し、姿勢を改善しますと言われ少しでも動かすリハビリを楽しく行うようにアドバイス頂戴する。

             

10:30分 売布「ぷらざこむ1」入館、(公財)プラザ・コム 火曜日 受付ボランティア担当N氏からインターネット Yahoo Japan ダウンロード指導戴く。
先日、DVD映画鑑賞時オーディオが低いので、「パソコン」操作を行って修正作業を行っている内にYahoo Japan消失、他のプロバイダーに取って替わられる椿事発生。
本日は重いパソコンを肩に背負って搬入、1階活動スペース パソコンコーナーにセットして、N氏に修正指導をお願いする。
先ず、USBに収めたクリーナーソフトを開いてWindows7内のウイルス除去を行って頂く。
役に立たない項目が多数指摘され、除去操作を実行してから無事 Yahoo Japan のダウンロードに成功して「ホッ」と安心する。
昔よりインターネット操作も習熟したつもりで判断を誤るとウイルスが侵入してくる事例を実体験する。

             

午後は、13:00 宝塚視覚障碍者協会 文化講座「詩吟教室」出席、4/20昇段試験合格者N5段、I2段、T初段者等皆さん出席され「おめでとうございます」の挨拶から始まる。
「あえいおう」の母音返し発声練習、3回繰り返して復習吟詠は「♪富士山」、N先生に指示され、出席者9人それぞれ独吟。

本日の課題曲は、元田永ふ作「♪中庸」”勇力の男児は 勇力に 倒れ 文明の 才子は 文明に酔う 君にすすむ 須らく 中庸を選び 去るべし 天下の 万機は 一誠に 帰す」、七言絶句1行毎に先生吟じられ、受講生真似て連吟を繰り返す。全体を通して数回連吟の後に、受講生12人、個々に詠吟を行う。


高齢者大手術乗り切った「おでかけたい」長老仲間、ベッド横座り姿勢に驚嘆!

2015-04-27 13:50:40 | 「リハビリ」

春霞みの週明け、9:00 鍼灸院「むくの木の森」片麻痺硬直治療に訪れる。
担当鍼灸師は、月曜日午前勤務のN先生、早速シングルベッドに仰臥姿勢で温熱療法開始、全身に温熱と刺激を加えながら鍼灸治療前に麻痺左手・麻痺左足の屈曲矯正手技。
            
麻痺左手は体に沿わせ、内側へ硬直する筋肉を揉み解しながら外側へ強制逆ネジ。
問題は手首と掌、手首は反らしたり、左右へ倒したり、手の平は握ったままの状態を強制開放する為に指を一本づつ折り曲げ、空気に触れさせながら骨化しない様に巧みな施術。
特殊鍼を使って手首・手の甲へ鍼灸、特殊鍼と先生は説明されないが感触は全く異なる。
「トントン」と打ち込む技ではなく、短い鍼がねじ込まれる感じで、打ち込まれた筋肉反応は速効性を感じ取る。
指⇒手の甲へ集中的に4~5本、打ったあと反応を示す筋肉を指圧、揉み解しを続けられる。
麻痺左足も矯正整体後鍼灸開始、麻痺足は、ツボに鍼が打ち込まれるたびに即反応、自分の意志と反対に動かない左足が蹴上げる動作に驚く。
恐らく神経が遮断された筋肉に指令が伝わるので自然に反応を示していると推察する、足指⇒足の甲⇒脹脛⇒ヒラメ筋と手際よく打っていかれる。
次の指示は、うつ伏せ姿勢、馬乗りになられたN先生、集中されるのは麻痺側の歪み左脊椎筋矯正整体脊椎寛骨左側に圧迫を加えながら、素早く指圧を外す動作を繰り返し歪矯正に努められる。

右側もさすりながらの施術は、気持ち良く「ウトウト」睡眠状態に陥る。
首筋に鍼灸の手技後、再度「仰向き姿勢」にて首凝りのストレッチ、先生片手で頭を持たれ、数分間静止状態を保ち、更に首下の枕を取り替え数分間静止、首スジ筋の弛緩が如実に感じとられる。

仕上げは脂汗覚悟の麻痺左手のストレッチ、始めは麻痺左手肘の廻旋、当初の激痛は収まり、歯を喰いしばることも無く、スムースに稼働してくれる。
麻痺左肩甲骨関節の回転は過去の手法と異なり全体を一挙に動かす感じ、N先生左手でツボを確り押え右手で豪快に回転運動。
信頼してお任せしているが今での痛みと違う激痛に思わず声を飲み込む。

しかも今回は、5回の廻旋が続く。

           

           

10:30分 Vグループ「おでかけたい」仲間の大長老M氏(92歳)が療養されている尼崎「関西労災病院」お見舞いに訪れる。
名称は、独立行政法人 労働者健康福祉機構 関西労災病院、10階建て、642病床を持つ大総合病院。
入院患者数一日平均534.5人と聞いて、総合病院と桁違いに規模の巨大さに圧倒される。
1階総合受付、医療連携総合センター、売店、レストラン、カフェテラス、理容室・美容室、フラワーショップの賑やかさはショッピングセンターを想わせる。

週明けの月曜日は42号線(尼宝線)を左折したところから表玄関までビッシリ車の列が続き、駐車まで20分を要する。
案内頂いた病室は6階南病棟、明るく広い廊下には額縁が飾られ、ガラス越しに長尾山脈の山並みが見られ、絶好の雰囲気が保たれている。
5人部屋のM氏は、ベッドに横座りでラジオを聴いている元気な姿に安堵、20日に、S字結腸10㌢、大腸10㌢切除手術に成功したとニコニコ顔の様子に同氏の逞しい生き方が反映されていると感じる。
後期高齢者の難しい手術に医師・看護師も緊張されたと聴き、何時も幸運に恵まれるM氏の生命力に感嘆する。


午前、地方選挙 家族揃って選挙権行使、午後、「友の会」16人集まって近況報告会

2015-04-26 09:43:07 | 「脳卒中」友の会

予報通りの好天気、8:00 MBS「サンデーモーニング」”官邸ドローンの容疑者”突如報道された官邸屋上に見つかったドローン、詳細報道に観念した犯人の自首に1件は解決したが今後に数々の問題を残し、解説者発言に注目、
           
☆首都東京のお膝元官邸の屋上に落下、数日後の発見も含めお恥ずかしい限り、官邸の防御態勢がお粗末!
☆ドローンは、海外アメリカ・フランスに於いて事件を発生していたので防御態勢を空くべきだった。
☆法規制には異論はあるが議論すべき段階にある。
☆ドローン(蜂)は産業革命に匹敵する科学技術の進歩、宅配便業者が事業取り入れ検討中。
☆軍事にも採用され無人機の時代到来、中近東でアメリカは誤爆(民間人死亡)を謝罪表明。
☆規正法は世界基準を考慮して審議すべき、当初は飛行禁止施設(特別施設)の発表から法規制すべき。☆容疑者の反原発への表明は、ドローン飛行とは全く関係しない。
☆過去の「オウム犯罪」はサリンを空中から散布する計画も有ったので警戒は厳重にすべきだ。
           

11:00  本日は2015 統一地方選挙後半戦は市会議員選挙、先々週(4/12)県議選の投票率は、宝塚市35.73%と阪神間では低さが目立った。
家人と揃って、投票所逆瀬台センター「第4投票所」へ車で向かう。 
高台から遠望する大阪府周辺の風景に心が和らぐ、遥かに阿倍野ハルカスも確認され、高台センター会館は文字通り逆瀬台のセンターに位置する。

            

            

14:00 「ぷらざこむ1」入館、宝塚「脳卒中」友の会第116回交流会出席。
集まった患者・家族は16人、会議室22を使い、コの字型テーブルに座って会長O氏の先導で友の会誓いを斉唱、”障害を理由に社会に甘えることなく、自立を目指しましょう”。
締めくくりは、「生きていることに感謝し前向きに自分自身で幸せをつかむ努力をします」。
16人大きな声で復唱すると気持ちが良くなり、仲間同士の連帯感が深まっていくのが体感される。

本日のテーマは、3月加入した宝塚市身体障害者福祉団体連合会の報告、理事に就任した会長O氏から2015.04.17発刊「宝塚市身障連だより」から、O氏寄稿 宝塚「脳卒中」友の会 加盟のご挨拶。

本会は、脳血管障害による身体障害者とその家族が情報の交換、共有を支援する目的で月に1回(毎月最終日曜日)「ぷらざこむ1」で交流会を開き、社会復帰、社会参加をすることを目標にしています。
私達の活動指針は「これからの人生、困難があっても、心を前向きに持ち続ける」事でハンディを克服して健常者に一歩でも近づけるよう、一生懸命努力するセルフヘルプグループです。

加入後、初の宝塚市身体障害者福祉大会が5月31日(日)10:00~15:30於:宝塚市総合福祉センターにて開催予定、5月の定例交流会と重なるので定例会は中止として、全員福祉大会参加と決定する。

本日新会員Nさん(星の荘27-1)入会、積極的に発言され、身体障害者に対する社会の特典、郵政提供葉書20枚進呈、世帯主身障手帳持参者にはNHK放送料の免除等のサービスを初めて聞いて、喜んで居られた。


”ヒップアブダクション”骨盤開閉鍛え⇒トレッドミル牽引付歩行器にて歩行姿勢を正すディケア

2015-04-25 13:29:06 | 「リハビリ」

気分も爽快な天候、桜前線が去ると新緑の季節。晴れた空に透き通る緑が眼に鮮やかに映ります。
週末は外で過ごしたい陽気ですが、関東甲信は大気の状態が不安定。午後は局地的な雨と雷が。
この時期の日差しは、夏(8月後半)に相当する強さがあります。心地よい風がふきますが、紫外線に注意なさって下さい。(tennki・jp)

マツダが24日発表した2015年3月期決算は、純利益が前年比17・0%増の1588億円と2年連続で過去最高となった。ディーゼルエンジン車など、以前よりもうけが出る新型車が売れたほか、円安による為替差益も利益を押し上げた。16年3月期も、好業績を見込む。(朝日新聞デジタル) 

8:45分 PDS送迎車に迎えられ車中へ、運転スタッフと絶好の好天に感謝しながら、調子を取り戻しつつあるパ・リーグ「オリックス」の連勝を、阪急ブレーブス時代からフアンの二人は喜びを共有する。
小型送迎車は、野上1丁目でYさん、千種3丁目でI氏を迎え、西宮市段上町 へ、新緑に染まる中津浜線を駆ける。
車中助手席では、文春文庫 宮本輝著傑作短編集「星々の悲しみ」を読み耽る。
爽やかな風が吹き抜けるディサービスセンター仁川婦人席3人は、共通のピピア・めふ「シネ・ピピア」フアン、互いに観た映画の感想を述べ合って来週又は再来週の題名決定の参考にする。
お二人は「悼む人」観映、”めっちゃ重かったぁ”が二人共通の感想、私の体験映画は「風に立つライオン」、”とても良い映画で感動しました”ので来週上映予定の「シネ・ピピア」観映をお奨めする。
           

ホットモーニングコーヒーをいただきながら朝日新聞オピニオン インタビュー(仏社会学者)記事 ”「文化」にひそむ危うさ”に注目、人種差別問題と苦闘するフランス学者は、「文化は変化する不変と見たとき差別の口実に」と発言される内容に「ウーン」とうなる。
現代の人種差別は、グローバル化の結果とという一面が存在すると指摘されていた。

看護師Mさん バイタルチェック(血圧137-67脈拍71体温36.1℃)、療養中であったN氏、退院され長男家族居住の横浜ケアハウスへ転居されたことをご報告、淋しくなるが人生は、所詮「出会いと別れ」の連続、良い想い出を胸に収めましょうと落ち着く。

          

9:20分オリエンテーション~準備運動~NHKラジオ体操でパワーリハビリテーション開始、
№1「ヒップアブダクション股関節閉め」・・・・・片麻痺硬直緩和治療に訪れる「鍼灸院」・「整形外科」にて骨盤・股関節の重要性を認識、骨盤・股関節の衰えが「寝たきり」につながる事を覚悟している。
数年後になるかは、さて置いて、自己歩行可能性がある限りは挑戦を続けていきたい。
6機種の中で最適マシンは「ヒップ アブダクション・アダクション」、姿勢を正し、顎を引いて脊椎筋を真っ直ぐ、尾骨を直立にしてスタート準備完了。
膝に掛かる1.5キロ負荷を感じながら、骨盤を開いていくイメージにて、「1234」で開いていき、最開脚時点では、お相撲さんの股割を感じながら「5678」と閉じていく。 

         

№2「トレッドミル”牽引式免体重歩行ベルト”」・・・・麻痺患者の歩行可能ポイントは、如何に体重を麻痺足に移動出来るか否かが重要課題、「トレッドミル」はその課題に応えて作製された最新鋭マシン。
限られた10分間、色々な課題を考慮せず本日は、器械を信用して「ギリ ギリ」迄体重を麻痺左足に乗せることに鋭意集中する。慣れてくると不思議に右足が大きく前に踏み出してくる。

7機種7種類マシントレーニング終了は11:30分、テーブルに戻って3人歓談愉しむ。
Sさんが見てくれと鞄から出された「識字学級」25周年機関紙、Sさんが投稿した内容は、「私達の運動が勝ち取って出来た識字学級ですがいろいろな言葉がよみがえってきます」とあった。
勇敢に、今の歓びを赤裸々に発言されるSさんに、Aさんと共に「素晴らしい」と拍手を送る。


腰痛防止は腰筋ストレッチに限る、矯正整体は毎週1回欠かせない。

2015-04-24 08:41:13 | 「趣味の集い」

早朝から上空高く青空広がる、この週末にかけてもおおむね晴れますが、傘が必要になるところもあるでしょう。 24日は帯のように並ぶ高気圧に覆われて、東北から沖縄にかけて晴れるでしょう。
しかし前線が通過する時に、北海道の日本海側を中心に、昼過ぎから夕方にかけてざっと雨が降りそうです。(tenki・jp)

トヨタ自動車が23日発表した2014年度のグループ世界販売台数(ダイハツ工業と日野自動車を含む)は、前年度比0.3%増の1016万8000台となり、3年連続で過去最高を更新した。
中国で販売を伸ばしたライバルの独フォルクスワーゲン(VW)グループは約1018万5000台(速報値)に増やし、トヨタを上回った。(時事通信)

          

           

9:00 鍼灸院「むくの木の森」左片麻痺硬直治療に訪れる。
アヴェルデマンション2階から望遠する「かぶとやま」・「東六甲連峰」方面は見事な青空に覆われ、爽やかな風に心地良い、1階商店軒に巣作りしたツバメが飛び交い、この4月の中で最高のお天気模様。
本日担当の柔道整復師は新任Mさん、初めての治療受診ご挨拶、尼崎市塚口からの通勤と伺い、駅前「サンサンタウン」昔の繁盛ぶりに話が広がる。
仰臥姿勢で、麻痺左手の矯正整体から手技始まる。
接触第1印象は「か弱い」感じ、退任されたMさんのベテラン感触と異なるがゆっくり基本通りに麻痺左手の平を伸ばし、指1本毎に伸ばし、丁寧な逆ネジ の屈曲矯正運動
手首の逆ネジはいささか弱いが何度も右ネジ、左ねじを繰り返し施術。
麻痺左手の伸展・屈曲は、無理矢理に引き伸ばし、曲げるのではなく、関連筋肉を揉み解してから伸ばし、曲げていかれる。
初めての整体師に、患者は緊張するが無理強いを求めない手法にすっかり安心して全身を委ねる。
麻痺左下肢に治療が進んでくる、左下肢も足裏・足指は丁寧な仕事で時間を掛けてこなしていかれるのでスッカリ居眠り態勢、特に右足裏の指圧は快適そのもの。

腰痛を訴えると、左・右足1本毎に矯正整体を施してから、腰を浮かして胸に押し付けるストレッチ技法を4~5回屈曲運動実施。
硬直した腰筋が緩やかに伸びていくことが感じられ、男性整体師と異なる感触に、新しい出会いの喜びを認識する。
最終仕上げはお灸、麻痺左上肢・下肢、右上肢・下肢、顔面のツボに次々と点火、熱いと感じたら声を出して下さいと言われるが陶酔状態で熱刺激も気持ち良く治療を終える。

            

10:30分 向月町「第1病院」に療養中の「友の会」K氏、通所施設N氏を見舞う。
先々週の訪問時、お二人とも入院以来2~3ケ月経過され、入院から3か月で、医療費の保険点数が下がるから、できたら退院してほしい、という ことを勧告されていた。
4階病室にK氏を尋ねるが名札も外され、ベッドは無人状態、ナースステーションで伺うと先日、伊丹のケアハウスへ戻られたご様子。

6階病室にN氏を見舞うと名札はあるがベッドは空状態、偶々入室された看護師さんに聞くと退院が明日に決まり、家族の方と自宅へ戻られ、横浜のケアハウスへ移転される準備で外出中と承り、ご本人の好むと好まざるに関わらず「終の棲家]が変わっていく現実を目の当たりにする。

 


展望大浴場・懐石コース愉しむ日帰り有馬、金・銀の湯で贅沢な湯治気分!

2015-04-23 08:55:24 | 「ファミリー」

天候が落ち着いてくる傾向、きょうの関東甲信は日差しがあっても油断禁物。狭い範囲で突然ザッと雨の降ることも。長時間、外で活動される方や、ほんの短い時間にお買い物に出かける方も、雨具があると安心です。 きょうは全国的に晴れて、5月並みの暖かさの所が多くなります。(tenki・jp)

輸出額から輸入額を差し引いた3月の貿易収支が2012年6月以来2年9カ月ぶりに黒字に転じた。
円安を背景に輸出額が増加し、原油安で輸入額が減少したことが要因だ。ただ、今後は原油価格が反転する可能性もあり、市場関係者の間では「黒字の定着は見通せない」との見方が多い。(毎日新聞) 

久しぶりの好天に恵まれ、家人と二人揃って「有馬グランドホテル」展望大浴苑(9階)・昼食日帰りプランに出掛ける。
日常生活・ゴールデンウイーク共に、特別な計画も無いシニア二人、穏やかな気候を幸いに特別な一日を求め、有馬温泉へ車を走らせる。
有馬はその昔、太閤秀吉公が茶の湯を楽しまれた最も由緒多い土地、宝塚からは名塩へ抜ける「盤滝トンネル」を越えると蓬莱峡経て、秘湯有馬温泉迄は20分余りの道程。

有馬の入口「杖捨て橋」(昔湯治に来られた湯治客が不用になった杖を捨てたと由来される)を左折、紅葉で有名な「瑞宝寺公園」を左手に見ながら「虫地獄」・「鳥地獄」(炭酸温泉硫黄で虫・鳥が死滅する由来)の案内看板を見ながら、由緒ある「稲荷神社」の高い階段を仰ぎ観て、ロープウエイ有馬温泉駅駐車場にて一服。
案内板を見ると灰形山を登山道とする裏六甲ルートが記され、神戸・大阪方面から六甲越えで入湯する登山客の人気コース(紅葉谷道)と伺える。
狭い車道(こぶし道~滝道)を滝川に沿って鼓ケ滝公園に向かって走らせ、「鼓橋」を渡って「ます池」を右に見ながら有明橋を渡ると道は益々狭くなる。
公園内ロング滑り台の前に駐車、流れる”滝川”新縁の景色を愉しむ。
紅葉の新緑が両岸から水量豊かな流れに映ずる風景は一幅の日本画を見るような美しさ。

秋紅葉シーズンの素晴らしい景気を心に描きながら、有馬の山間を流れる穏やかな時間を過す「有馬グランドホテル」10:30分到着。
フロントにて、予約済みの氏名呈示して、日帰りプラン(展望大浴苑+昼食)手続き、和・洋・中のコースが選べる「旬菜時記」から和食・小懐石コース(@6,250)をお願いする。
          

          
11:30入浴時間迄ロビーラウンジにて休憩、エントランスを通るとそこは一面に緑。先程麓を走行した灰形山の緑なす山並みを眺め、二人言葉も無く、感慨に耽る。
展望大浴苑「雲海」(2,272㎡)は、壮大な展望とともに有馬のいで湯を多彩に愉しむ。
金泉は鉄さび色の朱いお湯、噴き出し時は無色透明なのだが空気に触れると直ぐ酸化して朱くなり、湯を舐めるとしょっぱい。海水の2倍の塩分を含んでいる。
広々とした浴室内を一人杖をついて慎重に足を運び、手摺のついた浴槽、金泉と銀泉の二つの湯を浴びる。
金・銀の湯の相乗効果が片麻痺硬直に効果あることを期待、空高くかがやく、清らかな情景に、身も心も浮き上がる気持ち。
片麻痺患者が付き添い介助者も無く、辛うじて贅沢な入浴を満喫できる喜びに感謝・カンシャ
         

         

昼食は、2階パーティルームにて「和食・小懐石」、食前酒に戴いた「ノンアルコール アップル」で二人乾杯、こだわりの器に盛られた四季の味わいを小懐石で愉しむ。
食事は、炊き出しご飯に「和(鮮魚)・洋(牛肉)に野菜鍋」、ノンアルコールビールを飲みながら、風呂上りの快い空腹感を満たしていく。
食後には、凝った器のデミコーヒー、蓋の付いたこだわり器には、冷たいフルーツ オレンジに小さい餡餅が収まっていた。
90分間に及ぶランチタイムを心ゆくまで堪能する。

 


午前、”盲導犬連れ”も通う通所施設、午後、肩胛骨筋を動力に・・・理学療法「整形外科」

2015-04-22 17:24:24 | 「趣味の集い」

寒さの心配消えた木曜日、4月21日の函館に続いて、22日は札幌でもソメイヨシノが開花しました。
平年より11日早く、昨年より一週間早い便りです
1953年の観測開始以来、2002年と並んで2番目に早い観測です。近畿地方は、高気圧に覆われて概ね晴れていますが、南部では、湿った空気の影響で弱い雨の降っているところがあります。(tenki・jp)

ファーストリテイリング は22日、カジュアル衣料の「ユニクロ」がシューズを27日から全国のユニクロで発売すると発表した。(ロイター) 

9:30分 鹿塩 通所施設「絆」送迎車に迎えられ、ディケアへ向かう。
逆瀬川から旧県道を南下、南北道路ながら道路幅は狭く、安全運転を心掛ける片麻痺患者は避ける危険道路。
通い慣れた土地のスタッフはハンドルさばきも軽やかに、喋りながら到着。

              

本日の利用者は8人、お一方は盲導犬を連れて西宮からご参加。
盲導犬(もうどうけん)は、視覚障害者を安全に快適に誘導する犬、ラブラドール2歳の名前は「リッツ」。
主人の足元に大柄な体で寝そべり、 床を「ペロ ペロ」舐めながら大人しくひたすら待機の姿勢を維持している。
食事は朝・夕の2回、毎日の散歩コースは3~4ケ所、「センター」・「スーパー」と声を掛けただけで交差点・横断歩道を渡って目的地へ案内してくれると全幅の信頼を寄せて居られる。
排泄の処置は、散歩前に装備を大・小別に取り付け帰宅後外すと言われ、ペット用品の技術進歩に感嘆する。

              

10:30分 入浴案内頂く、前回体験済みなので介助支援は断って、一人横長浴槽に寝転びながら5~7分入浴を愉しむ。
お風呂から上がろうと右ひざを立てるが足裏滑って失敗、数回の挑戦で麻痺足膝も立ち上がるが右手で支える手摺が右壁に無く、苦心惨憺脱出に成功。

前回も不安を感じていたが今後の事もあるのでスタッフを呼んで手摺の取り付け浴槽内の滑り止めをお願いする。
湯上がり後は敷布団に仰臥姿勢の按摩受診、入浴で柔らかくなった片麻痺の体、右横寝⇒左横寝(麻痺側も可能となる)⇒仰向き姿勢の施術。
マッサージと異なって按摩は心地良い、無論硬直部分は指圧されると疼痛を覚えるが按摩師は快適をポイントに施術をされるので40分間は正に至福の時間

                
12:00昼食 施設長からレシピの紹介、鶏肉のフレンチ風、スープが旨く、美味しく頂戴する。
食卓の話題は先週の詩吟昇段試験報告、本日出席者を含め「初段」・「2段」10数人全員合格の朗報に皆さんニコニコ顔、5段の合格者も出たと伺い、詩吟教室皆さんの上達振りが伺える。
                

本日の連吟は、石川丈山作「富士山」”♪仙客 来たり 遊ぶ 雲外の いただき・・・・”抑揚の「平引下げ」・「平引き止め」・「大山」・「段下がり」等ご指導いただく。

                

16:30分 末広町「双愛整形外科」理学療法受診、本日5回目のPT O先生のご指導は「みぞおち」アップ&「肩甲骨筋」動力とする歩行姿勢の維持。
ベッドに座って両肩を床と平行に保ち、顎を引いて視線は前方に、息を吸って「みぞおち」を上に上げる。
左(麻痺手)・右の手を肩甲骨筋を使って交互に前に出す運動訓練、右手は上手くいくが麻痺手は辛うじて真似出来るがイメージが中々湧いて来ない。
指導上手なO先生、平行棒内で麻痺側の骨盤を押え、右手は左わき腹を叩いての歩行を指示しながらバランスの矯正に懸命に取り組んでいただく。


午前、右クリニックの意味教わるPC研修会、午後、ウイルスバスター操作支援戴く!

2015-04-21 09:21:17 | 「パソコン教室」

未だ石油ストーブ欠かせない4月末、激しい雨の恐れはなくなり、きょうは天気が回復傾向。
日中は日の差す所が多くなりますが、各地できのうとの気温差が大
昼間ムシっとする所もあれば肌寒い所も。夕方以降は全般にヒンヤリしそう。
3月21日に、鹿児島からスタートした今年の桜前線。今年の開花は、特に東海や関東、北陸、東北で平年より早くなりました。(tenki・jp)

JR東海は21日、リニアの最新型車両「L0(エルゼロ)系」が山梨リニア実験線(山梨県上野原市-笛吹市、全長42.8キロ)で時速603キロを記録したと発表した。ギネス世界記録に認定されている鉄道の有人走行での世界最高速度を22キロ上回った。(毎日新聞)
            
9:00 山本東公民館入館、風がヒンヤリ冷たく、薄手のスプリングコート羽織ってきたのは正解。
北側非常通用門にて会員のSさんとバッタリ、快くバック(5㌔)を受け取って頂き、本日の講座会議室3階パーティルーム迄搬入頂き、大助かり。
            
出席者は8人(男性1人)、本日のテーマは、3/17講義の「フアイルやフオルダ」の整理の仕方続く、レジュメ№8「フアイルやフオルダのバックアップ」。
№8、バックアップ・・・Windows 7 には、手軽にデータをバックアップ「Windows バックアップ」という機能が 用意されています。
フォルダーやファイルを表示する「エクスプローラー」を使っても、データを外付け HDD や USB メモリー、書き込み可能な DVD/CD などにバックアップすることができます。
バックアップ・・・Windows 7⇒ コントロールパネル⇒システムとセキュリティ⇒バックアップの設定。保存先⇒LOGITEC(F)又は外部ハードドライブ。
№9右クリックの意味・・・・ 右クリックとは、「今、マウスが指している場所で、 実行可能な コマンド一覧を表示する」。
1例-1、「戻る」のメニュー⇒インターネットエクスプローラー⇒右クリック⇒「前に戻る」⇒前のページに戻れる。
例-2 Word文章選択⇒右クリック⇒ダイアログ表示⇒色・サイズ・下線等を一挙に編集が可能となる。
講師K先生の忠告は、個別のソフト(アプリケーションソフト)を一応使いこなしてから、操作が早い右クリックを使用するように奨められる。

№10、フオルダの階層構造・・・・フォルダの階層構造⇒ファイルをフォルダに分けて階層的に管理。
Win7 ライブラリ⇒ドキュメント・ピクチャ・ミュージック・ゲーム・コンピューターが階層的に収まっている。コンピューター⇒Cドライブ⇒ユーザー⇒やっさん⇒名前の付いたフオルダ(アドレス帳・お気に入り・ダウンロード等)が階層的の連なっている。

№11、Word・Excelでの保存時に「パソコン教室」のフオルダを開く⇒フアイル⇒オプション⇒保存⇒既定のフアイルの場所⇒名前を「パソコン教室」⇒OK。
「パソシエ」で研修するWord・Excel教材を1ケ所に階層的に保存する。

№12 各会員のフアイルの整理アドバイス
①デスクトップにあるショートカットフアイルは使っていなければ削除してもOK。
②フアイルの削除⇒右クリック削除 又は⇒Deleteキー削除。削除後はゴミ箱に入れる。
③ゴミ箱は定期的に空にする。
④フアイル・フオルダの移動はドラッグや、切り取り&貼り付けで。
⑤ドキュメントフオルダの中には筆グルメなどの様に削除しない方がいいフオルダがある。
⑥捨てていいのかどうか分からないフオルダやフアイルは「纏めフオルダ」を作成して一時保管する。

             

13:00 「ぷらざこむ1」入館、(公財)プラザ・コム 受付ボランティア 火曜日当番N氏から「セキュリティ ソフト」を挿入し、ウイルス除去してあげると有り難い申し出をいただき、パソコン持参で参上する。
N氏、USB挿入、検出一覧表が提示され、右側に「役に立つ」・「役に立たない」と明示されるのに驚く。
ウイルスも「検知ウイルス」・「未知ウイルス」と区別され、ウイルスバスター機能を発揮していただく。 
宝塚福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」存在のお蔭で、PC操作力もアップ、ご親切な方のお薦めで安全面も保障される喜びに感謝する。