片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

30日(日)はテレビを観ながら「習字」の手習い!

2006-04-30 16:10:25 | 「趣味の集い」
日曜日テレビの楽しみは教育テレビの「心の時代」と読売テレビ「笑点」、にNHK「大河ドラマ」の3本、「心の時代」は午後2時からカトリック司祭「井上洋治氏」”すべてはかぜの中に”のタイトルでご自身創設された「風の家」を中心に(南無アッパ)のお話を若い時代に共鳴された遠藤周作との想い出を語られ、習字「行書」の手習いは肩に力が入らずに聴きながらのいい勉強になりました。「笑点」は私と同病で倒れた円楽師匠のカムバックを祈る気持ちで観ています。夜は「功名が辻」楽しみが続きます。

朝は「ぷらざこむ」の受付当番、昼は「行書」の手習い

2006-04-29 21:25:06 | 「ぷらざこむ 1」
4月はボランテイア・グループの18年度の会計年度の始まり、ボランテイア支援センターでは助成金申請の受付が始まり、「ぷらざこむ」は会議室の使用申請受付が最終日となり、輪番制当番の役目を引き受ける。17年度は98グループが申請手続きを行なっているので本年度は100グループを超えることが予想される。午後は1階活動スペースにて習字の手習い、先週から「行書」に入り、筆の運びが難しくなる。1回目はお手本を下地にしてなぞりながら筆順を稽古してから2回目はお手本を左に置いて手習いを行なう。集中しているのか2時間の稽古時間は瞬時に経過していく。

この器械が「内転筋」を強化する

2006-04-27 18:39:50 | 「パワーリハビリ」
午前中はパワーリハビリ、、歩行に必要な内転筋は坐骨結節の大きなエリアから大腿骨の大きなエリアに至る付着部の広い筋肉で、この筋肉が一度固くなるとなかなか柔らかくなりににくいので筋トレでも大切な所です.「ヒツプアブダクション・フレクション」は座って内転筋を開いたり閉じたりして強化していきます.午後は「森クリニック」にて麻痺から来る筋肉硬直による痛み、炎症を消炎鎮痛治療する鍼灸・物理療法を受診、医療点数・支払いは診察71点、消炎35点合計106点に特定疾患療養管理料225点総計331点、金額にして330円・・・この金額が4月からの改定診療報酬ということです

2,300人集まったボランテイア「祭り」の反省会に出席しました

2006-04-26 20:57:30 | 「ボランテイア グループ」
市長選挙と花見の最盛期と重なった9日の「福祉コミュニテイ・プラザ祭り」は2,300人のお客さんを呼び込み大成功でした。今日は、次回の開催に向けて実行委員会コアリーダー・事務局の反省会が行なわれ書記として議事録を取りました。お天気が良かったので昼食時は屋台、売店がいっぱいになり材料不足で売り切れになる店が続出、迷惑をかけた様子、予報を聞いて晴れ3割増・雨3割減の指示が必要、屋台の数が少なく、販売値段が子供には高いと言う声もあった。しかし、全員がボランテイアで自分の足で、手弁当で参加して祭りを盛り上げ、取り仕切った事は他に例が無く誇らしい事と思う。

ボランテイアの広場「ガーデニング花壇」は花盛り!

2006-04-25 08:38:26 | 「ぷらざこむ 1」
花冷えの昨今ですが月曜日の午後は風もなく絶好の陽気にになりました。10時から「ぷらざこむ通信」編集会議を終えて、久しぶりにボランテイアグループ「お花畑」がお世話する”ガーデニング広場”を歩行練習、歩行路に沿っての花壇は今、盛りといっぱいの花でした。芝生・クローバの上には幼児が這いつくばって遊んでいて、お母さんは世間話に夢中の微笑ましい風景が彼方此方にみえて本当に楽しい雰囲気です。

<たこ検定>と「明石焼き」

2006-04-23 21:51:04 | 「リハビリ」
 先月、全国ネットで放映された明石市商工会議所が行なった「たこ検定」の合格発表はそのユニークさと「蛸」好き関西人の一面にスポットが当てられた。地域起こしの計画が評判になり明石に観光客を呼び込む切っ掛けになって欲しいと願う。私たちもその誘いに乗せられ宝塚から「明石焼き」を食べにやってきました。
 一人前500円、焼き立ては火傷しそうなので氷に冷やしてから「たれ」をつけてたべるのが一番と店の「おばさん」に説明され、冷たいビールで一層美味しくいただきました

「魚棚商店街」鮮魚店の品揃え!

2006-04-22 20:26:11 | 「リハビリ」
 社会体験とリハビリを兼ねた日帰り小旅行、明石「魚棚商店街」散策はいい勉強になりました。商店街は比較的間口が広いのに関わらず、入口左右から出店が商品を並べ狭隘化、続く店舗も通路に張り出して試食販売で顧客を呼び込んでいる。その通りにお客さんが左右関係無しに行き交い、狭い通路が一層混雑を深めていて、我々杖突歩行者が店舗をひやかしながら散策しても一向に無頓着の有様、当然此方が気をつけて立ち止まり、危険を回避していく歩行動作になって行く。魚屋さんの店先、刺身用に獲れ、獲れの「鰯」が並べられ、明石漁港の磯の香りが漂っている。買いたい商品は沢山あるが手荷物は危険、仲間の一人が背負いリュックに買い込み品を入れているのみて次回から用意して行こうと思う。こんな経験も得難いものです。

脳卒中「友の会」仲間と「明石魚棚」へ行きました。

2006-04-21 20:43:32 | 「脳卒中」友の会
 先月は神戸「中華街」、今月は「たこ検定」で話題を呼んだ明石市「魚棚通り」商店街へ遊びにに行きました。片麻痺後遺症に悩む仲間6人、10時に阪急宝塚駅に集合、今回も天候に恵まれた事を喜びあう。阪急宝塚駅→西宮北口→新開地→(山陽電車に乗り換え)→明石駅・・・途中舞子、須磨から沿線風景は瀬戸内海沿いに、天候も良く明石大橋の展望が素晴らしい。明石駅は降り「エレベーター」「エスカレーター」の設置が無く、皆さん慎重に階段の手摺りを頼りに降りていく。このような体験が次回へのチャレンジにつないで行く事になるでしょう。魚棚は平日に関わらずに買い物客で大賑わい、早々に名物の「明石焼き」の店舗に入りビールで乾杯、火傷しそうに熱々の明石焼きを頂く。

「パワーリハビリ」運動の快適さを感じるようになりました!

2006-04-20 18:20:17 | 「パワーリハビリ」
 18/火曜日に次ぐパワーリハビリ、5月になると「泉町」で始めてから丸2年経過、最近は有酸素運動とカウント発声腹式呼吸のせいか「ドーパミン」「ノルアドレナリン」の物質分泌が活発になり運動の快適さが感じるようになりました。「祭り」の準備で回数が減少しいたが5月から皆勤のペースに戻し、近い将来の介護保険「介護度1」から「自立」移行に向け、歩行に重要な骨盤周囲の安定性を改善する為、週3回のペースを厳守していきたい。制度改正で3時間拘束も間近とも聞いているので昼食無しで頑張ってみようと思っています。

社会福祉法人「聖隷福祉事業団」付属診療所リハビリテーション科

2006-04-19 20:23:07 | 「リハビリ」
退院後、ウエル・エイジング・シニア・コミュニテイ「宝塚エデンの園」付属診療所リハビリテーション科に今後のリハビリについて相談に行ったのが2年4ケ月前、以降麻痺側の左上肢専門にPT運動療法を受けたお蔭で硬直が緩和されいくのが実感される。それも、これも、退院後早々に車を運転して市内のリハビリ科数件を廻り、偶々「エデンの園」付属診療所と出合ったのが幸いした。4月の移動で「佐野先生」が本部に転勤となられ、後任にベテランの「糠野先生」が赴任され、PT運動療法は又、一段とレベルアップしたストレッチが始まりました。我々、後遺症に悩む患者は先生との出会いを求めて積極的に行動する事が大切と痛感する。