田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

異界に住む楽しさ  麻屋与志夫

2014-10-23 09:08:09 | ブログ
10月23日 木曜日
●チガウ。

まったくちがうんだってば――。

絶叫したくなるようなオバアサンたちとの会話が楽しくて、この街に住んでいるようなもので、ハイ、ハイそうなんです、すごく刺激的な街にいるのであります。

●過日も、親友の飯田一雄さんが座長をつとめる「劇団にんげん座」の「六区の空の下に」を観劇するため浅草のゴロゴロ会館までカミサンと出かけることになった。

ブルックスブラザースの金色――リボンで吊るされた子羊のロゴの胸に煌めくをそれも金糸で刺繍されたポロシャツを着用におよんで駅に颯爽といそいでいると、知り合いのオバアサンに呼び止められた。

●「奥さんが、オシャレしてるんだから、旦那さんも黄色いユニクロのシャッでも着たらよかんべよ」

と推奨されてギャフンとしたものだが、価値観の全く違う異界に身を置くことは、目から★が飛び出すような驚愕をもたらしてくれるものだとただただ感謝した。

●カミサンは、この街にいると「すごく若く見られるわ」と、スーパーに行く道すがらよくのたまう。若く見られるのよと……喜々としてよろこんでいるのにはわけがある。

皺ひとつないなどと追従(ツイショウ)されたのだからムリもないが、こちらはGGだからひと目を気にしながらも、車がないから大きなリックを背負ってカミサンに追従(ツイジュウ)、アッシー君の役割をはたしているわけでです。

●スーパーなどでナスを手に取り「パパ、これどちらが新鮮かわかる。ヘタのところが水みずしいのがいいのよ。パパ聞いている」と若やいだ声で話しかけてくる段にいたっては、周囲のオバアちゃん&オジイちゃんたちはすわこそ「今流行りの年の差婚か、それともメカケか」と色めき立つ。

妾なんて言葉は都会では侮蔑用語にあたるのでめったに使われないが、ひと前で平気で女房子どもを罵るひとも多だいる街では当然のことながらよくみみにする。

●「チクショウ。うまくヤッテいるな。腹が立つぜ」とやっかみ半分。

こっちだって負けずに睨みつけてやったら、こちらの下半身めがけてカートが押し寄せてくる。

身の危険を感じて、素早くよけたつもりなのに、よろけてリンゴの山を崩してしまった。

床まで落ちた真っ赤なリンゴをカミサンがすくいあげ「パパこれ食べたい」周りの人は寸劇でもみているようにあ然としているのがおもしろくてGGはよせばいいのに、赤いリンゴに唇寄せて見せるサービスぶり――。

●カートの突進はこれぐらいのサービスではまぎらわせませんでした。

直進してくるカートをただただおびえ、立ちすくんで見ているだけでありました。

ドスン。

グシャ。

キュキュ。

擬音はおおげさでありますが、痛みはありませでした。GGはこれはもう、コチラが立っていたら折れてしまって大変なチン事になったことだろうとU18のみなさんにはあまり読まれたくない猥褻なイメージにかられたものでした。




 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリの、ニャン遁、カーテン隠れの術  麻屋与志夫

2014-10-18 10:17:05 | ブログ
10月18日 土曜日

ブログです。
●リリもだいぶわが家に慣れてきた。

ブラッキの威嚇のウナリ声にも耐えている。

もっとも、ブラッキの唸り声は大分低くなった。

おもしろいことに、リリはブラッキに遊んでもらいたいらしく、

いくらいやがられてもブラッキに身を寄せていく。

「ねえ、ブラッキちゃん。キライ、嫌いも、好きにうちだよね」

といっているようだ。

人間だったらブラッキからみたら孫のようなリリだ。

はやく二匹で仲良くからだを寄せあって日向ぼっこする姿をみたいものだ。

●リリは子猫だから、シグサもおもしろい。

得意技はニャン遁、カーテン隠れの術だ。

カーテンの影に隠れてシツポだけが見えている。

笑っちゃいますよね。

そのうえ、シッポをふっている。

猫ですね。いかにも、子猫らしいしぐさですね。

●一部屋ひとへや、ニオイをかぎながら歩き回っていたが、

いまでは縦横無尽に走り回っている。

ともかく築100年のボロヤ。

本とわたしの重みでぎすぎすしている部屋もあるほどだ。

でも、部屋数、なんとナント、14、床面積100坪。

端からはしまで、25メートル。

子猫にとっては十分過ぎる広さだろう。

●リリはときどき消える。

いかなる術を使っているのか。

「リリ、リリ。どこにいるの」

とカミサンが呼びかけながら部屋から部屋へと探しまわっても見つからない。

人間ではないから、バー、ではない。

ニャといってふいにカミサンの足元にワキでる。

カミサンの歓喜。

「どこにいっていたのよ。リリちゃん」

●カミサンは母性本能を刺激されるらしい。

若返ったようだ。

リリとはなしているカミサンの声がいつになく華やいでいる。


 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッキの夜遊びにつきあって…… 麻屋与志夫

2014-10-16 08:26:58 | ブログ
10月16日 木曜日

●ブラッキは塾が終わった後、外に出て行ってしまった。

リリを飼うことに決めてからのこのひと月、ナーバスになっている。

ムリもないか。

いままで18年? くらい、ずっとひとりでわたしたち老夫婦と一緒に気ままに暮らして来たのだから。

この寒いのに、どこをほっつきあるいているのやら……。

ストーカーにおそわれていないかと、カミサンと寝ずにまっていた。

ともかく、このあたりは雄の野らちゃんばかり。

危ない夜歩きはやめてくれればいいのに。

ギャと絶叫して家ににげこんでくることがままある。

あんがい、スリルを楽しんでいるのかな。

●結局、帰ってきたのは――。

「あらまぁ、ゴゼンサマね」とカミサンが呆れていた。

●体重計にのった。ゲッ、75キロ。

そうだ、驚くことはない。寒くなって来た。厚着している。

2キロは身につけている。ということは、73キロだ。

いつもの体重だぁ。と一安心。

でも、できれば、70キロくらいまでオトシタイものだ。

●新しく迷い猫をわが家にむかえたり。

ブラッキのナーバス、いらいらにつきあったり。

バラが枯れそうだとカミサンがおおさわぎしたり。

ともかく平和な生活がつづいている。

●男性の健康年齢は71歳くらいとのこと。

こちらは 81歳。まだまだ病気などしていられない。

執筆、旧作の手入れで8時間は費やしている。

掘りごたつの仕事場て゛、これから北国の寒い冬を過すことになる。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本当に大切な物は目に見えない」 麻屋与志夫

2014-10-15 06:51:00 | ブログ
10月15日 水曜日

●今朝は室温が15°まで下がった。

このくらいの温度が好きだ。

落ち着いて勉強できる。

そこで……新作に取り組もうと資料集めをしている。

自伝になる。

●昨夜はサッカ―をみた。

ブラジル戦。

ネイマール4得点 本田ら脱帽写真――とのことだが、

まさに天才というのがどの業界でもいるものだなと、わたしも脱帽した。

●サッカ―少年を主人公にしたフクション。

中途半端で投げ出してある。

迷わず書き進めることにした。

●三和シャッターのCM。

「本当に大切な物は目に見えない」

というのがお気に入りだ。

●ほかにも。

「人生には解決法なんかないんだ。あるのは、前に進む力だけだ。解決法は、後からついてくるものさ。」

同じく、サン=テグジュペリの言葉だ。

●迷って書けなくなっている作品がこの歳だから沢山ある。

ただ書き進むだけ。

と駄馬に鞭打ちうっている。

――秋風の吹く田舎道を歩くような心もとない、うら寂びた気持ちだ。

がんばって前向きに進んでいくより仕方がないのだろう。

●どうして小説なんか書くのだろう。

目に見えないものを、目に見えるようにするために努力しているのだ。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の金曜日は「にんげん座」今週は日光へ行こう。 麻屋与志夫

2014-10-14 07:33:38 | ブログ
10月14日 火曜日

●台風一過秋晴れ。

きもちのいい朝だ。

●雨風が心配だった。

一応、1:30ぷんまで起きていた。

●被害なし。

鹿沼は自然災害のほとんどない場所なのでありがたい。

●実は日光東照宮は結界の一部であった

江戸時代に徳川家康の最高顧問である、天台密教の天海僧正が江戸城を霊的に守るために、日光東照宮を北に、上野の寛永寺、神田明神を鬼門(東北)守護、徳川家の菩提寺・増上寺を南、日枝神社を裏鬼門(西南)に配した密教の魔方陣を作り、それが結界とになった。
出典アセンション 地球の終わりと始まり 平将門の結界

●まあこれを信じるか信じないかは人それぞれだろうが。

この辺は、自然災害がないのは確かだ。

ありがたいことだ。

そうだ。日光へこの週末にはいこう。

まだ霧降りは紅葉には早いだろう。

でも、あの澄んだ空気を胸一杯吸い込むのは秋の日の醍醐味だ。

ほんとにおいしい空気なんだから――ぜひあなたもどうぞ。

秋の日光路のトレッキングでも楽しんでください。

●先週の金曜日はブログを休んだ。

実はあの日は、「人間座」の公演をみにいった。

だしものは、「六区の空の下で」。

いゃあ、楽しかった。

面白かった。

笑いすぎて涙が出た。

あまり面白くて涙が出るなんてことはめったに経験できない。

よく朝後遺症。

腹の筋肉がいたかった。


 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野新聞で「思い出の東京オリンピック」なんて座談会企画してくれないかな。 麻屋与志夫

2014-10-13 06:47:12 | ブログ
10月13日 月曜日

●朝五時起床。

年寄りだから、早く小説の推敲をしたいから、ゆっくりとネテいられない。

●テレビをつける。

たまたま、東京オリンピックで東洋の魔女が優勝する瞬間をやっていた。

●ソビエットのオーバーネットで最後の得点は決まり優勝したなんて知らなかった。

●わたしは31歳。

長女の生まれた歳だった。

少女雑誌に小説を書いていた。

いまどき少女小説なんて言葉はまったくの死語ですね。

ソビエットも崩壊してロシアになっています。

●ともかく、時代の流れとはかくも早いものなのです。

栃木県の通訳を仰せつかったり、

稼業の麻屋に精をだしていたり、

ふりかえると、

わたしの生活も変わりに変わったなぁ。

●そうそう「アサヤ塾」を始める企画を立てていた。

●「思い出の東京オリンピック」なんて企画で「下野新聞」で座談会でもやってくれないかな。

あのころオリンピックに関係して健在な栃木県人が集まったら楽しいだろう。

通訳を務めた人たち皆さん元気なのだろうか。

●いろいろなことを思い出しながら小説の推敲にもどることにした。



今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立石。孫の運動会に参加。 麻屋与志夫

2014-10-12 05:09:34 | ブログ
10月12日 日曜日

●昨日は孫の幼稚園の運動会で立石の梅田小学校まででかけた。

幼稚園の庭が狭いので小学校の庭を借りて開催された。

●久しぶりで息子夫婦に会えてうれしかった。

孫の成長ぶりにおどろかされた。

もう言葉も、大人、なんでもわかる。

●カミサンは「孫と走る」運動に参加した。

孫の手をひいてグランドを走るカミサン。

まだまだ若いね。息切れ一つしない。すごいね。

●終わってから本奥戸橋の傍の居酒屋で5人で食事。

わたしは徳利を二本。

酔った。

うきうきするような酔い心地。

もう一軒ハシゴザケ。

●10時帰宅。

二匹の猫が寄って来た。


今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラッキだって人語がわかるニャン  麻屋与志夫

2014-10-10 07:54:48 | ブログ
10月10日 金曜日

●ブラッキがわたしの膝にのってすやすやねむっていた。

となりのソファにはカミサンが座り二人で「ドクターX〜外科医・大門未知子」を観ていた。

「わたし失敗しないので」というキメ台詞がいつでるかとたのしみにしていた。

「この印籠が目に入らぬか」と同じノリでたのしいセリフだ。

●「ブラッキがリリと仲良くしてくれるといいのにな」

コマーシャルの時間にカミサンに話しかけた。

ところがである。

わたしの膝でネテいたはずのブラッキがうなりだした。

すさまじい唸り声だ。

●「リリのこと話したから、ブラッキにはわかったのよ」

カミサンの驚きの声。

タヌキ寝入り、ならぬ、猫ねいり。

ねたふりをして、わたしたちの会話に密かに耳を傾けていたのだ。

「ブラッキ。ごめんね。ブラッキはかわいいのよ。リリは迷い猫で玄関で鳴いていたから、飼ってあげたの。だから仲良くして」

いくらナダメテモ、ブラッキのうなりごえはしばらくやまなかった。

「ブラッキ。かわいいよ。いい子だね」

それでも、鳴きやまなかった。

●えっ、ホンマカイナ。

猫に人の言葉がわかるの。

●ブラッキの鳴き声に――女の情念のようなものを感じた。

まるでこれでは、浮気がばれて、本妻に叱られているようなものだ。

実生活では、そうした経験はない。

だから観念的には「こんな気持ちなのかな」とそうした修羅場の心情を理解していた。

でも、これからはそうした小説を書くときにはよりリアルに書けるだろう。

●小説家は転んでもただでは起きないのである。

浮気がばれて、カミサンにドズカレル小説でも書こうかな。

ブラッキの唸り声のおかげで、わたしの芸域が広がった一幕でした。



 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫のリリの初手柄  麻屋与志夫

2014-10-09 06:01:46 | ブログ
10月9日 木曜日

●わが家では、よくモノがなくなる。

直近では玄関のキ―が。

これは何処かへ置き忘れた。

いつも置く場所に置かなかったわたしが悪いのだ。

このケースでは置き場所がわからない。

理由がはっきりしているからいいようなものだが。

●「あったわよ。あったのよ」

laundryからカミサンが大声で叫んでいる。

なにごとかと、PCを開けたまま立ち上がる。

「ブラジャーがあったのよ」

まだ叫んでいる。

仏間の襖をあける。

キッチンを通り抜ける。

中道の踏み板を越えて離れの引き戸を引く。

コタツの部屋、廊下、そしてようやくランドリーにつく。

●左手で子猫のリリをかかえている。

右手にはブラジャー。

一年以上も探していたブラジャー。

娘たちがまちがえて持ち帰った――。

などと疑っていたブラジャーが揺れている。

●平穏無事なわが家にとってはこれはたいへんなことだ。

カミサンは欣喜雀躍。

「ねえ、何処にあったと思う」

「わからないな」

「リリがね。洗濯機のうしろにモグリコンデ、くわえてきたの」

●リリの初手柄だ。

●アルミ箔を丸めたボールでカミサンがリリを遊ばせていた。

リリは、ボールをくわえてもどってくる。

カミサンの掌にホトンと落とす。

「まるで犬みたいな猫だな」

「そうよ、かわいいでしょう」

その芸が、カミサンのブラジャー発見につながった。

リリはカミサンに、エコエコされて目を細めていた。


 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子猫のリリのプチ家出  麻屋与志夫

2014-10-08 06:42:42 | ブログ
10月8日 水曜日

●「リリがいないわ」

カミサンが離れで低く叫んでいる。

離れなどというと大げさだ。

さも大邸宅のようだが、サニアラズ。

玄関から真っすぐに中道が続いている。

それで道の向こうが離れ――ということになっている。

●「玄関が開いていたのよ」

外に出て「リリ、リリ」と小声で小雨降る薄闇に呼びかけている。

いつもなら跳んで帰ってくる。

あまりかわいいから、だれか連れていったのかしら。

迷子になった。雄猫に追いかけられないかしら。

かしら……。かしら、とカミサンの推理はつづく。

「まさか、まだ子猫だよ」

もっとも人間界では中年の変態男が小学生のストーカーになる時代だ。

子猫を追いかける雄猫がいても、むべなるかな。

と自己納得。

カミサンの推論に、ウムウムと頷いている。GGなのでありました。

●それからしばらくして。

わたしがパソコンに向かっている掘りごたつの前をサッとリリの姿がよぎった。

どこからかテレポートしてきたみただった。

なんの気配もなく、ふいにパットそこに現れた。

●「うそよ。玄関から入ってきたのよ。開けて置いたから」

こんどはカミサンはすごく現実的な思考に身を委ねている。

リリの姿をみたので安心したのだ。

●「ほら、こんなに背中が濡れている。さわってみて」

子猫なのでやわらかな毛が濡れてぴったりと背中に貼りついている。

しきりとカミサンの胸にスリスリをしている。

老夫婦の心配をよそに、リリはニャンともなかない。

●「寒かったのよ。ふるえている」


 今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする