豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

洞爺丸事故から63年

2017-09-30 16:09:18 | 災害
9月30日(土)晴
 
タイタニックが氷山に衝突して沈没したのは1911年4月14日。乗船者2208人中1513人が死亡。タイタニックは259mx28m、46328トン。これが世界最大の海難事故だ。日本最大の海難事故は1954年9月26日の洞爺丸事故だ。 118mx16m、3898トン。台風15号接近中に函館港から青森港に向かったが高波のため帰港できず、浸水のため沈没した。乗船者1331人中1155人が死亡。この日函館港では洞爺丸のほか、第1青函丸、北見丸、十勝丸、日高丸の4隻も沈没し犠牲者は計1507人だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新スタイルの火鍋

2017-09-29 22:53:58 | 食事
9月29日(金)快晴
 
青物市場のすぐ近くに中華食堂がオープン。港のハーバーライトに移転した洋食のオーカーが入っていた店だから、かなりの広さ。ガラス窓越しに中を覗くと、ややっ!火鍋専門店らしい。しゃぶしゃぶやすき焼きが海外で流行らないのは、食べた箸で鍋をつつくから。日本の国民病の胃癌の原因にもなっている。しかしテーブルはすべて1人用コンロに1人用鍋。それでもOZは熱い食べ物も、辛い味も苦手。大丈夫かな?近日中に要偵察の店だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クック船長の置き土産

2017-09-29 00:05:23 | 昔話
9月28日(木)快晴
 
豪州は歴史の浅い国だ。1770年にキャプテン・クックが豪州東海岸を北上したころ豪大陸には先住民しかいなかった。17年後の1787年に初代総督アーサー・フィリップがシドニーに上陸し植民地政策を開始。だからシドニーには開拓時代の遺跡が数多く残っている。ところが1969年ケアンズ沖でキャプテン・クックの碇と大砲が発見され、200㎞北の町クックタウンの博物館に収蔵された。山村のトルガには林業の博物館がある。ケアンズ博物館には目玉がない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なサメの顎

2017-09-27 23:57:34 | 動物
9月27日(水)快晴
 
豪州ではサメに襲われる人が多く、海辺の飲み屋の壁によくサメの顎が架けられているらしい。「サメに注意」という警告なのか単なる装飾品なのか良く分からない。ケアンズの博物館に行ったら巨大なサメの顎が展示されていて、係員が手渡して写真を撮ってくれた。こんな大きなサメの顎は水族館でも見たことはない。だけどグレートバリアリーフに囲まれたケアンズにこんな巨大ザメはいないはずだ。漁師が外洋で捕獲したとしても博物館に展示するかなあ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕の村のイルカ

2017-09-26 21:38:39 | 動物
9月26日(火)快晴
 
僕の家のテラスから時々イルカが見える。これは他所からやって来たイルカではなくトリニティービーチの住人だ。僕が住むトリニティービーチの北はずれにクックベイという小さな入り江がある。夜はこの入り江で眠り、昼間は餌を漁りに外洋に出かけていく。僕がVUEに住居を構えた時には5尾いたが、いつの間にか3尾になった。何度かクックベイの開発計画が持ち上がったが、住民の反対運動により現時点で入江に人家や人工物はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪州のラクダ

2017-09-25 12:09:19 | 動物
9月25日(月)快晴
 
ラクダは中近東原産 。紀元前2000年ころから乳、肉、移動手段に利用されてきた。ラクダは1度に100リットル以上の水を飲み、長期間水なしで乾燥地帯での行動が可能。寿命は30年。成熟年齢は6歳、発情期は年1回、妊娠期間は12か月。繁殖が遅く増やすのが難しい。フタコブラクダの野生種は1000頭弱の絶滅危惧種。ヒトコブラクダの純粋の野生種は絶滅。豪州の砂漠で野生化して100万頭が生息していて牧草の被害が甚大。豪政府は毎年10万頭以上を駆除している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬が消えた日本

2017-09-24 14:25:48 | 動物
9月24日(日)快晴
 
幼年時代故郷の下北では乗用車は見かけなかった。国鉄バスが人を運んだが、荷物は馬車が運んだ。農耕馬も沢山いて、子供も馬に乗って遊ぶのが普通だった。34歳で移り住んだ十和田市には戦前「陸軍軍馬補充部」があり、戦後は北里研究所が馬から血清を製造し、北里大学獣医学部に発展。日本ではめっきり見かけなくなった馬がいたので、10年間障害馬術を学んだ。豪州ではペットとして馬を飼うのが盛んで、ケアンズにも沢山の馬牧場がある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロケットマン

2017-09-23 21:10:14 | 政治・経済
9月23日(土)快晴
 
トランプは「頭のおかしいロケットマンの国を完全破壊する」と吠え、金正恩は「火遊びの好きな愚かな老いぼれに超強硬対応措置をお見舞いする」とやり返す。安倍さんは「米国とともに戦う」と言うが、戦争になれば日朝韓は廃墟となる。馬鹿につける薬はない。中ソ、独仏、韓国は「話し合いの解決」を主張している。1週間後にエルトン・ジョンがケアンズにやって来る。その昔、僕はロケットマンになり損ねた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カジキマグロ(マーリン)のオブジェ

2017-09-22 22:28:22 | 動物
9月22日(金)快晴
 
シティーのマリーナを散歩したらいつの間にか高さ10mもありそうなマーリンのオブジェが建っていた。ケアンズは世界的に有名なミナミマグロとマーリンの産地。水揚げされたミナミマグロの大半は日本に直送。そして毎年マーリン釣りの国際大会が開催される。1週間のバトルで450㎏以下はリリース。1トン以上の獲物を誰の助けも借りずに船べりまで寄せないと優勝はできない。それはそうとオブジェは防波堤か海上に設置すべきだったのでは?

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロック・ワラビー

2017-09-21 17:04:57 | 動物
9月21日(木)快晴
 
同じカンガルーの仲間なのに、身長120cm以上はカンガルー、75~120cmはワラルー、75cm以下はワラビーと呼ばれる。しかし明確な定義はなくOZはすべての種を「ルー(roo)」や「ジョーイ」と呼ぶ。「ルー(loo)は」はトイレの意味なので発音に注意。ケアンズ高原には身長25cmの最小のワラビーが住む谷がある。岩の間で暮らしているが、人によく慣れていて、観光客が行くと寄ってくる。ロックワラビーの多くは絶滅危惧種だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキトカゲ(襟巻蜥蜴)

2017-09-20 23:27:56 | 動物
9月20日(水)快晴
 
豪州北部とパプアニューギニア南部の森林に生息。樹上で暮らすが、餌を漁りに地上に降りると後肢だけで歩行する。危険を感じると襟巻状の皮膚を広げて威嚇する。主に昆虫を食べている。ケアンズでも車の運転中に道路を横切る姿を時々見かける。熱帯雨林を歩いていると木の幹にへばりついている姿を見かける。幹の表皮に擬態しているのか、近付いても動かずにじっとしている。全長60-90cmで尾が長い。動物園や家庭での飼育下では襟巻を広げることはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキトカゲ(襟巻蜥蜴)

2017-09-20 23:24:53 | 動物
9月20日(水)快晴
 
豪州北部とパプアニューギニア南部の森林に生息。樹上で暮らすが、餌を漁りに地上に降りると後肢だけで歩行する。危険を感じると襟巻状の皮膚を広げて威嚇する。主に昆虫を食べている。ケアンズでも車の運転中に道路を横切る姿を時々見かける。熱帯雨林を歩いていると木の幹にへばりついている姿を見かける。幹の表皮に擬態しているのか、近付いても動かずにじっとしている。全長60-90cmで尾が長い。動物園や家庭での飼育下では襟巻を広げることはない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カササギフエガラス(鵲笛烏)

2017-09-19 23:30:47 | 動物
9月19日(火)曇
 
英名はマグパイ。白黒模様の輪郭がはっきりしたカラス大の鳥。豪州全土に生息するが、ケアンズではあまり見かけない。 農耕地や林、森林地帯の周辺、草地、藪などに集団で暮らし、強いオスがハーレムを形成する。春が繁殖期で、雛鳥が生まれると神経質になり近付く動物や人間を容赦なく攻撃する。餌はトカゲやカエルや昆虫などの小動物や木の実。頭が良く、窓を開けていると人家に侵入する。人間によく慣れ芸を覚える。姿に似合わず美しい声で鳴く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモ(鴨)、ガチョウ(鵞鳥)、トキ(朱鷺)

2017-09-18 23:18:45 | 動物
9月18日(月)曇
 
ケアンズ100年記念公園には塩水湖と淡水湖がある。スイレン(睡蓮)が咲いているのから分かる通り、写真は淡水湖。淡水湖では季節によって色々の鳥が見られるが、いつも簡単に見られるのが写真の「太平洋鴨」、「マグパイ(カケス)グース(鵞鳥)」、「豪州トキ」。太平洋鴨は豪州全土に生息。日本のカルガモの近種で渡りはしない。豪州のカケスは頭と尾が黒い。同じような外見の鳥は「マグパイxx」と呼ばれるが、「豪州トキ」は例外。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水族館のレストラン

2017-09-17 20:51:12 | ケアンズ
9月17日(日)晴
 
明後日ケアンズ水族館がオープンする。しかし一番乗りが身上のユミが明日からフィリピン出張。水族館見物は来週になる。しかしレストランは先行オープンしていると聞きランチに行った。奥の壁全体が大きな水槽になっていてサメや各種熱帯魚が泳ぎ回っている雰囲気の良いイタリアン食堂。日本なら水槽で泳いでいる魚を眺めながら魚料理を食べるが、魚介メニューは少ない。混んでいたのでピザを注文したが、2000円で味は良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする