goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

ライカートのタウンホール

2014-12-01 06:41:58 | シドニー近郊

12月1日(月)快晴

イタリア人が多く住むライカートの丘の上に小さなタウンホールがある。入口のアーチに「1888年建設」とあるから、126年前からある建物だ。歴史的建造物だが現役の市役所だ。日本のような馬鹿でかい市庁舎は豪州にはない。タウンホールの左隣は郵便局、右隣は学校、通りを隔てた向かいは英国教会のゴシック様式の教会。いずれも築100年以上の「現役」の歴史的建造物だ。 

シドニーのタウンホール 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスニック楽器

2014-05-09 07:52:44 | シドニー近郊

 

5月9日(金)快晴
 
高原の村・キュランダのマーケットの楽器店には手造りの楽器が並んでいる。あまり売れる風もなく、店番がいないことの方が多い。路上ではアボリジニがディジュリドゥを演奏し、年齢不詳のギタリストがフォークを歌っている。僕は日本でピアノ、エレクトーン、ギター、ドラムをやったが、13年もご無沙汰。もう弾けない。ダンスもステップを忘れた。スキーもバイクも渡豪以来1度も乗っていないが、まだかなりの自信はある。だけどもう十分だ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶大発生?

2011-01-12 00:50:55 | シドニー近郊

112日(水)快晴

 

記録的な大雨のために豪州各地で蝶が大発生しているとのニュース。早速熱帯雨林に囲まれたキュランダに行ってみましたが、飛んでいる蝶の数は普段と変わりないようです。カフェで食事が来るまでの15分間、テラスから見えた蝶は22匹、鳥は108匹。テーブルにある21の数字は食事の注文番号で、蝶の数とは関係ありません。

 

キュランダの蝶園

....................................................................................................................................................................................

Plague of butterflies?

Wed. January 12 : fine

We heard on the news that the plagues of butterflies caused by the record heavy rain have occurred in all over Australia. We went straightway to Kuranda that is surrounded by tropical rain forest but the number of the flying butterflies seems to be same as usual. During a 15-minute period while we were waiting for our meal we saw 22 butterflies and 108 birds from the cafe terrace. The number, 21 has no connection with the number of butterflies but the order number of our meal. 

 

butterfly samctuary in Kuranda

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥の観察小屋

2010-06-09 20:42:57 | シドニー近郊
6月9日(水)快晴

ケアンズは世界屈指のバード・ウオッチングのメッカ。日本の1年間で見られる鳥の数よりも、ケアンズの3日間で見る鳥のほうが多いとか。テーブルランドに点在するカルデラ湖にも鳥の観察小屋があります。鳥、花、蝶、果物、魚の多さはどこにも負けません。ただし魚市場の魚じゃなくて、サンゴ礁の魚ですよ。

日本人探鳥会

..........................................................................................................................................................................

Bird watching shed
Wed. June 9 : fine

Cairns is a mecca for bird watching in the world. It is said that you can see much more birds within 3 days in Cairns than what you see within 1 year in Japan. There are bird watching sheds beside the caldera lakes spotted in Table Land. We have more birds, flowers, fruit, butterflies and fish than any other places in the world. But fish doesn’t mean the fish at the market but those on coral.

Japanese bird-watching group
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工品

2010-03-30 21:13:17 | シドニー近郊
3月30日(火)曇時々雨

飛騨高山にも東北にも多くの木地師がいて優れた木工品を創っていましたが、それも昔話。乱伐のため良い大木がなくなり伝統技術も途絶えつつあります。豪州は砂漠の国ですが東海岸は豊富な木材の生産地。特に熱帯のテーブルランドは大木の産地。あちこちに木工品の工房があり、洗練されたデザインの家具や置物や大皿などが安く手に入ります。木製の花瓶を買ったら昔の巨木伐採の絵葉書が無料サービス。

飛騨高山

............................................................................................................................................................

