goo blog サービス終了のお知らせ 

Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

「カントリー・ロード」から「君の友だち/You've got a friend」への道

2017-01-29 22:57:48 | 日々の雑感・近況
金曜日は一日中、スタジオ・ジブリ映画の「耳をすませば」の中の「カントリー・ロード」が耳の中に流れていたような、不思議な日だった。
午後に通販で注文していた「スチーム・クリーム」のスタジオ・ジブリ缶が届いたのだが、色々迷って選んだ缶のデザインは「耳をすませば」に出てくる『不思議なお店「地球屋」に登場する古時計で使われているドワーフの王とエルフの女王をあしらっています。』というもの。

へ~、なかなかいいね!と思っていたらその夜、TVで「耳をすませば」の放映があった。
何度も観ているのだが、この作品に瑞々しさを感じるのと、古楽器を使っての音楽、しかも濱田芳通氏の演奏が聴ける!!ということで音楽中心に観てというか聴いていた。
この作品が公開された当時息子が購入したサウンド・トラック版↓
 
この映画の中のキーとなっている「カントリー・ロード」を聴いていて、どうしても思い出したいのに思い出せないでいた一曲のことを考えていた。「カントリー・ロード」のオリジナルはジョン・デンバーが歌っていたのだが、その頃のアメリカの曲で歌も歌詞もその一節が心に残っているのに、どうしても思い出せない曲。ジョン・デンバーの作品を見てみたがこれというのに思い当たらず・・・。で、同じ年代の歌手といえば・・・と探して思い出したのが、ニール・ヤング!彼かも、とまたまた探してみたが、見当たらず。そこで、目に入ったのがジェイムズ・テーラーという名前彼だ!彼の作品だよ~!!と探すまでもなく、直ぐにわかった。
探していたのは『You've got a friend』この曲です!!
今聞いても、その歌詞とともにしみじみ心に沁みてくる。
学生時代だったんだよなぁ~、最初に聴いたのは(遠い目)
こんな曲です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2017-01-03 22:28:05 | 日々の雑感・近況
明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
今年が穏やかで平和な一年となりますよう、
そして、2017年が皆様にとって素敵な年になりますように!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス☆クリスマス☆

2016-12-24 22:04:09 | 日々の雑感・近況
昼間の強風もおさまり静かなクリスマス・イヴとなりました
(奥の人形はカガネー。カガネーついては⇒こちら
        
穏やかで静かなクリスマスでありますように
  
どうぞ、よいクリスマスをお過ごしください
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさきちびよりTシャツ

2016-10-03 22:23:33 | 日々の雑感・近況
週末、毎年恒例の音楽会『音楽の輪』を無事に終えて帰宅しましたら、HARAPEKO'S STOREに注文してあったTシャツが届いていました。
これは連れ合いの若い友人がキャラクターのデザインをしたTシャツで、HARAPEKO'S STOREで扱っている「うさきちくん」シリーズの中の「ぽけっとあるんだよ」です。
うさきちくんの可愛くて、それでいてどことなくすっとぼけたおっさん風が面白くて気に入っていたのです。
「HARAPEKO'S STORE」⇒こちら
早速、着てみました・・・どうです?

格好つけてみました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なりきり太宰さん

2016-06-19 22:15:51 | 日々の雑感・近況
今週、三鷹駅前のコラルに入ったら、いきなり『なりきり太宰さん』に迎えられて吃驚~!!
   
そういえば、6月19日は『桜桃忌』だったと気付かされ、そしてまた、三鷹は太宰治とと縁の深い土地でもあったことを思い出した。
三鷹市のHPには『太宰治と三鷹』という頁が設けられている。⇒こちら

折りしも朝日新聞夕刊の連載「人生の贈りもの」には太田治子氏が登場して「わたしの半生」について語っておられ、そこに登場する太宰治の姿が印象に残っていたので(6月17日時点で連載5回目)この三鷹コラルでの掲示に余計ハッとした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布巾の話

