ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

【朝カル講座】ガイドブックと地図の変遷

2015年10月25日 | おさんぽ講座・介護レクの記録

朝日カルチャーセンター「地図ガイド取材の達人!編集長のおさんぽ講座」にて、講師を務めて参りました。おさんぽマップのつくりかたをもとにして、地図から見つかる散歩の楽しみ方をテーマに、16名の参加者に90分ほどお話させてもらいました。 

冒頭では弊社刊のガイドブック・ブルーガイドシリーズから、ガイドブックの変遷と旅行情報の地図史の話から入りました。昭和30年代の創刊時からディスカバージャパン・アンノン族の時代、さらにバブル前後の旅行ブームの頃の紙面から、旅の目的の変化を説明。現物を回覧したら当時使って懐かしい、との反応もありました。

続く「おさんぽマップ」の作り方では、隙間もないほどびっしり文字で埋まった取材原稿を見て、一同ビックリ。また、地図にはどんな情報があれば役立ち、楽しいかとの質疑では、私も思いもよらぬ提案もあり、かえって参考になりました(笑)。

そしてメインは「バーチャルおさんぽで地図作り」。浅草の雷門から仲見世、本堂を経て実際に歩きながら撮った動画を見ながら、私が要所をガイド。参加者の興味があったポイントを配布した白地図に書き込み、自らのおさんぽマップを作ってもらう趣向です。仲見世の和のお店、スカイツリーのビューポイントなど、まさに皆で街を歩く気分。面白い看板や温泉銭湯、ローカル食堂など、私の趣味?の視点も随所に。