Wood work
Tue. March 30 : cloudy occasionally rainy

There used be a lot of woodworkers in Hida-Takayama and Tohoku areas but it is an old story now. The traditional technique has been dying out as a result of reckless deforestation that had taken good trees away. Australia is basically a desert country but its east coast yields a plenty of timber. Especially, the tropical Table Land supplies big wood. There are wood workshops here and there and you can find sophisticated furniture, ornaments and large plates with reasonable prices. I bought a woody vase and the shopper handed me a free post card of the big tree cutting from old days.

Hida-Takayama
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛙の落書き

2010-03-21 22:17:39 | シドニー近郊
3月21日(日)晴時々雨

テーブル・ランドに向かうハイウエイ沿いの岩に描かれた蛙の絵。岩の亀裂を口に見立てたケアンズNo.2の傑作。僕たちがケアンズに引っ越した3年前には既にありました。紫外線で色が褪せるはずですが、どうやら定期的に補修している模様。片側を通行止めにして足場を組まないと作業は不能だから、警察も黙認しているようです。吸盤のある緑色の蛙は熱帯雨林の人気者ですが、ケーン・トードの食害で絶滅の危機。

No.1の傑作

...................................................................................................................................................

Graffiti of frog
Sun. March 21 : fine occasionally rainy

This is graffiti of a frog painted on the rock beside the highway bound for Table Land. It is the second greatest masterpiece in Cairns that uses the crack of the rock for the mouth of the frog. It has been there since 3 years ago when we moved to Cairns. The colors must be faded under ultraviolet, but it is likely to be repaired regularly. As it looks impossible to work on it unless you build the footing on the road with one-lane closed, it seems that the police give silent consent to it. The green frogs with suckers are popular in the tropical rain forest but they are in danger of extinction due to verminous damage of sugar canes.

the greatest masterpiece
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7マイル・ビーチ

2008-05-05 22:26:39 | シドニー近郊
5月5日(月)快晴

本日はお日柄も良く日本は子供の日で4連休、豪州は労働記念日で3連休。シティーから北に60kmのポート・ダグラスへ。豪州では国民の祝日には酒の提供を禁じている州がかなりあります。平日でも公共の場所や公園やビーチでの飲酒・喫煙は禁止。豪州の交通事故、喧嘩による傷害、器物破損、薬物使用など多くの犯罪が酒がらみ。法律では18歳から飲酒が可能ですが21歳に引き上げやアルコール飲料の価格引き上げの案が検討されています。

シェラトン・ミラージュ

.....................................................................................................................................

Seven Mile Beach
Mon. May 5 : fine

Today is a lucky day. People are having 4 consecutive holidays including Child Day today in Japan and 3 holidays including Labor Day today in Australia. We traveled up to Port Douglas, 60km away from City. More than a few states in Australia ban people from drinking on National Holidays. Even during weekdays drinking and smoking at the public spaces, the parks, and the beaches are banned. In Australia most traffic accidents, injury in fighting, property damages, and drugs are connected to drinking. Although you can drink when you become 18 years old in the present law, new law has been considered to make it to 21 and to raise the price of alcohol.

Sheraton Mirage
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アバロン・ビーチ

2006-05-11 20:38:13 | シドニー近郊
5月11日(木)曇

「権力への反抗の魂」と「個人への尊敬の念」はOZ気質。リタイアしても社会的存在には変わりはありません。「権力への迎合」と「個人への憎悪」は嫌ですね。日本から友人3人がやって来て、しばらく逗留します。アバロン・ビーチは「鮑(あわび)ヶ浜」ではなく「極楽浜」。僕にはどちらも同じように聞こえるけど。

アバロン・ビーチ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラウド・サーウィス

2006-05-07 10:13:39 | シドニー近郊
5月7日(日)快晴

人里離れたコテッジ・ポイントで車のバッテリーが上がって、ロード・サービスを頼む羽目になりました。携帯が繋がるだけラッキー!「名前は?」 「レイゾウ(Reizo)です」 「ああ、エイゾね。車種は?」 「ヒュンダイ(Hyundai)です」 「ハユンダイだろう。場所は?」 「コテッジ(cottage)とコーエン(Cowen)の角です」 「カテッジとカウエンじゃないのか!」何故OZは皆なまっているんだろう?

キャッスィオ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眺望抜群のコッテッジ

2006-05-06 09:18:26 | シドニー近郊
5月6日(土)快晴

先日ブログで知り合った豪州帰りの日本の友人がシドニーにやって来たので、滞在先のコテッジ・ポイントに訪問。海辺の3階建て4LDK、モーターボート付で1週間30万円。2家族で10人ですから納得価格?テラスからの眺望が素晴らしく、目の前に沢山のヨットや自家用機が停泊しています。気になるのは30代で成功した双子の兄弟のライフスタイルが、現在闘病中の兄にそっくりなこと。死の四重奏(肥満、高血圧、高脂血症、糖尿病)と早死に三要素(飲酒、喫煙、ストレス)・・・自制できなければ負組に転落しますよ。

コテッジ・ポイント

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド人の大道芸人

2006-02-02 08:52:02 | シドニー近郊
2月2日(木)晴

セントラル・コーストの海辺の遊歩道で見かけた大インド魔術。帽子にカードを1枚入れて頭に被ると、消えたカードがターバンから出てくるというインチキ臭い手品でした。その後近くのビーチでサザエ採り。サザエは英語でターバン・スネイルと言います。

豪州のインド人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚釣り

2006-02-01 08:51:00 | シドニー近郊
2月1日(水)快晴

セントラル・コーストでは湖釣りと海釣りができます。釣った魚はリリースが原則ですが、30cm以上の魚は以下の通り数を制限して持ち帰りもできます。1人1日につき、カジキマグロ2匹、ナンヨウマグロ2匹、ビンチョウマグロ5匹、サケ5匹、タイ20匹、ウナギ20匹、ヒラマサ5匹、サバ5匹、ニシン20匹、スズキ5匹等々・・・。リリースしても弱った小魚はあっという間に待ち構えているペリカンに食べられます。

奥入瀬川のサケ祭り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラル・コースト

2006-01-31 09:53:37 | シドニー近郊
1月31日(火)晴

週末にシドニーから車で北に1時間半のセントラル・コーストに行きました。ここは海辺に5つの湖があり、海と湖のビーチに挟まれた地域。しゃれたカフェやレストランが並ぶリゾート風の街があちこちにあり、野性味には欠けますが、手軽に色々のアクティビティーが楽しめます。水辺には沢山のペリカンがいます。

5つの湖と言えば・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の土砂降り

2005-11-28 00:10:58 | シドニー近郊
11月28日(月)快晴一時雨

豪州では上昇気流の速度が速いので、雲1つない青空から突然雨や雹が降ることがあります。OZは傘を持ち歩かないので濡れても平気。だけど僕は濡れ衣は嫌だからイチジクの大木の下で雨宿り。雲がないから土砂降りでも地面に日陰ができます。それにしてもこの巨大な枝と板根に守られて全く濡れずに済みました。

僕が雨宿りしたイチジクの大木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブラマッタ

2005-09-11 21:16:10 | シドニー近郊
9月11日(日)快晴

一昨日見た映画「リトル・フィッシュ」の舞台のカブラマッタにやって来ました。シドニーから電車で40分のアジア人地区で、中国人とベトナム人が多数住んでいます。両国のマフィアが麻薬の利権を争う危険な街でしたが、現在はかなり安全と言われています。実はシティーの中華街よりこちらの方が規模も大きく活気があります。今年の中秋の名月は9月18日のはずですが、気の早いムーン・フェスティバルが、華氏911度もありそうなほどの、すごい熱気で開催されていました。

中秋節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする