goo blog サービス終了のお知らせ 

豪州落人日記 (桝田礼三ブログ) : Down Under Nomad

1945年生れ。下北に12年→東京に15年→京都に1年→下北に5年→十和田に25年→シドニーに5年→ケアンズに15年…

苔玉

2025-07-21 21:25:40 | 趣味

7月21日(月)快晴

最近ユミが苔玉作りに凝っている。趣のある和のインテリアグリーンとして、近年では日本だけでなく海外でも人気が高い。植物の根をケト土や赤玉土などを混ぜて練った土で包み、玉の形 にしてさらに苔を貼ったもの。 盆栽のような風情がありながら気軽に取り入れやすく、自由なアレンジが可能なのも人気の理由。苔玉は、乾燥しすぎないように、また過湿にならないように管理する必要がある。水に浸けっぱなしにすると、根腐れの原因になる。霧吹きで毎日水分を補給し、風通しの良い、直射日光の当たらない場所で管理する、とあるが…北海道・青森旅行中に枯れそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島「阿波踊り会館」

2025-07-18 23:26:31 | 趣味

7月18日(金)快晴

昨夜の夕食後イベントルームで阿波踊りのショウがあり、観客も参加して踊り方の講習が行われた。それに触発されたユミが、徳島「阿波踊り会館」にも行きたいと言い出し、今日はバスで徳島市へ。駅ビルの居酒屋で阿波尾鶏のステーキを食べて鋭気を養い、いざ阿波踊り会館へ。僕は18歳の夏に一度だけ阿波踊りに参加したことがあるが、今風の踊り方は大きく変わっている。プロの6人の囃子方と20人ほどの踊り手が手本を示してくれた後、観客も舞台に上がって一緒に踊った。結果はユミが女性陣のナンバーワンの踊り手に選出された。しかし阿波踊りの本番はお盆の8月16日。ユミは実家のお盆を仕切らないといけないので、当分は徳島には参加できそうにない。残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗忠神社の縁日

2024-09-29 22:27:39 | 趣味

9月29日(日)快晴

昨日ダンス・スタジオの帰りに唯遺書ありそうな神社を発見。ネットで検索すると黒住教を祭った宗忠大神を祭った神社で、学徳向上・家内円満・病気平癒・事業繁栄のご利益があるらしい。そんなことは信じないが、本日は境内で縁日があり、ロックンロールのライブがあると聞いて、様子見に出かけた。ライブ演奏はあまり上手ではなかったので、城下の名画座に行き、宮本輝原作、是枝佑和監督の能登半島を舞台にした映画「幻の光(1995年製作)」を観た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星・木星の大接近

2024-09-25 21:22:36 | 趣味

9月25日(水)曇

子供のころから星を眺めるのが好きだった。誰でも頻繁に月を見ていると、明るい点がすぐ隣にあることに時々気づく。これらは多くの場合、木星、土星、金星、火星などの惑星だ。天文表によれば今月は火星と木星が月に大接近する予定だ。しかし岡山市は3日前から秋の気候になり、連日曇り空で、星は見えそうにない。それに豪州ほど空気が澄んではいない。

華麗なる天文ショー   https://blog.goo.ne.jp/reym1234/e/2d731286f6a2929f8dec6b561622d426

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西川緑道公園の蛍狩り

2024-06-11 20:59:38 | 趣味

6月11日(火)曇

西川緑道公園に蛍が発生しているとの未確認情報を聞き、ユミを誘って蛍見物に出かけた。徒歩で数分の距離だが、蛍を見つけるためには建物や自動車の照明が明るすぎる。それより心配なことは、ユミのこらえ性のなさ。短気で、魚釣りや蛍狩りには向いていない性格なのだ。不安は的中して、10分もすると「蛍なんて1匹もいない!もう帰る!!」と言い出した。僕は何事もなかったように、ユミと一緒に帰路に就いた。

ケアンズの魚釣り  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月火花城

2023-10-29 07:45:46 | 趣味

10月29日(日)快晴

昨夜は満月。10月の満月は英語で”Hunter's Moon(狩人月)”と呼ばれる。満月は明け方には部分月食を伴い、さらに火星接近のダブル・プレゼント付き。それを祝ってなのか、午後7時と9時に予告もなく花火が打ち上げられた。今朝になってニュースで真相を知った。各種イベントが中止になった県民を元気づけようと運送会社が、岡山市中区の旭川岡山城付近で打ち上げ実行。混雑を避けるためにサプライズ企画したものらしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラネタリウム

2023-07-07 21:51:41 | 趣味
7月7日(金)晴後雨
 
七夕の今日、僕の住む「杜の街」で初めてミンミンゼミの鳴き声を聞いた。今日は神奈川県平塚市の七夕祭りだが、天気の方は大丈夫だろうか?宮城県仙台市の七夕祭りは旧暦に従って、毎年8月8日に実施される。ユミは東北三大祭りの青森ネブタ祭りと秋田竿灯祭りを好むが、七夕祭りには興味がないので、平塚も仙台も永らく見物に行っていない。「杜の街」に住んで3か月が経過。いつも空に夜霧がかかって、テラスから太陽・月・地球以外の星を一度も見ていない。岡山は星の見えない街なのか?来週プラネタリウムに行ってみよう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月蝕+惑星蝕

2022-11-09 07:36:38 | 趣味
11月9日(水)快晴
 
豪州時間で昨夜7:10から月食が始まった。日本ではメディアの扇動で大騒ぎの天体ショーは、日式ハロウイーン→ジブリ・パーク開園→岐阜の信長祭りに連動する悪乗り。僕のアパートのプールでもテラスでも月を見上げるOZの姿はない。OZは日の出、月の出、満月、日食、流れ星、彗星、虹、雨脚、イワシ雲、飛行機雲などに興味を示すが、月蝕や海王星蝕などには鼻もひっかけない。僕も同様だが、日本のTVがあまり騒ぎ立てるので、15分おきにテラスに出て月を眺め、スマホの夜景モードで写真撮影。写真の月を中心に4時半方向に見えるのが天王星らしい。流れ星は見えなかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釘抜きの使い道

2022-10-31 12:38:36 | 趣味
10月31日(月)快晴
 
VUEアパート1階の屋内駐車場に隣接して、各戸1室の屋内倉庫がある。広さは大体4畳半大。引っ越し準備に倉庫を片付けていたら、釘抜きを発見。写真の棚は僕が日曜大工で作ったが、釘抜きは日曜大工用ではなく、ウニ採り用。ケアンズのウニは巨大で、直径20~30㎝もあり、パパイヤに5寸釘を200本打ち込んだような外見をしている。岩の間に陣取っているウニを採るには、作業用手袋やドライバーで掻き出すのは無理。最終兵器は全長50㎝の釘抜き。おかげでウニは簡単に採れるようになったが、殻を割るのが大変。ウニを割るたびにまな板と出刃包丁がボロボロになるので、ウニ採りは止めた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブランドの色メガネ

2022-10-11 07:43:28 | 趣味
10月11日(火)快晴
 
引っ越しの荷物を整理していたら、息子からもらったブランドの色メガネが出てきた。僕はサングラスをかける習慣がないので、一度も着用していない。色メガネの好きなジミーに「あげるよ」といったが遠慮して受け取らない。「トムハンクスみたいだ」と褒め殺したら、やっと受け取った。Ray‐Banというブランド名は、「レイは着用禁止」という意味だ。捨てずに済んだし、実はジミーも欲しかったらしいので、良かった、良かった。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABCクラシック

2020-09-24 09:11:06 | 趣味
9月24日(木)快晴
 
日本にNHKがあるように、豪州にもABCとCBSという公共放送局がある。目的は豪州を世界にPRすることと、在留邦人向けの異国語放送。どちらも複数の24時間TVとラジオの放送網を持つ。両局の音楽専門放送の中で僕のお気に入りはABCクラシック。クラシックは読書の邪魔にならない。ABCは余計な解説が少ないのが良い。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー

2019-03-28 12:12:40 | 趣味
3月28日(木)快晴
 
アパートの住人のジムが夫婦でキャンプ旅行。2人とも60代でリタイアの身。4週間あちこちのキャラバンパークを泊まり歩いて、ゴールドコーストとダーウィンを訪ねたとのこと。全行程8000㎞くらいかな?僕はキャンピングカーもキャラバンパークも苦手。9歳から3年間ボーイスカウトに所属してキャンプをさんざんやったが、テントは15歳で卒業。たとえ自炊でもモーテルに泊まるほうが良い。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本人の海離れ

2018-07-13 12:28:56 | 趣味
7月13日(金)快晴
 
最近は海水浴を敬遠する小学生が増えている。日焼けを嫌い、海水が体にべとつくのが嫌だという。昨夏には都心の便利な場所にあるホテルなどが「ナイトプール」と銘打ち、夕方から営業。日本観光振興協会によると、2005年には国内の海水浴場の数は1277だったが、2010年に1203、2015年に1128、2017年に1095と減少の一途。海水浴客数は2011年に1000万人を割って910万人、2015年には760万人まで減少した。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南半球の星座

2018-06-30 16:12:14 | 趣味
6月30日(土)雨
 
世界には21個の1等星があるが、豪州から見える1等星はのは以下の14個。①シリウス、②カノープス、③リギルケンタウルス、④アルクトゥルス、⑥リゲル、⑦プロキオン、⑧アケルナル、⑨ベテルギウス、⑩ハダル、⑫アクルックス、⑬アンタレス、⑮スピカ、⑲ベクルックス、㉑レグルス。全天には88の星座があり、その中で1等星を二つ含む星座は以下の3つだけ。オリオン座、ケンタウルス座、南十字座。南半球ではこの3星座を一度に見ることができる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタル・バイク

2016-06-13 08:44:55 | 趣味
6月13日(月)快晴
 
日本自動車工業会の2013年のデータによると、 オートバイの新車購入者の平均年齢は51歳。 二輪車の国内販売台数は右肩下がりだ。1985年には45万台を超えていたが、2010年には15万台を割り込み、最盛期の3分の1にまでしぼんでしまった。しかし2輪のレンタル利用は、25歳から40歳までの若い世代が59%。マシンを買わずに借りて乗る、飛行機で飛び現地で2輪。色々な機種を体験できて良いかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする