ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

パッション

2011年08月04日 | レッスンメモ
パッション、情熱(熱情)、よく使われる言葉ですね。音楽の楽語にも「アッパショナート(appassionato、熱情的)という言葉がありますし、ベートーヴェンのソナタ23番はベートーヴェン本人がつけた題名ではありませんが、「アパッショナータ(熱情)」とも呼ばれています。一方、バッハの代表作の一つ、マタイ受難曲は英語では「St. Matthew Passion」です。このパッションの意味は「受難」です。

つまりパッションという言葉は、日本語にすると一見全然別物に見える「情熱(熱情)」という意味と、「(キリストの)受難」という二つの意味があるということです。

キリスト教では、イエス・キリストが最後の晩餐の後、すべての苦難を受け容れて、引き受けて、静かに十字架の上の人となった、その行為のことを「パッション(受難)」と呼ぶのだそうです。

ベートーヴェンの曲には、「熱情」をはじめ、聴く者にベートヴェンの苦難とそれを起爆剤にしてほとばしる喜びや悲しみ、彼の激しい感情の発露を印象付ける曲が少なくありません。もちろんベートーヴェンに限らず、クラシック音楽の中には、静かな音楽の中にもパッションが隠れている名曲が多いと思います。

苦難を受け容れて、受け容れたものをしっかりと心の中で抱える。その抱える精神力、力強さを何かはじけるものにと変換させていく。そしてついには、それを喜びに変える、愛に変える。そうして胸の内からほとばしり出てくる強い感情、これが情熱(熱情)であり、パッションなのではないでしょうか。

受難と情熱(熱情)が、西洋では元は同じ言葉だということ、何だかとても深いと感じます。このことは芸術を理解する上でとても大切なことではないでしょうか。

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンペとホール | トップ | 仕事の後のビール »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちょうど (さくらら)
2011-08-04 16:02:10
「熱情」弾いてる大人の生徒さんがいてCD聴き比べをしていました。
いろんな「パッション」が。(^^;)

「マタイ受難曲」も大好きです。

先生の記事、いつもツボにはまってコメントしてしまいます。
返信する
Unknown (ペルル)
2011-08-04 19:09:50
「受難」と「情熱」、なるほどどちらも「パッション」ですね!
先生のお話、とても腑に落ちました!素敵な記事を有難うございました。
返信する
さくららさん (yumiko)
2011-08-04 21:42:29
ちょうど、熱情弾いている生徒さんがいらしたんですね。あれ、本当に難しい。
CD,いろんなピアニストが熱情を弾いているけど、それぞれの人生のパッションが織り込まれているのでしょうね。
返信する
ペルルさん (yumiko)
2011-08-04 21:47:02
ペルルさん、腑におちて頂けましたか!パッションを感じる音楽を聞いたり弾いたりしている時に、いつも、あっけらかんとできない何かを感じていました。パッションの元々の意味に受難というのがあるのを知ったのは随分後。 私も合点がいったのでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

レッスンメモ」カテゴリの最新記事