金曜日は一日中、スタジオ・ジブリ映画の「耳をすませば」の中の「カントリー・ロード」が耳の中に流れていたような、不思議な日だった。
午後に通販で注文していた「スチーム・クリーム」のスタジオ・ジブリ缶が届いたのだが、色々迷って選んだ缶のデザインは「耳をすませば」に出てくる『不思議なお店「地球屋」に登場する古時計で使われているドワーフの王とエルフの女王をあしらっています。』というもの。

へ~、なかなかいいね!と思っていたらその夜、TVで「耳をすませば」の放映があった。
何度も観ているのだが、この作品に瑞々しさを感じるのと、古楽器を使っての音楽、しかも濱田芳通氏の演奏が聴ける!!ということで音楽中心に観てというか聴いていた。
この作品が公開された当時息子が購入したサウンド・トラック版↓

この映画の中のキーとなっている「カントリー・ロード」を聴いていて、どうしても思い出したいのに思い出せないでいた一曲のことを考えていた。「カントリー・ロード」のオリジナルはジョン・デンバーが歌っていたのだが、その頃のアメリカの曲で歌も歌詞もその一節が心に残っているのに、どうしても思い出せない曲。ジョン・デンバーの作品を見てみたがこれというのに思い当たらず・・・。で、同じ年代の歌手といえば・・・と探して思い出したのが、ニール・ヤング!彼かも、とまたまた探してみたが、見当たらず。そこで、目に入ったのがジェイムズ・テーラーという名前
彼だ!彼の作品だよ~!!と探すまでもなく、直ぐにわかった。
探していたのは『You've got a friend』この曲です!!
今聞いても、その歌詞とともにしみじみ心に沁みてくる。
学生時代だったんだよなぁ~、最初に聴いたのは(遠い目)
こんな曲です。
午後に通販で注文していた「スチーム・クリーム」のスタジオ・ジブリ缶が届いたのだが、色々迷って選んだ缶のデザインは「耳をすませば」に出てくる『不思議なお店「地球屋」に登場する古時計で使われているドワーフの王とエルフの女王をあしらっています。』というもの。

へ~、なかなかいいね!と思っていたらその夜、TVで「耳をすませば」の放映があった。
何度も観ているのだが、この作品に瑞々しさを感じるのと、古楽器を使っての音楽、しかも濱田芳通氏の演奏が聴ける!!ということで音楽中心に観てというか聴いていた。
この作品が公開された当時息子が購入したサウンド・トラック版↓


この映画の中のキーとなっている「カントリー・ロード」を聴いていて、どうしても思い出したいのに思い出せないでいた一曲のことを考えていた。「カントリー・ロード」のオリジナルはジョン・デンバーが歌っていたのだが、その頃のアメリカの曲で歌も歌詞もその一節が心に残っているのに、どうしても思い出せない曲。ジョン・デンバーの作品を見てみたがこれというのに思い当たらず・・・。で、同じ年代の歌手といえば・・・と探して思い出したのが、ニール・ヤング!彼かも、とまたまた探してみたが、見当たらず。そこで、目に入ったのがジェイムズ・テーラーという名前

探していたのは『You've got a friend』この曲です!!
今聞いても、その歌詞とともにしみじみ心に沁みてくる。
学生時代だったんだよなぁ~、最初に聴いたのは(遠い目)
こんな曲です。