豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

麻薬犯罪は銃殺刑

2015-04-30 09:05:39 | ニュース

 

4月30日(木)快晴
 
インドネシアで10年前に逮捕された豪人麻薬犯2人が銃殺刑に処せられた。ヘロイン8.3kgを体に巻いて密輸を企てた9人組の主犯格。豪州各地では死刑回避を訴える集会が開かれたが願いは届かなかった。豪州は勿論、世界139カ国には死刑制度はない。日米は先進国でも死刑制度が残る国だ。1990年以降日本人の海外での死刑判決は14件。殺人2件と麻薬14件。死刑容認国だけあって政府は黙殺、国民は無関心。米国が死刑廃止すれば、日本もあわてて死刑廃止に踏み切るのだろうが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥崎謙三「ヤマザキ、天皇を撃て」

2015-04-29 10:00:03 | 歴史

 

4月29日(水)快晴
 
太平洋戦争の日本側の死者は230万人。その60%強の140万人が、戦死ではなく餓死だった。奥崎はニューギニア戦の数少ない生き残りの1人。戦争責任は明らかに大元帥たる昭和天皇にある。捕虜生活から復員した彼は、戦友の多くを地獄に追いやった天皇が今なお君臨していることに愕然とし、戦友ヤマザキのために天皇に復讐を誓う。戦慄の著書は1972年(昭和47年)出版。1987年製作の今村昌平企画、原一男監督「ゆきゆきて、神軍」は彼の孤独な戦いのドキュメンタリー。国内外の多くの映画賞を獲得した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーチのパネルの写真

2015-04-28 12:35:49 | 歴史

 

4月28日(火)快晴  
 
100年前のガリポリの上陸作戦で、トルコ軍の激しい抵抗にアンザック軍は8ヶ月間も海岸線に釘付け。6万人の戦死者を出して撤退した。完全な負け戦だ。その反省に立って第2次大戦では、トリニティービーチで上陸訓練の上でニューギニアに進攻。空腹と弾薬不足の日本軍は、ほとんど抵抗することなくジャングルを終戦まで逃げ回った。第2次大戦の豪軍の死者は17,501人。ダーウィン空襲の死者は243人。ブルーム空襲の死者は88人。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2次大戦記念パネル

2015-04-27 23:04:29 | 歴史

 

4月27日(月)快晴
 
タウンズビルから戻ったら、海岸通りに3枚のパネルが設置されていた。大戦中トリニティービーチには豪軍の上陸訓練場があったらしい。縦書きのタイトルが1つだけ逆方向になっているのは、いかにもOZらしい。それはともかく、アンザック100周年が終わって、今後は第2次大戦がアンザックデーの主要テーマになるのは確実だ。日本政府は戦争中の残虐行為への真摯な反省に立って、アジアの友好に努力しないといけない。従軍慰安婦にされたのはアジア人や韓国女性だけではないのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fort Kissing Point (接吻地点要塞)

2015-04-27 00:18:33 | 歴史

 

4月26日(日)快晴
 
タウンズビルの海岸にKissing Pointと呼ばれる丘がある。1880年、膨張政策を続ける帝政ロシアの侵入を警戒して沖に向けた2門の大砲を据えた要塞が建設された。第2次大戦中にタウンズビルは日本軍の4回の空襲を受けたが、ほとんど被害はなかった。マッカーサー元帥はブリスベンとポートモレスビーを移動の途中、昼食のため9回も立ち寄った記録がある。Eating Point?終戦後この要塞は閉鎖され、クイーンズランド陸軍博物館に改装された。現在タウンズビルには空港に隣接した地に豪陸空軍が駐屯している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンザックデーのコンサート

2015-04-25 00:42:16 | 芸術

 

4月25日(土)快晴
 
タウンズビルはケアンズの南350km、車で4時間。人口18万人だから、ケアンズより少し大きな街。1900年頃にはサトウキビ栽培、真珠の養殖、なまこの採集などの産業に従事する日本人の契約労働者が約4000人ほど滞在していたが、現在は50人ほど。第2次大戦の時にはタウンズビルは軍事基地が設置され、豪米軍など9万人が駐屯し、何度も日本軍の空襲を受けた。今夜はこの街でリッキー・マーチンのコンサートがある。豪州の祝日らしいから陸軍博物館も覗いて来る予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツで今も続く戦犯裁判

2015-04-24 09:49:41 | 政治・経済

 

4月24日(金)快晴
 
第二次大戦中アウシュビッツ強制収容所で30万人の殺害に関与したとして起訴された老人の公判が21日にドイツ北部で開かれた。被告は元ナチス親衛隊のグレーニング被告(93)で、起訴内容を全面的に認めた。彼は1944年5月からの2か月間にポーランドのアウシュビッツで、収容所に到着したユダヤ人の所持品を記録し金品をベルリン本部に送る会計業務に従事した。1985年一度は不起訴となったが、2011年に収容所元看守が虐殺への直接関与がなくても殺人ほう助罪で有罪とされたことから再審となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の線引き

2015-04-23 08:46:06 | トリニティー・ビーチ

 

4月23日(木)快晴
 
トリニティービーチの海岸通りで横断歩道の線引き作業の真っ最中。日曜大工の得意なOZは、簡単な道具を使って手際良く作業を進める。豪州の車両は左側通行で、交通標識は日本とほとんど同じなので、日本人には運転しやすい。日本と違うのは、ランドアバウト(ロータリー)があることと、車両優先。歩行者優先ではない。この線引き作業中の横断歩道は幅が半分にちょん切られている。このような横断歩道では、車両が来ないことを確認してから渡らないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューギニアの人食い人種

2015-04-22 09:06:36 | 歴史

 

4月22日(水)快晴
 
日本軍は武器も食料もないまま、ブナから西方のジャングル地帯で敗走を続けた。大本営は五月雨式に増援部隊を送ったが、既に制空権は米豪軍が掌握。輸送船は撃沈され、兵員は上陸できても食糧や弾薬は陸揚げできなかった。20万人の飢えた日本兵は統率を失い、戦友を殺して食糧を奪ったり、人肉を食べながら逃避行。連合軍への通報を恐れて、原住民を多数殺害。面積が日本の2倍もある南海の巨島ニューギニアを終戦まで3年間逃げ回り、18万人が餓死。生き残った2万人は捕虜となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココダ(東部ニューギニア)の戦い

2015-04-21 09:56:00 | 歴史

 

4月21日(火)快晴
 
日本軍の拠点は本土から5000km離れたラバウル、豪軍の拠点はケアンズ北800kmのポートモレスビー。1万人の日本軍はブナに上陸したが、輸送船の多くは撃沈され、食料、弾薬は不足した。1942年、200km南のポートモレスビー攻略のために2000人の日本兵が20日分の食料を担いで最高峰が4000mのココダ山中に進撃。戦略的後退を図る豪軍を追撃して40日、遂に食糧も弾丸も尽き退却を決定。豪軍の反撃。戦死者より餓死者の方が多かった。ブナに戻った時、そこは米軍に占領されていた。地獄の逃避行が続く…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガリポリ100周年

2015-04-20 08:33:10 | 歴史

 

4月20日(月)快晴
 
第一次大戦で連合軍が最大の敗北を喫したガリポリ上陸作戦。黒海には連合軍側のロシア軍、地中海には英、仏、加、ANZAC軍が控えている。オスマントルコ防衛の要は地中海からマルマラ海へと入るダーダネルス海峡(A)、それと、マルマラ海から黒海へと向かうボスポラス海峡(B)だ。ガリポリは(A)に位置する。当時総人口が500万人だった豪州から42万人が志願し、6万人が死んだ。当時オスマントルコはアラブ世界の大半を支配していた。豪政府はアンザックデーのテロに厳戒態勢。式典中止が正解じゃないのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANZAC(豪ニュージーランド連合軍)デー

2015-04-19 10:16:48 | 歴史

 

4月19日(日)快晴
 
第1次大戦の1915年4月25日、連合軍の英、仏、ANZAC軍など30万人によるガリポリ半島の上陸作戦。オスマントルコ軍30万人の頑強な抵抗で前進を阻まれ、8カ月後に撤退。トルコ軍側の戦死者6万人。連合軍側の戦死者は5.6万人だったが、長期の塹壕戦で14万人が腸チフスや赤痢で死んだ。作戦失敗で英海軍大臣だったチャーチルは失脚。トルコ軍を指揮したケマルは戦後トルコ共和国の初代大統領になった。初の実戦に参加したANZAC軍は周りの不安を払拭する働きをしたそうだ。本当かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の悲惨な現実

2015-04-18 09:01:18 | 原発

 

4月18日(土)曇時々雨
 
日本では報道されず、海外では話題になっているニュース。甲状腺癌はもともと成人の病気。チェルノブイリで初めて小児甲状腺癌が問題となった。小児の甲状腺は放射能の影響を受けやすい。福島県では今年の検査で小児甲状腺癌が確定した児童が86人に増加した。原発事故前には小児甲状腺癌の報告数は年に1人いるかどうか程度だったが、今や成人の発症率を越えた。それでも政府や県は原発事故との因果関係を否定。親も現実を直視したくないので、県外移転をためらう。そして子供が不幸になるのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケアンズ鮪☆☆☆(星3つ)、青森鮪☆☆☆

2015-04-17 08:47:14 | 環境

 

4月17日(金) 曇時々雨
 
ポート・リンカーンでは1mの養殖マグロを1匹10万円で出荷するが、ケアンズでは1mの天然マグロの浜値は5000円。市内に10軒ほどある魚屋で常時新鮮な切り身が入手可能。赤身もトロも同じ値段だ。どちらもミナミマグロだが、ケアンズの方が断然美味。青森県では各地でマグロが獲れるが、こちらはクロマグロ。味はクロマグロもミナミマグロも甲乙つけがたい。冷凍マグロの方が熟成されて美味いと言う人がいるが、??(疑問詞2つ)。大トロが最高と言う人は???(疑問詞3つ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカの大量死

2015-04-16 10:09:34 | 環境

 

4月16日(木)快晴
 
茨城でイルカ(カズハゴンドウ)156頭が座礁して死亡した。国立科学博物館では「沖合の海水温が低かったので、暖かい浅瀬に迷い込んだ」とおバカな説明。昨年夏に米海軍は「軍の使用している高感度ソナーなどの影響で、多数のクジラやイルカたちが方向感覚を失い、体に傷を負い、脳内出血が起こる」と発表。犠牲となったイルカやクジラの総数は11,000頭を超えるという。イルカの追い込み漁も大音響を出して入江にイルカを追い込む。海中に出す電波や音響は、ウナギやサケの回遊にも悪影響があるかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする