ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

ツェルニーとインヴェンション

2012年10月17日 | レッスンメモ
私の教室で、毎日誰か必ず弾いている曲の中にツェルニー30番とバッハのインヴェンションがあります。いろんな生徒が日替わりで弾くので、家族のものは私の練習中の曲と同じくらい、そのツェルニーとインヴェンションを自然と口ずさむくらいです。その曲がツェルニーということは多分知らないでいると思いますけどね。

昨今、素晴らしい教則本が山ほど出ていて、特に導入の時期の本は選ぶのが大変というくらいです。私も生徒の特徴や年齢などを考えて、導入には色々な教則本を使い分けています。そしてその導入の時期が終わったら、少し選択肢も落ち着いてきて、その時期くらいから必ず使用するのがツェルニーとインヴェンションの二つ。もちろんそれ以外にも色々と並行して使いますが、その部分はまた生徒によって使い分けています。

しかし、この二つは私としては絶対欠かせないものなんです。エチュードは、クラーマービューロー、クレメンティー、ツェルニーでもいろいろのもの・・・その他あります。全部やれたらやってもらいたいけど、そんなの不可能に近いので、その中からいくつかになってしまいます。そういう中で私の一押しがツェルニー30番。これはみんなにやってもらいます。

この曲集は、私自身は小さい頃あまり好きではなくてどちらかというと苦手でした。いつかも書いたと思いますが、音大も卒業して改めて30番を勉強したときにこの曲集の本当の良さが分かったのです。「毎日30番を全部通して練習。しかもかなり速く」こんな課題をアメリカで暮らしていた時に習っていいた先生から頂きました。「音大も卒業してからまたこれ??」と驚きましたが、実際に言われたとおりにこれをやったら、テクニックの向上にとても効果的でした。これはもうほんとにそう実感しました。色々説明してないでとにかくやるのが一番というくらい身体で実感しました。しかも、そんな風にして毎日弾いていたら、この曲の音楽的な美しさというものを発見するというオマケまでついてきました(子供の時はそうは感じなかったんですね)。ここでスケールやアルペジオをハノン的ではなく、音楽的に美しく弾くということも同時に学べるのです。ツェルニーへのご批判、色々ある中で敢えてこれを断固やっています。大人になってからこの曲集の良さに気が付き、練習の仕方なども変わりました。これは、実体験に基づいているので強い信念があります。もちろんこれだけでは、古典派のものに強いテクニックが重なので、別のものも加えてやります。


カール・ツェルニー(Carl Czerny)1791年―1857年
ベートーヴェンの弟子であり、リストの先生でもあります。

バッハのインヴェンション、シンフォニアなどは、これはもうその理由を言うまでもなく誰にとっても欠かせない教材です。いきなりのポリフォニーは難しいので、その前段階でプレ・インヴェンションや、やさしいインヴェンション、さらに三善メソッドなどのポリフォニーの教材を取り入れて勉強します。その後にインヴェンションを始めています。

愛すべきツェルニーとバッハの教材。今日も、みんな頑張って弾いてくるかな?秋も少しずつ深まってきてピアノにまっすぐ向き合える季節でもありますしね。

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 方向音痴 | トップ | ピアノと向き合う »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも (五線)
2012-10-17 09:02:56
おはようございます。
私も(私自身が、かな・・)チェルニー30番と、インヴェンションが大好きです。
いろいろな生徒がいるので、なかなか全員が30番チェルニーまで進めないうちに中学生になってしまうのですが、到達したら、どんなにちょっとずつでも弾かせています。

自分で練習するときは、毎日全曲は弾けないので、日にちと、練習番号を一緒にしたり、してます。(今日は、17日だから、17番と、バッハは7番、とか。。でも、なぜかそうすると同じ曲を
弾く日が多くなったりするんですけどね(笑
返信する
五線さん (yumiko)
2012-10-17 13:27:29
こんにちは。五線さんもそうなさってるんですね。
最近嬉しいのは、大人の生徒さんで「子供の時、チェルニーが嫌で辞めたので、それはしないということでお習いしたい」と言っていた生徒さんが、何故か何年後かに「やはりチェルニーやり直したい」とご自分の方からおっしゃることです。(^^)
返信する
はじめまして (ロコ)
2012-10-17 19:13:01
先生のブログ今日偶然見つけて拝見しました。
私は細々とではありますがピアノ講師をしています。
ツェルニー嫌いの生徒にどんな風に必要性を伝えていいか日々悩んでおります。
返信する
ロコさん (yumiko)
2012-10-17 23:06:50
ロコさん、初めまして。コメントありがとうございます。チェルニーの良さ、私も子供の頃は分からなかったように、あまり素晴らしさを感じないお子さんは多いかもしれませんね。一つずつ、一曲一曲を曲のように慈しんで弾く。先をどんどん進むことを考えず、じっくり素敵に弾けるまで待ってみるのはいかがでしょうか?とても素敵な演奏を聴かせるのも手です。
返信する
同じくです (なつき)
2019-04-26 18:13:18
すみません、先生のブログを見つけ、吸い込まれるように拝見させて頂きました。
私も、ツェルニー30番の素晴らしさを大人になってから再確認し、生徒さんにも必ず使用してもらっております^^
先生のブログを読み、とても嬉しくなりました^^
返信する
なつきさん (yumiko)
2019-04-27 09:21:40
コメントありがとうございます。
こんな前の記事まで読んでくださって、驚きと感謝です。私も懐かしくあの頃のことを思い出しました。相変わらずツェルニー30番は必須アイテムの一つです。古典派のものを弾くのには欠かせませんよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レッスンメモ」カテゴリの最新記事