片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

渓谷の癒しの森有馬温泉は大混雑!

2019-04-30 16:34:00 | 診察・治療・鍼灸

団らんの場を有馬温泉に求めるが大型連休中は宿泊予約は全く不可能。入浴と昼食を受け入れてくれたのは有馬温泉神社前のこじんまりしたホテル旅館「花小宿」。先付から一品一品吟味された懐石料理食材は素晴らしく刺身の鮮度並びに品種はセレクトされ感激のため息つきながら箸が進む。昼食後は入浴、早い目に帰宅するが温泉街中心部阪急バス停前は車・人人で大混雑状態だった。帰途の峠道へ至る鼓ケ滝散策道路は昔学童疎開中に有馬尋常小学校へ6年間通学した有馬川に添った懐かしい道路に久しぶりに対面して感動する。


一人自立入浴可能なディケアに感謝!

2019-04-29 19:16:22 | 診察・治療・鍼灸

9時20分「絆jp」送迎車に迎えられ鹿塩1丁目小規模通所施設「きずなディケアセンター」到着。此処はスタッフのご理解で左半身機能全廃の体でスタッフの見守りの元自立で横長西洋バスに全身を委ねる。入浴の一瞬に感じる快適さは何物に優る。左足機能は全廃ながらリハビリの陰で辛うじての単独風呂を満喫する。指根からの立ち上がりは不可能なので介助支援を求める。何時まで可能かは未知数なれどこの喜びを売れずに頑張って生きていきたい。当所は月水金曜日の三日間営業、私は月曜日のみ参加契約、風呂上り後スタッフのプロ級鍼灸師のマッサージ受診が最大の楽しみであり左半身機能機能全廃に最小の機能効果回復を期待する。2時半脊椎筋硬直筋緩和マッサージ器械に約50分全身を託す15時のおやつ食べて帰宅。山形県鶴岡市在住長女が主人次男と3人10連休利用して来宝。聴くと早朝に鶴岡出発東京で博多から上京の長次男と落ち合って50キロ6時間を要して来阪。何時も夕食二人だけの「」夕食は久しぶりに賑やかに5人で戴く。


10連休も営業のディケアに感謝!

2019-04-27 17:38:57 | ディサービス・ケアハウス

に10時20分緑心会大型送迎車に迎えられ11時ディケアセンター「グリーンフエアネス」到着。大型連休中も日曜日以外は営業継続のディケアセンターの存在は要介護者虚弱高齢者には本当に有難い!スタッフの方に伺うと連休消化は年間計画で交代に休暇を取られる予定と聴くが一般企業から比較すると厳しい現実と推察される。バイタルチェック(血圧131-67脈拍56体温36,0)後11時入浴。朝一番の入浴は清々しい気持ちに満ち溢れる。11時半オリエンテーションリーダーPTK先生定例の「今日は何の日」から始まる。嚥下体操の前には記憶力刺激の為に出席者に質問されるので意識して覚えていく4月27は①婦人警官の日②”絆の日③哲学の日・・・・制定のエピソードを交えて楽しく聴かせて頂く。12時昼食後13時からマシントレーニング再開
①メドマー30分②「イージーウオーク」前進20分後進20分③パワープレート30分。野上から通所の顔馴染みNさんと談笑彼女も大型連休に自宅閉じ籠りにならずディケアセンター「グリーンフエアネス」に通所できる幸せを喜んで居られた。恐らく本日来所の方全員が同じ気持ちと思う。


英気味わう外歩き歩行訓練!

2019-04-25 13:39:33 | 診察・治療・鍼灸

9時ポラリス送迎車に迎えられ、10時リハビリ特化型短時間通所施設「仁川ディケアセンター到着。中央のご婦人席に腰を降ろす。毎回の如く明るく元気なシニアご婦人の談笑に加えていただく。新顔のSさん(87才”有難い事に後13年人生を楽しめるとニコニコ顔で仁川ディケアセンターとの出会いを喜んで一歩一会の慶びを語って居られた。軽症の怪我で介護保険要支援2と認定頂き仁川ディケアセンター初体験してリハビリを受診して皆さんんと会話を楽しめる機会に恵まれこの上ない幸せに感謝しています「人生100年」時代に”後13年も生かせて貰う喜びに浸っています。女性らしい正直な心情披露に感動する7機種7種類のマシントレ終えて11時看護師さんの介助支援で160メートルの外歩行訓練にスタート。久しぶりに心地良い外気に触れ快適な気分に英気が沸いてくる。部屋に戻ると汗ビッショリ冷たいレモン水に喉を潤す。


全身解してからの入浴は最高気分

2019-04-24 15:51:49 | ディサービス・ケアハウス

10時10分緑心会大型送迎車に迎えられ11時伊丹市西野ディケアセンター「グリーンフエアネス」到着。平常より早い到着で30分間医療器械全身筋肉の緊張を解消する「パワプレート」にて両足を委ねて微妙な振動で足裏を通して全身の緊張筋肉をほぐす。入浴は平常通りの見守り組で脱衣着衣、浴槽出入りは可能な限りは支援を求めず自力でこなす。一部洗って貰ってバスに全身を入れた瞬間の心地良さは素晴らしく5分間湯舟に浸かる。右手で首凝り肩凝りを丹念に揉み解す。疲れは一掃、スタッフの心遣いに感謝してトレーニング室へ戻る。昼食前の冷たいレモン水に喉を癒し座席指定テーブルに腰を降ろし仲間と談笑しながらゆっくり咀嚼しながら昼食戴く。


3週間ぶりの詠吟に満足の「詩吟教室」!

2019-04-23 15:39:47 | 診察・治療・鍼灸

12時半契約済みの「絆jp]送迎車に迎えられ売布東の町宝塚福祉コミュニティプラザ「ぷらざこむ1」会議室22に於ける宝塚視力障害者協会文化講座「詩吟教室」(13時~15時)に出席。先週のの第3火曜日は休校となって。今日は久しぶりに横隔膜を使っての吟詠に約2時間没頭する。本日のk課題曲はかんさざん「管茶山かんさざん」作冬夜とうや書を読”雪は山堂を擁して樹影深し「えんれい」動かず夜「沈沈」静かにらんちつを納めて疑義を思わずいつすいのせうぃとう万古の心

♪」音階節は難しくないが漢詩の熟語が難解で解釈に難儀する。師範Sさんのリードで各音階で合吟繰り返し手てから各自単独詠吟を指名される。漢詩の意味は雪が山中家を埋め樹木も雪深く覆われている。風も止み軒の風鈴も動かず夜は沈沈とふけてゆく静かに散らした書物を整理しながら疑問の箇所を考えつつ続けていると稲穂のような青白い燈火が大昔の聖賢の心を照らしてくれるように思われてくる。

 

監視


日帰りRI検査でグッタリ!

2019-04-22 18:54:01 | 診察・治療・鍼灸

退院後1年経過RI(ラジオアイソトープ)検査は午前10時~12時)午後は(2時~3時)送迎は有償運送契約の「絆jP]にお願いして家内の介助支援を貰って逆瀬川T病院を2回往復する。RI検査とはガンマ線を出す放射性薬品を注射し専用のカメラで撮影します。体の外から見えない病気のの場所や臓器の状態調べる検査です。昨年「肺炎」「心不全」「脳梗塞」で入院家族の介護支援と担当医師に恵まれ無事退院して約1年経過後の日帰り検査を受診。左片麻痺患者には各機械に長時間仰臥姿勢を取るのは辛く、加えて血管が皮膚表面に浮き上がらない体質の為に2回の静脈注射」でスッカリ疲れる。受診結果は来月の主治医診断日に持ち越される。


投票明日に控え幹線道路大混雑遅れるディケア送迎車!

2019-04-20 16:00:31 | 診察・治療・鍼灸

10時20予告到着車から10分遅れると連絡入る緑心会送迎の大型自動車。中津浜線並びに阪急電車各駅付近は地方選挙宣伝カーが入り混じり大混雑と運転7スタッフの言葉グリーフエアネ途中一人乗車され「グリーフエアネス」到着は11時過ぎ。バイタルチェック(血圧133-72脈拍58体温36,0度)11時半NHKテレビ体操昼食前の嚥下促進体操に参加。リーダーPtK先生の明快な説明とカウント発声に従って左半身機能全廃の全身を機能する限り懸命に動かす。特に首凝り、肩凝り解消体操は全身で覚えるようにマスターする12時昼食誤嚥防止体操をイメージしながら飲み込みはお茶を良く飲んで咀嚼する。13:00午後の各種リハビリ再開。各自器械前で待機していた好みのマシントレーニング(一台使用タイムは10分間)に取り組む①メドマー②イージーウオーク(前進20分後進20分14:00入浴案内頂く。お昼のお風呂も心地よく浴槽内は10分間浸かって首凝り肩凝りを入念に揉み解す。


RI検査始まる

2019-04-18 15:46:35 | 「リハビリ」

昨夏作秋入院治療した「肺炎」「心不全」「脳梗塞」等のその後の治療状況を診断する「RI検査」今月末~来月初旬にかけて始まる。「RI検査」とは薬を静脈注射してこのガンマ線を体外からキャッチして臓器の血液や機能状態を映像にして調べるラジオアイソトープの略でアイソトープ検査とも呼ばれる。放射線を放出する特殊な元素と担当主治医から説明は聞いているが信頼する先生にお任せして今回も受診する。予約表には「心電図」「CT画像」C受診とあった。送迎は契約している」絆jp」有償運に依頼して家内と二人9時半~14:30自宅~宝塚病院」往復送迎いただく。予約済みとはいえ受付⇒心電図受診は結構時間を要する何時ものことながら院内は大混雑、彼方此方から待たさられ不平の声が聴かれる。CT撮影今回の若い技師は片麻痺に配慮頂きタオル枕を準備頂き大いに助かる。静脈注射の際に先週採血の腎機能検査数値がヤヤ低いので主治医から点滴追加の指示があって受診する。最中に救急車急患が運び込まれ看護師さんはそちらの方に移動され30分余り一人ベッドにて過ごす。会計2682円支払い後診療科目を見ると◆CT撮影64列以上のマルチスライス型機器使用2,480円とあった。冠動脈CT加算大塚生食500ml1袋加算と記されていた。※厚生労働省定める診療報酬には消費税が反映されると注意書きされていた。

 

 


入浴後両手両足爪切りサービス付きディケアは本当に有難い!

2019-04-17 15:42:24 | ディサービス・ケアハウス

・10時20分緑心会大型送迎車に迎えられ11時伊丹市西野「グリーフエアネスディケアセンター到着バイタルチェック(血圧130-66脈拍66体温35、7℃)後即入浴案内頂く見守り介助支援で手際よく脱衣⇒車椅子補助で浴室へ手摺を確認して浴室洗面所椅子に腰を降ろして単独でタオに化粧石鹸をつけて体を洗う”背中右手”は手を挙げて一部支援介助支をお願いする。湯舟入り立ち上がり抜け出しは全面介助を依頼する。湯舟内は5分余り。脱衣場で一人ゆっくり着衣して看護師Fさんに「やすり」も使った丁寧な爪切り受診加えて持参の水虫防止軟膏と肩凝り解消湿布塗布サービスもしていただく。トレーニング室へ戻ると丁度昼食前の誤嚥防止体操がOTU先生指導の元ではじまる。首凝り解消運動指導が嬉しい風呂上がりの体には首柔軟体操は効果てきめん食卓には脊椎筋を正して座り美味しく頂戴する。