非国民通信

ノーモア・コイズミ

シリーズ・バブル以降 第一章

2009-10-31 10:48:22 | 非国民通信社社説

 民主党の経済政策への批判として、分配のパイを増やすという発想に欠けるというものがあります。これは外れていないと思いますが、しかるに相対する自民党はと言えば、新総裁である谷垣氏が「右肩上がりの社会ではないから~」と言明するなど、やはりパイを大きくする発想には乏しいようです。両党とも限られた予算枠内で「いかに」分配するかを争う一方で、原資となるものを増大させていくことには熱心でない、それが結果的なものであれ必然的なものであれ、向いている方向にそう大きな違いはないようにも見えます。したり顔の自称エコノミストもまた緊縮財政による財政再建を求めるばかりですから、日本経済の向かおうとする方向性は既に定まっているのでしょうか。

 経済そのものが好調ですと、諸々の問題が自然と覆い隠されてゆくものです。働き口に事欠かず、時代とともに給与水準も上がっていくような状況下では、セーフティネットの欠落や給与格差といった問題はなかなか表に出てこなくなりますから。だからといってセーフティネットや格差の問題を放置したままにしておくと、いざ不況になったときに右往左往することになるわけですが、とにかく好景気はそれ自体が住民の生活を支えるもの、経済成長もまた社会保障と同様に国民の生活を支える重要なファクターだったのです。

 「古い自民党」が曲がりなりにも一定の成果を上げてこられたのは、すなわち経済成長のおかげだったはずです。今となっては明らかなように欠陥だらけの社会システムであっても、国全体の経済水準が順調に上がっていく中では、その欠陥に嵌ってもがき苦しむ人は少数派であり、多くの人にとっては意識せずに済むレベルだったのではないでしょうか。ところが、何事も壁に突き当たる時が訪れます、いわゆるバブル崩壊後は経済成長がすっかり止まり、放置され続けてきた社会的な欠陥が誰の目にも顕在化したのが今日です。では、どうすればよいのでしょうか。

 もちろんセーフティネットの不備は是正されなければならないわけですが、片方の車輪だけで走るよりも両輪で走った方が好ましいはず、分配の在り方を見直すことと分配のパイそのものを増やすこと、両方とも必要なのです。ところが後者にはこぞって否定的に見えるのが昨今です、どうして? 元より日本の左派には経済的な豊かさを否定するところがあるような気もします。「古い自民党」への反動もあるでしょうか、経済的/物質的な豊かさを道徳的に批判し、精神的な豊かさの方を好むところがあって、その帰結が清く貧しくという方向に進んでしまうのかも知れません。貧困は問題視するけれども、かといって経済的な豊かさを肯定しきれない人もいるのではないかと。

 精神的な豊かさを語ることで経済的な豊かさを否定する傾向は極右サイドも有してきたところで、その辺も急激に伸張してきた気がします。ただ貧困を問題視する視点が抜け落ちているという違いはありますが、道徳論で社会を語りがちなところは変わりません。ある意味では右も左も「道徳家」は経済成長を好まない、限られたパイを譲り合う、助け合うことで問題を解決させようとするところがあると思います。その際に政府(自治体)が役割を果たすべきとするか、個人個人の責任でどうにかすべきと考えるか、そうした違いはあるにせよ両者に共通する部分もあり、これが世論を形成してきたフシもあるはずです。

 あるいは、経験から学んでしまったのかも知れません。つい最近まで「戦後最長の景気回復」が続いていたわけですが、この結果はどれほどのものだったでしょうか。どれほど長く景気回復が続いても、その恩恵にあずかれる人はごく一部に限られていました。その筋の人が語る「トリクルダウン効果」など机上の空論に過ぎず、景気回復は国民に何ももたらさなかったわけです。だから、国民が景気回復/経済成長の意味を忘れたところで仕方がないとすら言えます。景気が回復しても暮らしは良くならない、それは紛れもない実体験であり、真実だったのですから。

 この辺は財政再建論者にとっても同じなのかも知れません。自分の生活よりも政府や自治体の財政を心配する殊勝な人ばかりが目立つわけですが、「戦後最長の景気回復」の前後で政府/自治体の財政はどうなったかを考えてみましょう。赤字国債の額は――膨らむばかりでしたよね? この辺は取れる時に取るべきものを取らなかった政府の責任が大きいですが、ともあれ経済成長は財政再建に結びついてはこなかったわけです。この経験だけから学ぶと結論はどこに至るでしょうか、経済成長では赤字は減らせない――ならば「ムダを削る」しかない、と。

 ただこの「戦後最長の景気回復」にしても、期間こそ長かった一方で「微増」ばかりが続いた感も否めません。しかも国内に限ってみれば死屍累々だったわけです。景気回復をもたらしたのは輸出企業の好業績で、それは海外の「お客様」が日本製品を買ってくれたから、すなわち日本以外の国の経済成長に支えられ、そのおこぼれに預かる形で記録したのが「戦後最長の景気回復」でした。当然、景気回復の上げ幅は小さく、世界経済の中で地盤沈下の著しいのが日本経済、相変わらず先は暗いです。

 「戦後最長の景気回復」期間を支えた小泉カイカク路線を「結果」から考察すると、それは経済成長ではなく「分配」の戦略であったように見えてきます。分配のパイを増やすのではなく、限られたパイをいかに分配するか、向いていた方向はそっちではなかったのかと。なにしろ景気回復は中国やアメリカの経済成長のおかげであり、国内市場に目を移せばデフレ一直線だったわけですから。これでもし、外的な要因(日本以外の国の経済成長)が無かったとしたら……

 分配のパイは増えない、増やそうという気にもならない、後はどのように分配するか――これが小泉以降の日本の経済方針なのかも知れません。そして小泉の場合は、分配のパイが増えない中でいかに企業や富裕層の取り分を増やすかを考えた結果なのでしょう。諸々の規制緩和で労働者側の地位を弱め、中間層以下の取り分を減らすことで企業や富裕層の取り分を確保する、これもまた分配の在り方の1つです。政府の本来の役目からすれば、「負の分配」とでも呼ぶべきものでしょうけれど。

 持てるものから持たざるものへ、これが所得の再分配の基本です。小泉/竹中の場合はこれが逆だっただけです。では民主党の場合はどうでしょうか、子ども手当がその象徴とも言えますが、給付は持てるものも持たざるものも平等で、その財源となると「ムダを削る」であり、決して累進課税ではないわけです。もし財源が不足すれば国債発行、将来的な消費税増税という逆進課税が計画されていますが、これでは「持てるものと持たざるもの」から「持てるものと持たざるもの」への分配にしかなりません。小泉路線とは、せいぜい90度くらいしか違わないわけで、まだまだ別の道を探る必要がありそうです。

 

 ←応援よろしくお願いします

 

 第2章はこちらから


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 労働者を犠牲にして会社を守... | トップ | こういう上司の下では働きた... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
選挙はとっくにおわったけど、いまからでも (貝枝五郎)
2009-10-31 12:50:11
社民党と共産党の共闘をうったえるべきですにょ。あと、『毎日新聞』(10月30日号5ページ)には、志位和夫・日本共産党委員長による、民主党新人議員に関する以下の様な評価もあるので、民主党のなかの革新派に共産党の政策をうったえて、共産党が立場上は野党でも政策に影響をあたえることは可能だと思います。

「真剣に聞いてくださったと思う。前の方々(自民党)は、私の場合、口汚いヤジが多かった」(29日、自身の衆院代表質問に対する民主党新人議員と小泉チルドレンの反応を比較して)
返信する
問題は、世界最低の教育です (暇人)
2009-10-31 23:13:16
子供達の就職難、貧困の原因は、日本の教育の質にあります。
知識時代に、受験競争で時代遅れの知識を詰め込ませ、世界最低となった大学に進学させ、外国語もIT能力も金融や法知識もない若者を育てれば、就職できず貧窮するのは当然です。
各地の母親グループやPTA等が「『おバカ教育』の構造」(阿吽正望 日新報道)を読む活動を始めたのは、大きな危険に気付いたためです。すべての親にとって、子供が低所得者となり、結婚できず、ホームレス、ネットカフェ難民になることが、現実の問題となっています。
そのため、子供を守り、家庭を守り、生活を守るために、教員に質の高い教育を要求し、政治家に教育システムの根本改革を求める運動が始まりました。
親や若者の行動は、全国に拡大していきます。なぜなら、質の高い教育を受けることが、生き残るために必要不可欠な時代となったからです。
必要が、発明も革命も生み出します。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2009-11-01 13:55:10
>暇人さん

 「阿吽 正望 暇人」で検索したらなんか色々出てきましたね。

 まぁ教育の重要性は言うまでもありませんが、「質の高さ」とは何かはもうちょっと考えた方がよろしいのではないでしょうか。
返信する
あえて言うなら (やす)
2009-11-01 20:09:59
若者の投票率の問題は、何とかしたいところですw
でもなんだかなぁ・・・という感じもしています

それが二大政党制と関係があるかどうかは、分かりませんけどねw
返信する
コメンテーターの愚痴はもういいです (ヒイロ)
2009-11-01 21:23:07
「欧州などは経済成長率が伸びているのに、日本だけ停滞しているのは嫌だ」とか「弱者救済とか言っても、そんなことばかりしていたら(以下略)」などと言う人もいます。
その一方で他国の経済危機を煽って「日本はまだ大丈夫」という人も居ます。
そう言うのを聞くにつけ「自分に都合の良いように餌を蒔くな」という感じになります。
出来レース、と言える位どちらの立場が衝突しないことが不思議に思えます。

今の経済問題は、「自民党政治のツケをどうするか」に集約されると思います。
税制を原則に立ち戻って再構築すること。生活保護と雇用環境のバランスを是正できるようにすること。手を着けないことがあまりにも多すぎると思っています。

片寄った見識に基づいてアレコレ言うことにウンザリしています。
よほど自信があるのか「全知全能」を自称しているのかは触れませんが、自分に置き換えて物事を考えないで言う連中が多いです。
そういうことがあるために不条理な偏見や見当違いの言動が正当化されやすい土壌ができるわけです。
返信する
「教師の問題」だけでは済まされない (やす)
2009-11-01 22:52:30
教育ほど難しい問題はないんじゃないかと思います
ましてや、「政治のかかわり」を考えたらそう思います

深く考えてくると「戦前の反省」とか、とかいろんなキーワードが出てきます
ですが、それだけで終わって「いいのか」という気もしています
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2009-11-01 23:17:18
>やすさん

 まぁ私みたいなひねくれ者からすれば、自民党支持の厚い若年層はもう投票にいなくていいよみたいな思いがないでもなかったりします。

>ヒイロさん

 >「欧州などは経済成長率が伸びているのに、日本だけ停滞しているのは嫌だ」

 私だって嫌ですよ。経済の成長を捨てて「富裕層に富を集中させる(小泉/竹中路線)」か「取りあえず混ぜっ返す(民主党)」か、そのレベルでしか物事が語られていないのが現状で、社会全体は着々と貧困化していく、そんな未来は御免です。

 >「自民党政治のツケをどうするか」

 これは勿論重要ですが、実際のところ自民党政治の本当に問題のある部分は手つかずで、むしろ一時期までの日本を支えてきた部分を葬り去ろうとしているのが現状ではないでしょうか。自民党政治の否定、と言いながら「古い自民党」に対する反動ばかりで「小泉以降の自民党」には全く無反省な人々ばかりですから。
返信する
そうですねとしか言いようがない・・・ (やす)
2009-11-02 17:36:51
マスコミにも操られ、ネット(の胡散臭い言説)にも操られてる人間は、剥奪でもいいんじゃないかと思います

そこは同感です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

非国民通信社社説」カテゴリの最新記事