豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

馬酔木(アシビ、アセビ)

2024-03-25 23:04:56 | 植物

3月25日(月)曇後雨

早春の岡山の街に、次々花木や草花が開花する。園芸品種なのか、見たこともない花も多い。時期外れのサツキやツツジが、葉が出揃わないうちに、鮮やかに開花している。アパートの庭で異常に赤いアセビを見つけた。アセビは、ツツジ科アセビ属に属する常緑性低木。別名アシビ。本州・四国・九州に自生し、観賞用に植栽もされる場合もある。馬をも殺す毒を持つという有毒植物。馬が葉を食べれば毒に当たって苦しみ、酔うが如くにふらつくようになる木というところから付けられた名前とされる。40年ほど前に多和田で障害馬術をやっていたころのエピソード。国体予選が近づくとライバル校が馬に毒を盛るために厩舎に侵入するとの噂があり、農業高校の馬術部員が交代で不寝番をしていたことを思い出す。

障害馬術

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月の旅行計画 | トップ | 岡山城の桜 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事