goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

海外で醸造した日本酒

2020年02月03日 | 町で見つけた食メモ
BGカルチャーBase「進化する日本酒」講座で、試飲のお酒が余ったので講師の松崎さんから2本頂戴した(←役得)。どちらも外国でつくられている日本酒で、ラベルの横文字がいかにもという感じだ。

「東麒麟」はブラジル・カンナーピスにある蔵「東山農産加工」の銘柄である。ウルグアイから輸入したジャポニカ種の「弥勒米」を酒米に、室で麹は手作り、薮田式の絞り機も備えるなど、日本の醸造方法と遜色ない。

「松竹梅」はカルフォルニアの「Takara Sake USA」が製造しており、こちらはアメリカの米と水にこだわっている。全米の日本酒歓評会で金賞をとるなど、アメリカでは日本オリジナルの日本酒並みに評価されているという。

どちらも、味は少々とんがって荒削りな感じだが、日本酒の持つ個性が突出したわかりやすい味わいともいえる。受講された皆さんの反応も上々、松崎先生貴重なお酒をありがとうございました。

東京グランドホテル「ジラソーレ」のランチ@芝公園

2020年01月30日 | 町で見つけた食メモ
芝や三田エリアに近いせいか、13時過ぎに行くとセレブっぽいマダムの皆さんで、ほぼ満卓の様相。そのまま滞在して、午後のひとときを茶飲み話で楽しんでいる。姦しく賑やかな片隅で、ランチプレートを黙々と。チキンのマスタードソースはかなりのボリュームだが、取り放題のサラダバーがありがたい。ヘルシー志向な対応はマダム仕様なのだろうか。

男子一人では、食後は長居や作業には場違いなようで、頑張らず向かいのジョナサンでもよかったかな。

17号館食堂の表参道@青山学院

2020年01月29日 | 町で見つけた食メモ
最近また通い気味の青学食、日替わりのこちらはロールキャベツにチキンチリコンカルネと、洋食&テックスメックスな組み合わせ。赤系一色、光の加減をしっかり読んで撮れば、なかなかの映えフォトに仕上がった。

大学は来週にも冬休みに入る見込みで、のどかな青学食がまた戻ってくるのは嬉しい。

創作鳥焼 五鉄@小竹向原

2020年01月27日 | 町で見つけた食メモ
環状道路沿いに面し周囲に店の明かりがない中、ポツンと構えるこの店。鬼平が出入りしそうな屋号らしく、焼き鳥の切れ味は抜群だ。ボンチリにしそささみにレバにネギマにつくねといった基本の串は、鶏の旨さありきの焼き方、味の引き出し方が見事である。塩胡椒、ゆずこしょうに卵黄といった味付け添え物も、ドンピシャのしつらえだ。

箸をかけた瞬間にほどける牛すじは汁にいい味を出し、ゆで卵を混ぜ込んでいただくポテサラはジャガイモの粘度が違う。ホッピーからの「晴耕雨読」は、ストレート氷無しをなんとこぼれまで注いでくれる。これを空けるには串五本を、あと2回ほどローテせねばなるまいな。