2016-02-08 21:28:31 | 日々の雑感・近況
毎日使う「ふきん」。吸水性がよく大判のものを探すのだが、これがなかなか気に入ったものを見つけるのが難しい。
今まで色々試してきてはいるのだが、大判のものはあっても、吸水性が今一つで、結果
「う~!何故こんなにこの布巾は水を吸わないのだ~
と毎日ストレスを溜め込むこととなっていた。

ところが、最近になって吸水性抜群の布巾に巡り会えた。
それが、下の画像の2種。
左は中川政七商店の「花ふきん」(買ったのは「遊 中川」)
こちらは「奈良県の特産品である蚊帳生地でつくられており、蚊帳生地を2枚重ねで縫い合わせた大判で薄手のふきん」。で店員さんに伺ったところ、使いこんでゆくとどんどんやわらかくふわふわになる、とのことだった。
綿100%と麻100%があったので、その違いも尋ねたら、麻はけばが立ちにくいのでグラスなどを拭くのに適します、とのことだった。彼女は綿100%を愛用しているということで私も綿のものにした。
右は奈良蚊帳本舗の「蚊帳ふきん」。こちらもやはり蚊帳生地で作られた薄手で大判のもの。
商品説明には「漂白剤も蛍光剤も使用しない天然のコットン100%を使用した蚊帳生地を扱っております。」とあった。
いわゆる生成りで、真っ白ではないのがいい感じ。勿論こちらも、吸水性抜群で乾きも早い!!
どちらも、使っていてほんとに気持ちいい~
古くなった布巾とバトンタッチの最中だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリエーション~☆

2016-01-13 23:04:25 | 日々の雑感・近況
1月もそろそろ中旬となり、お正月の花をどうしようかと思っていたところ、閃いた(ま、大した閃きじゃないんだけど・・)

未だ美しい花は残して、花瓶を代えて、思い切って茎も短くして・・・
バリエーションを楽しんでます。
お正月の花だとは思えない!!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2016-01-01 21:33:31 | 日々の雑感・近況
明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

どうか平和で穏やかな一年となりますように!!

去年、名古屋陶磁器会館で求めたうぐいす徳利とうぐいす盃で新年を祝いました。
お酒をこの徳利から注ぐと、ピルルルル~と可愛い鳥の鳴き声がすることからその名がついたといううぐいす徳利。
うぐいす盃も飲む時にやはり鳴き声がします。
    
♪~小鳥はとっても歌が好き
母さん呼ぶのも歌で呼ぶ
ピピピピピ
チチチチチ ピチクリピイ

小鳥はとっても 歌が好き
父さん呼ぶのも 歌で呼ぶ
ピピピピピ
チチチチチ ピチクリピイ~♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015、大晦日。

2015-12-31 21:44:51 | 日々の雑感・近況
             
色々なことがあった2015年が静かに去っていこうとしています。

今年も拙ブログにお越しいただき本当にありがとうございました。
来たる2016年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますように
そして、また来年もよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ってる?

2015-12-29 22:11:37 | 日々の雑感・近況
裏通りを歩いていたら瓦斯屋さんの店先で
「知ってる?」
と声を掛けられた気がした。
「ん?」
と振り返ってみると、そこにあったのは『くまもん』の新旧のポスターが2枚。
「おお、君たちか、声をかけたのは!」
と足を止めて彼らをじろじろと眺めてみた。

「知ってる?」
という問いの答えは
「ガス警報器の交換期間は5年です!」
なのだけれど、この新旧2枚が並べて貼られて「知ってる?」と聞かれると、
「黄色と赤は他の色に比べて退色するのが早い!!という事がこれでわかるでしょう?!
このこと知ってる?」
と質問されたような気になってしまった
      
一人くっくと笑いながら店先を後にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス☆クリスマス☆

2015-12-25 21:50:12 | 日々の雑感・近況
平和で静かなクリスマスを~

カードに書かれた言葉の深さを改めて思う日。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間川花火大会

2015-08-01 22:49:35 | 日々の雑感・近況
夏の夜空に打ち上げられる花火に昼間の暑さを束の間忘れていました。
今夜は入間川七夕まつり花火大会。
     
入間川の河川敷の向こうとこちらと交互に打ち上げられています。
     
片方が打ち上げると、し~んとした間があって、おもむろにもう片方の打ち上げる番になります。
  
待つ間にうっすらとした白煙が風下にすうすう流れ、それを目で追っていくうちに次の花火が打ちあがる・・・
 
色も色々、形も様々、最後は一斉にどどんどどんどんと夜空に次々花が舞ってました。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガチャポン

2015-07-19 00:10:26 | 日々の雑感・近況
街のスーパーでもおもちゃ屋でも文具店でも本屋でも、どこでも見かける感のある『ガチャポン』。
コインを入れて、装置の前面のハンドルを回すと、ころんっ、と透明な球体に入った品物が転がり出てくるという、あれ!
実に色々な種類の景品がその丸い球体の中に閉じ込められていて、例えば近くの博物館に置いてある装置の中には博物館っぽい物が揃えられていて、う~ん、なかなか面白いものだと思っていた。

ソフトバンクで始まった「ガラケー無料交換プログラム」というキャンペーンのメールが来た夫(私も条件にあてはまっているのに、なぜかお知らせがないのだが)と話を聞いてみようとソフトバンク・ショップに出掛けた。
結構、待ち時間があったので、店内を見ていると「ガチャポン」が置かれていて、そこには「携帯を持っている方なら誰でも挑戦できます!」と書かれていた。
やってみたくなった私は、店員さんに申し出て二人分2枚のコインを受け取り・・・
ガチャッ~!!
もう、一回・・・ガチャッ~!!
ころんころんと出てきた2個の球を持って帰宅した。

これは「お父さんガチャ」といい、景品がなくなった時点で終了だとか。
持ち帰って早速開けてみた二つの球に入っていたのは・・・
ソフトバンクのお父さんの絵の小銭入れと、携帯などの画面のクリーナーだった。

ガチャポンは開けるまでが楽しいんだということがわかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲豆の麻袋

2015-05-24 23:42:46 | 日々の雑感・近況
珈琲つながりで(無理やり「つながり」感否めず、ではありますが)珈琲の生豆が輸入されてくる時に入れられている麻袋(ドンゴロス)を加工して作ったというエコバッグ。
JR八王子駅に隣接するCELEO/せレオ八王子のBF1にある『珈琲倶楽部 田』で見つけました。
こちらではエコ活動として、「麻袋のリメイク」商品の手作り麻袋トートバッグ、コーヒー麻袋小物入れ、麻の巾着袋を扱っています。
トートバッグのみ、綿の裏地付きで、こちらの店で使っている珈琲豆が入っていた袋なのでデザインはすべて違っているというお話でした。(トートバッグはサイズが2種類あって、私は縦長のものを選びました)
珈琲豆の麻袋には、生産国がはっきりわかるような文字やデザインがされているので面白いです。
では、この袋は一体どこの国からやってきた珈琲豆なんだろう、なんて考えるのも楽しいです。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブ入りクリームの話

2015-03-04 00:10:29 | 日々の雑感・近況
チューブに入っているものを最後まで使い切りたいと、絞りだしたり、容器を膨らませてとんとんと中身を振り落すようにしてみたりするのだけれど、チューブ入りの化粧品はそれらの手がうまくいかない。 
しかし、最後まで使い切りたいと思い、ハサミで切ってみた。
切って中をのぞくと結構な量が入っていて、これがすべて使える、と思うと嬉しくなる。
 
今までも洗顔フォームなどこうして切って使ってきたが、切った後はサランラップをちょちょっとかけて使っていた。
そうすれば使い切れたけれど、サランラップをしょっちゅう替えなければならず、それが少し面倒だった。しかも見た目もいいとは言い難い。
でも、今回は違う!!
切った容器が蓋として使えることに気付いたのだ。(ようやく!?
しかも、そうすると見た目は容器が変わってないように見える。
ちょっと背が低くなった?くらいな感じ。それまで通り立って置けるし、使い勝手に不自由はない。
                
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする