寒くなると手が荒れるので、ハンドクリームと夜寝る時にはもう何年も寝る時には木綿の手袋を愛用しています。
やはり手そして指は楽器に触れるので、余計に荒れると気になります。
でもこんな風に気を使っていても、これだけ乾燥が続くと指先はかさかさ・・・。
そんな時、1月23日付の朝日新聞「そばに置きたい」という記事で紹介されていた『「絹ならムレず肌しっとり」と紹介されていたハウス オブ ローゼの「絹のてぶくろ」』
記事の執筆者も「最近指先のカサカサが気になり、絹の手袋を試したところ朝目覚めた時に肌がしっとりしている感覚に気付いた」とのこと。
まさに、えたりやおう!という感じで勇躍近くにある店舗に出かけました。
お店の方に伺ったところ、この新聞記事が出た日は来客数が多くて手袋が随分売れて、現在追加注文中だとのお話でした。
この手袋、材質は本体:絹100%、ゴム編み部分:絹92%、レーヨン8%(伸縮性素材としてレーヨンを使用しています)、
そして商品説明については
「 夏は涼しく、冬は温かい保温効果のある手袋です。
絹は吸湿性・放湿性があり、水分をすばやく吸収してすみやかに放出する性質がありますので、ムレずにいつも快適です。
ゆったりしたサイズなので、指先から手首までしっかりガードしてくれます。」とあります。
ハンドクリームをつけて手袋をはめて寝るのがおすすめの使用方法だそうです。
確かに、朝起きた時に指先から手全体がしっとり潤っている感じです
。

まだまだ続く寒さと乾燥をこれで乗り切ろうと思います!!
やはり手そして指は楽器に触れるので、余計に荒れると気になります。
でもこんな風に気を使っていても、これだけ乾燥が続くと指先はかさかさ・・・。
そんな時、1月23日付の朝日新聞「そばに置きたい」という記事で紹介されていた『「絹ならムレず肌しっとり」と紹介されていたハウス オブ ローゼの「絹のてぶくろ」』
記事の執筆者も「最近指先のカサカサが気になり、絹の手袋を試したところ朝目覚めた時に肌がしっとりしている感覚に気付いた」とのこと。
まさに、えたりやおう!という感じで勇躍近くにある店舗に出かけました。
お店の方に伺ったところ、この新聞記事が出た日は来客数が多くて手袋が随分売れて、現在追加注文中だとのお話でした。
この手袋、材質は本体:絹100%、ゴム編み部分:絹92%、レーヨン8%(伸縮性素材としてレーヨンを使用しています)、
そして商品説明については
「 夏は涼しく、冬は温かい保温効果のある手袋です。
絹は吸湿性・放湿性があり、水分をすばやく吸収してすみやかに放出する性質がありますので、ムレずにいつも快適です。
ゆったりしたサイズなので、指先から手首までしっかりガードしてくれます。」とあります。
ハンドクリームをつけて手袋をはめて寝るのがおすすめの使用方法だそうです。
確かに、朝起きた時に指先から手全体がしっとり潤っている感じです


まだまだ続く寒さと乾燥をこれで乗り切ろうと思います!!