片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

仲間との会話も楽しいリハビリディケアセンター

2020-01-30 15:18:23 | 診察・治療・鍼灸

早朝8時50分ポラリス小型送迎車に迎えられ
西宮市段上町リハビリ特化型「仁川ディケアセンターにて器械を使う「パワーリハビリテーションに励む。
左半身機能全廃者には、麻痺筋肉硬化防止並びに最低の歩行力維持の為には週2回(木曜・土曜)のマシントレーニングは残された余命を生き抜く必須条件と自覚し。且つ出会う仲間との情報交換、会話を楽しみとする。
映画を趣味とするK氏と不思議に気が合って今年令和2年で3年目のお付き合いは一層深まる
。同氏は「脳内出血」にて後遺症は「左片麻痺」総卒中後遺症は私と同じで初対面から引き寄せられた。
K氏はサービス付き高齢者賃貸住宅から週2回の頻度で通所され、明るい笑顔と博識はご婦人の大人気を呼んでいます。
根っから女性に優しい性格の上に可愛い「甘えた」さん、
不自由な体で椅子からの立ち上がりの際は必ず付近の女性スタッフに声を掛け介助支援を求められる。
れも右手を差し出し引っ張って貰う。私を含む他の男性利用者では考えられない「甘え方ぶり」。
声掛けも女性スタlフの「名」を「チャン」付けで呼ばれる初々しい甘え方には優しく思いやりのあるスタッフは快く応じて居られる。


漢詩学ぶ「詩吟教室」

2020-01-28 16:48:15 | 診察・治療・鍼灸

12時半、
売布「ぷらざこむ1」に於ける宝塚視力障碍者協会文化講座「詩吟教室」に出席。本日の課題曲は「中江藤樹」作「百忍詩」
七言絶句の漢詩は【教訓となる言葉】として作られた有名な処世訓。
一度これらの面出を忍べばそれの感情は片寄らないで溶けあい和らいでいく。
さらに忍べば五つの幸運がすべて自分の周囲に集まる。就行を重ね百忍すれば身体中はいつも春のような気分に満ち溢れ広々とした宇宙の事象をすべて受け入れることができる。
これが真の境地というものである。

 


謡い事初め「詩吟教室」

2020-01-15 15:53:31 | 診察・治療・鍼灸

12時半有償運送「絆jp」送迎車に迎えられ、売布「ぷらざこむ1」13時開講宝塚視力障碍者協会文化講座2020年事初め「詩吟教室」出席。
新年課題曲は頼山陽作母を奉じて嵐山に遊ぶ。

詩の意味は嵐山を訪れなくなってもう5年過ぎた。
久しぶりに来て見ると多くの桜の木が花をつけて、以前に増して鮮やかで美しい。
しかし何よりも嬉しい事は母と枕を並べて毎夜芳しく咲き乱れる桜に包まれて暖かい場所で眠ることができることである。
師範Sさんの詠吟に合わせて全員の合吟を繰り返して仕上げは単独詠吟。
師匠の指名で個人朗詠は緊張するが新年早々の]楽しい[詠吟」となる。

 

 


カフエタイムたのしみのディケアセンター

2020-01-11 14:30:13 | 診察・治療・鍼灸

毎週土曜日利用のリハビリ特化ポラリス「仁川ディケアセンター」。
今週で早くも2回目。
7機種7種類マシンレーニング終了後は楽しい「カフエタイム」。
ドリンク配膳前リーダーKS氏、全員参加可能なグループリハビリ指導。
K氏の明快にてテンポの良い各種体操は虚弱齢者日常生活維持に必要な機能強化訓練ばかり。
①指先機能開発運動
②誤嚥防止運動
③唾液促進運動④
舌の運動促進体操
⑤咽喉機能維持体操
⑥発声練習 
終了後は各自テーブル囲んで事前に注文した好みのドリンクに喉を潤す。
私は熱々の「コーンスープ」を愉しむ


皆勤賞いただくリハビリ事始め!

2020-01-09 14:03:32 | 診察・治療・鍼灸

8時50分ポラリス小型送迎車に迎えられ木曜日初のリハビリ事始めに「仁川ディケセンター」へ。
バィタルチェック通所初めて木曜日利用の皆勤賞状を頂戴する。
皆勤賞。
〇〇様あなたはリハビリに励まれ令和元年10月から12月までお休みすることなく来所されました。
よってここに表彰いたします。
令和2年1月ポラリスグループスタッフ一同。
リハビリ特化ポラリスディケアセンター通所利用歴は15年になるが皆勤賞受賞は初体験。
皆勤理由は恐らく昨年出会ったK氏の存在と納得する。
ディケアセンターのコミュニティーの中で出会う人は多数あれど
K氏との縁は大好きな洋画の趣味が合致。不思議に気が合って週に1回の歓談を重ねてきた。


社協文化講座「コーラス」初講座出席!

2020-01-08 09:28:36 | 診察・治療・鍼灸

午後11時15分大型送迎車に迎えられ安倉南身障者支援センター分講座「コーラス」に2020年度初の発声練習に参加させていただく。西山住宅でTさん、グリーンマンションにてSさん、野上3丁目でK氏乗り込まれる。午後2時開始の初講座に快活、明朗な大西先生の元気な挨拶にて出席者9人で発声練習から始ま唖る。


新春事始め「リハビリ」

2020-01-04 17:01:51 | 診察・治療・鍼灸


8時50分ポラリス小型送迎車に迎えられ、
2020年リハビリ事始めは「仁川ディケアセンター」で始まる。
ボランタリーチェック(血圧122-59脈拍59)体調は先ず先ず。
年末から危惧した風邪症状も頻繁な「葛根湯」服用で乗り切り、
新年早々のマシントレーニングに元気に取り組める事は何よりの「喜び」「幸せ」と感謝しています。
所長始めスタッフの皆様方から新年のご挨拶をいただき恐縮しながら「本年も宜しく」と挨拶交わすのも生かされている今を實感出来て嬉しい限りです。9時半オリエンテーション開始。本日の利用者は15人。新春早々から体力測定に指名される人も在る中。7異種7種類マシントレーニングに意欲的に取り組む。心がける事は①「肩こりの解消」
②「吐く息を」優先してカウンドウンを励行。
③「腹筋の強化」
④個人制限回数30回を厳守