大正13年3月8日生まれの母です。
もし、あと2か月半長生きすれば今日で95歳。
私の予定では「アラ百やなあ」と祝うはずでしたが、残念ながらそれは叶いませんでした。
94でも充分長生きなのですが、やはり一緒に暮らしていると欲が出ますね。
しかし多分「歩けない」とか「友達とお茶が出来ない」とか「お花を生けられない」という母にとってはストレスのはずの晩年(1年半位)でしたから、今は落ち着いているのだろうと思います。
はたして95歳を迎えるのが良かったのか?天国でゆっくりするのが良かったのか?
今でも判りませんが、この3年のお陰でこれまで気付かなかった介護や福祉について考えることも習慣になりました。
何をすればよいのかは手探りですが「なにか」を探してみたいと思います。
お涙頂戴、は苦手です。
お読みになられている若い方には私の様に「後悔ばかり」ではないように備えていただくことをお願いします。
樋口誠
もし、あと2か月半長生きすれば今日で95歳。
私の予定では「アラ百やなあ」と祝うはずでしたが、残念ながらそれは叶いませんでした。
94でも充分長生きなのですが、やはり一緒に暮らしていると欲が出ますね。
しかし多分「歩けない」とか「友達とお茶が出来ない」とか「お花を生けられない」という母にとってはストレスのはずの晩年(1年半位)でしたから、今は落ち着いているのだろうと思います。
はたして95歳を迎えるのが良かったのか?天国でゆっくりするのが良かったのか?
今でも判りませんが、この3年のお陰でこれまで気付かなかった介護や福祉について考えることも習慣になりました。
何をすればよいのかは手探りですが「なにか」を探してみたいと思います。
お涙頂戴、は苦手です。
お読みになられている若い方には私の様に「後悔ばかり」ではないように備えていただくことをお願いします。
樋口誠
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます