田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

中津博君の家があのころは鹿沼の「梁山泊」だった。麻屋与志夫

2022-02-28 09:52:03 | ブログ
2月28日 月曜日
中津博君の家があのころは鹿沼の「梁山泊」だった

散歩に出る。
弁天さんの横をとおる。
聖母幼稚園からはにぎやかな園児たちの声がする。
この元気に遊びまわっている子どもたちは、これからどんな人生を送るのだろうか。
昔の沢田タバコ屋さんの角を曲がる。
切通しのある道を行くことになる。
このへんは、子どもの頃の思い出の場所だ。
右手に中津博君の家があった。
中津君の家は梁山泊とわたしは当時から思っていた。
博君の弟の良ちゃんたちは、中学生なのに「週刊朝日」を読んでいた。
大関さんと知り合った。
演劇集団「蟹の会」を後になって結成した。
鹿沼の文化運動を牽引してきた男だ。
あの世代の鹿沼の学生はすばらしかったと往時をなつかしんでいる。
白石さんは文芸春秋の社長。定年後は「司馬遼太郎記念館」館長。いまは亡き人。
大関さん、茂田さんや柳田さんは元気なのだろうか。
良ちゃんは健在なのだろうか。
そういえば、博くんには可愛い妹がふたりいた。

「木村さんは小説家志望だから、疾風怒濤、戦後のぼくらの生きざまを将来書いてください」
と彼らにそう頼まれた。
わたしはその依頼をまだ果たしていない。
彼らと共に生きた戦後の青春群像。
はたして、わたしにそれを書くだけの時間が残されているのだろうか。
彼らが、鹿沼にのこって活躍していれば、この田舎町はもっと文化的になっていた。
ボウリング場のわきの坂道をのぼる。
息切れがする。
みっともないったらありやしない。
とても、あの時代のことは、わたしひとりでは書いていけない。
これが東京にいればアッシスタントがいくらでもいるのだが。
残念ながら、小さな田舎町では文章の勉強をしたいなんて若者はいないのだろうな。




麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人にこそ、連れ添ってくれる癒し猫が必要なのに―― 麻屋与志夫

2022-02-27 10:51:25 | ブログ
2月27日 日曜日
保護ねこ譲渡会でのことだ。
かわいい三毛猫がいたのでいまは亡きリリのことをおもいだした。
申し込もうとしたところ、「お幾つですか」ときかれた。
「60歳以上の人はだめです」
剣もほろほろ、バシッと断わられた。
わが家ではアメショウのルナがすでにいる。
リリに死なれてペットロスにおちいっていた妻をみかねて松戸にいる娘が連れてきてくれた。
生後8か月。
ペットショップのショールームのなかで大きくなっても、飼い主のつかない悲運の猫を娘が買い取って、わざわざ鹿沼までつれてきてくれた。
でも一匹ではかわいそうなので、もう一匹とおもい――申し込んだのだが――残念。
年齢制限があるとは予想もしなかった。
孤独を癒してくれる猫がいちばん必要な老人は、ダメ。
ざんねんだった。
そこで考えた。
もし飼い主の老人のほうが、先に死ぬようなことがあったら、保護協会でひきとって、また里親を探すことにしてはどうなのだろうか。
いや、そういうことを、すでに実施しているところもあるかもしれない。



今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報いられない努力というものもある。 麻屋与志夫

2022-02-23 16:02:19 | ブログ
2月23日 水曜日
塾は二月が終業。
三月からは新学期となる。
ところが、英語の勉強をしている下級生はいない。
いまの三年生のMちゃんが卒業すると、英語と国語教室の塾生はいない。
妻の数学教室はひきつづき塾生がいるから授業はあるが、わたしはお役払い。
まさかこんなことがおこるとは、思ってもみなかった。
出来るだけの努力はしてきたのだから、いたしかたない。
正規の時間外に無料の特訓を続けてきた。
都合によったら、正規の授業時間より特訓の時間の方がおおいこともあった。
日曜日に10時間特訓なども実施した。
妻がカレーライスを作って御馳走したこともあった。
いろいろな思い出がある。
それがこのまま入塾生がなければ来年は自然消滅。
あるいは開店休業ということになる。
いろいろなレジェントを残してきたが、これでイッパイイッパイなのだろうか。
黒板の前で死にたい、などと年甲斐もなくイキがつていたのになぁ。

報いられない努力というものがたしかにある。

これからはパソコンに向かって毎日、小説を書ける。

いいことなのか、わるいことなのか。
経済的には妻には苦労をかけることになる。
わたしはいろいろ事情があって国民年金に入っていない。
無収入ということになる。



  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉殿の13人」稲葉の金売り吉次の墓。佐野の御家人「鉢の木」の逸話 麻屋与志夫

2022-02-21 06:40:14 | ブログ
2月21日 月曜日
バカだな。と思う。
べつに自虐ネタではない。
越し方を振り返って。
バカだなあ。あのときは、こうすればよかった。
判断の基準が世間の常識からハズレすぎている。
と……最近ではよく考えることがある。

さて、その最後のバカな願い。
先日も書いた。人生100年時代と言われている。
これからは、小説を書くことに精進する。
しかし死ぬときは教室で黒板を背に教鞭をとりつつ大往生したい。
武蔵坊弁慶のように。
長刀でなく、指示棒を床について、立ち往生したいと願っている。
もちろん、桜の季節に。どうです。バカでしょう。

「弁慶の立ち往生」などといっても、若い人にはチンプンカンプン。
と思っていたら先生知ってるよと塾生がこたえた。

NHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で知ったらしい。
大河ドラマの視聴率にはいつもおどろく。
弁慶は登場したのかな? 
オリンピックもおわったことたし、視聴率はこれからウナギのぼりに上昇するだろう。

鹿沼のひとは知っているかな。
稲葉の七ツ石に「金売り吉次」のお墓ありますよ。
那須与一。
弓の名人の使った弓の弦は鹿沼産の大麻でつくったものではないかと、わたしはおもつています。

稲葉街道を鹿沼に松尾芭蕉も歩いています。
街の駅新鹿沼には芭蕉と曽良の木彫が白マスクをつけて立っています。
市民教室で「芭蕉と鹿沼」について講義したのはいつのことだったろう。
もういちど、あの話のつづきをしたいものだ。
「いざ、鎌倉」といえば佐野源左衛門、下野佐野の御家人の「鉢の木」の逸話もあります。

話すことも、書くことも、勉強することもまだまだある。死ぬのは先のことにしてもらいたい。



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん箱に片足いれているような老いぼれがなにホザク。麻屋与志夫

2022-02-20 08:12:26 | ブログ
2月20日 日曜日
ひげを生やしはじめた。
……と書くと、なにか自由意志にもとづいてのことのようにきける。
ただの無精ひげだ。
ひげを剃るのが面倒なのでそのま、ほったらかしておいたら。
いつのまにかカーネルサンダースさんのように真っ白なひげにおおわれていた。
目下はコロナが猖獗をきわめているので、猫も杓子マスク。
マスクで顔をおおっているから眼立たない。
それでも顎髭はマスクからはみだすほどに、のびてきた。

人生100年時代。
とよくいわれている。
もうひとつ新たな職業を経験したいものだ。
やるとすれば、焼き鳥屋のおやじかな。
フライドチキンなども置いて、呑み助相手に過ごすのも楽しいだろう。
息子の住んでいる「立石」は酒飲みの聖地だ。
あそこで始めようかなどと、真剣にかんがえていると、かたわらから妻のチャチャがはいった。
「あなた、いくつだと思っているの」
それはそうだ。
がん箱に片足つっこんでいるような老人だ。
癌箱と最初はでた。
あわててひらがなに転換した。
がん箱とは方言で「棺桶」のことです。
それでなくても、癌恐怖症。
いやな気分になってしまった。
塾は生徒がきてくれれば、昨日も書いたが死ぬまでやり続ける。
そしてお座敷のかからない小説をこれまた死ぬまでかきつづける。
それでいいではないか。

バカだな。
幾つになっても変身願望がおとろえない。
これからは、小説のなかで、いろんな職業を書き分けていけばいいじゃないか。
はいはいそうします。老いては妻に従え!!!

注 方言を使いました。


麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食がすんだかただけお読みください。麻屋与志夫

2022-02-19 06:42:16 | ブログ
2月19日 土曜日
朝食がすんだかただけお読みください。

朝顔の外に漏らすな朝の露。
七十代で前立腺肥大になった。
おしっこがまめになる病気だ。
夜に至っては八回くらい通うことになる。
「春(ハル)―ンにいくよ」とよく妻に言う。
要するにpeeにいくということだ。
広い寝室に離ればなれに寝ているのだが、なにしろ築100年になる古民家だ。
床がギシギシする。
そのつど妻が目覚めてしまう。
別の部屋を寝室とすればいいのだが、ドッコイ、そうはいかない。
わたしは二度も脳梗塞で倒れている。
夜の寝ている間に発作が起きたらどうしょう……。

「肥大と癌はちがいますよ。いますぐなんらかの治療をしなければいけません」
わたしは放射線治療を選択した。
前立腺肥大の後で前立腺癌になった。

B2にある放射線科の治療室。
廊下。みんな最終宣告をうけたようにしょぼんとしている。
喉のあたり赤いマーク。やせ細った女性。
わたしも下腹部に赤の十字架の印がついていた。
廊下の長椅子。
となりの男。
涙目。

「どうしました?」
「ぼくは女房にしか見せたことがない。それを衆人環視のなかでさらすとはなさけない」
「あいては医療関係者だけですよ。お医者さんは、ぼくらの鼻をみると同じですよ」
「そうは言われても」
「Exhibitionismになったつもりにふるまえばいいのですよ」
くだんの男は沈黙。
「ストリッパーが舞台にたったきもち」
男はうなだれている。
「flasher」
「わかつていますよ。ぼくは大学教授です」
「御見それしました。だったら学生たちに顔をみせることには慣れているでしょう。性器をさらしていると思わない事です。精気にあふれたこのおれの男の根性をみろ! くらいのきもちになってください」
教授は元気になって、治療室に入っていった。
「あなたは、どんな人ですか」
田園調布のご婦人のように上品な喉に赤いマーカーの線のある婦人に声をかけられた。



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願わくは黒板の前にて春死なんそのきさらぎの望月のころ 麻屋与志夫

2022-02-18 15:56:49 | ブログ
願わくは黒板の前にて春死なんそのきさらぎの望月のころ
2月18日 金曜日
昨日は高校を卒業する女性四人が遊びに来てくれた。
女の子というよりは、久しく会わないうちに立派な大人に成長していた。
中学から三年前にそれぞれの高校に進学した。
よく頑張ってくれた。
ひとりは既に運転免許をとって、みんなを車で連れてきてくれた。
法改正があって18歳で選挙権もある。

世の移り変わりの激しさに老人はついていけない。
英語と国語の教師でよかった。
言葉はそれほど目まぐるしくかわることはない。
このまま精進して、できるだけ長生きして世の中の変遷を見守りたいものだ。
そしてして死ぬときは、西行の歌をモジツタ上記のように生涯現役、「アサヤ塾」の教室で死にたいものだ。
同世代で現役で働いているものがすくなくなった。
寂しい。

しかしコロナが憎い。
せっかく訪ねてきてくれたお教え子と話ができなかった。
コロナ以後のことを考えている。
ひととひととの結びつきが希薄にならければいいが。
学習塾がリモート授業をとりいれるようになった。
東京で配信される授業だ。
塾の個性がなくなっていく。
個人の力がないがしろにされる。
どうなっていくのでしょうね。

麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪、雪見酒と洒落たいのだが。 麻屋与志夫

2022-02-10 09:37:45 | ブログ
2月10日 木曜日
朝から雪。
テレビでは交通が麻痺するのではないかと報じている。
転んで怪我をしないようにとか、どうもGGの感性とはちがう。
GGは「初雪や二の字二の字の下駄のあと」
「いざ行かん雪見にころぶ所まで」
などと嘯いている。
そういう世界に生きている。
いつから日本人は、自然の成り行きを静観し、そしてそれを楽しみ、その心を美学にまで昇華するのを忘れてしまったのだろうか。
とはいっても、GGは膝関節症。
このうえころびでもしたら、寝たきり病人になってしまったら、終わりだ。
外出はできない。
仕方なく庭の草木の雪をいただきての撓み具合を楽しんだり、裏山の竹林の雪に長谷川等伯の水墨画を見る想いで眺めている。
これで酒さえあれば申し分ない。
カミさんにねだってみようかな。
酒が飲みたい酒がのみたいよ。




麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれから十年、いろいろなことがありました」麻屋与志夫

2022-02-06 11:15:09 | ブログ
2月6日 日曜日
朝のブログは十年前の記事を再録した。
たまたま、「アクセス解析」を見ていたところ、このブログを読んでくれた人がいるのを知った。
わたしも読んだところライラック、リラの花のことを書いてあった。
なつかしかった。

「あれから、十年」
なんだか、中高年のアイドル綾小路きみまろ師匠のセリフのようだ。
昔はグチをこぼしたが、今では「ごはん」をこぼすようになった。
妻は食事の後で食卓の下を掃除する。
どうして、こぼすのかしら、と妻はコボスが、応えは単純明快だ。
GGに、わたしがなったからだ。歯がないからだ。
そういう妻は二段腹に悩んでいる。
いままでのスカートやスラックスがはけなくなると、大恐慌。
だが彼女の名誉のために書き添えると、両足爪先立ち、の鍛錬の結果、みごとにもとのウエストにもどした。
さらにつけくわえると、彼女のウエストは58センチ。
体重40キロとまったく気にするような体形ではない。
あれから、十年。ハンマースホイの後ろ姿のイーダのようにみえる彼女だ。
あれから十年。
宝塚の歌では「すみれの花」になっている「リラ」はすっかりわが家の庭で根をはっている。
「鉢から、根がはみだして、地面に伸びてるの」
十年という歳月にはいろいろなことが起きた。

これも二年前のブログ。
「土曜は寅さん」長渕剛の画家志望の青年に今は亡き友だちを重ねて、目に涙。――に、コメントが入った。
竹馬の友のことを書いたのだが、懐かしくて失礼とは思ったが本名を載せたところ、その娘さんからコメントだった。
おどろいた。
こんなことが現実に起きるのですね。
懐かしくて、このところ戦時下、国民学校の生徒だったころのことを思いだしている。
記憶が薄れないうちにいろいろ書いておきたい。


麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかしのブログを再録しました。 麻屋与志夫

2022-02-06 06:35:38 | ブログ
2月6日 日曜日

植木を買う
2012-05-20 15:16:25 | ブログ
5月19日 土曜日
「あの花かっていい」
カミサンのひかえめな声がした。
わたしはVIVAの園芸品売り場のかたすみにあるパークベンチを見ていた。
狭い我が家の庭には、このベンチは大き過ぎる。
でもふたりで腰をおろしてバラの花盛りを眺められたら……。
などと夢想にふけっていた。
このところ、腰痛と左ひざ関節の痛みになやまされている。
歩くことはできる。
でも、ときどき、カクッとする。
そのときに痛みがはしる。頭の芯まで響く。
軟骨がすり減ったのかな。
ネバネバ成分の在る食べ物。
トリの皮(焼き鳥)でも食べようかと悩んでいる。
年寄りじみたことをかんがえていた。
気力が萎えている。
「ねぇ、あの花ほしい」
鉢植えの1メートルほどの花のところへ。
カミサンが小走りに近寄っていく。
淡紫色の四裂筒状の小さな花が梢というにはまだあまりにも細い先に咲いていた。
微かな甘い香りが漂っている。
カミサンが、ハンマースホイの後ろ姿のイーダのようにみえる。
カミサンはすこしうつむき、鉢を眺めている。
田舎町にもどってきてから文学的には不遇つづきだった。
だが、形而下的な日常ではけっこう幸せにすごしてきた。
カミサンのおかげだと感謝している。
彼女とは演劇の稽古場でしりあった。
末広町の「モモや電気」のあたりにあった古い剣道場のあとだった。
「いいでしょう」
カミサンがみたびくりかえした。
わたしの沈黙を、拒まれているとおもったのか。
家に帰ってから花言葉をしらべてみた。
「若き日の思い出」
「愛の最初の感情」
どちらもいい言葉だ。
花の名は、ライラック。
フランスでは「リラ」。

リラ咲きて会いたい人がひとりいる。

彼女ともういちど、あの剣道場で会いたい。
そしてふたりで上京していたら、どんな人生がひらけたろうか。



麻屋与志夫の小説は下記のカクヨムのサイトで読むことができます。どうぞご訪問ください。
ブログで未完の作品は、カクヨムサイトで完成しています。
カクヨムサイトはこちら

 

  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする