田舎住まい

吸血鬼テーマーの怪奇伝記小説を書いています。

野良猫が消え、昭和の風景も消える――。 麻屋与志夫

2016-11-14 05:39:08 | ブログ
11月14日 Mon.

●鹿沼の街では、ほとんどのひとは、車で移動する。歩いて五分とかからない場所で外食するにも、くるまででかける。

●わたしたち夫婦のように、ふたりで街をあるいているものは、ほとんど見かけない。三十分もかけてベニマルまで歩いていく間、猫の子一匹歩いてはいない。これは比喩ではなく、街から猫が消えてしまった。ネコ族の滅亡。猫がいなくなった街がどんなに寂しいか。それは考え方次第なのだろう。完全に、野良猫がいなくなった訳ではないが、猫との遭遇を期待して二時間も街を歩き回っても一匹も見当たらないことがある。

●飼い猫もすくない。ペットショップでは売れない猫がどんどんおおきくなっていく。行きつく先は、……。

●どうしてこれほど猫を虐待するのだろうか。わからない。でも、猫がいなくなって清潔な街になったかというとそうでもない。

●街から昭和の風景が壊されていく。昭和の風情をのこした木造平屋建ての民家が消えた。昭和一ケタ台の生き残りとしては、家具から、そこに住む人間まで、そのままで生活している。衣食住。すべてこのままでいいのだ。お酒だって、もちろん洋酒は飲まない。菊水のドブロク仕立て「五郎八」をゴロハチ茶碗でのむ。――とまではいかない。お猪口でのむが、おつまみもすべて妻の心づくしの和風。

●考え方から、立ち居振る舞いまで昭和をそのまま残して暮らしている。

●訪れるひとは、ナツカシそうにわが家の風景のなかに佇み「すごくおちつきますね」といってくれる。

●「ひとついただいていいですか」
カラス瓜の実、タネが恵比寿様に見えるというので、娘が探しているので。といっている。

●いまどき、街中の生活で庭にカラス瓜がなっている家はめずらしいのだろう。喜んで妻がパチパチ、ハサミでカラス瓜の収獲? をしている音がホリゴタツのわたしのところまで聞こえてきた。

●わたしは、唐紙に張った愛猫三毛猫のリリに話しかけるように、小説を書きつづけた。

●「リリ。リリのことを日本一有名な三毛猫にしてあげられる日がくるといいな」


こちらから 「アサヤ塾の窓から」へ


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村


昭和は遠くなったのか? 麻屋与志夫

2016-11-13 08:08:35 | ブログ
11月13日 Sun.

●昨日は『地主』だと書いた。
やはりせめて『痔主』と書くべきだったと反省している。
なんのことかわからなかったといわれた。
昭和生まれの座業のわたしにとっては、
ぺたっとほりごたつなどにすわって執筆するのが常体ということで、
必然的にジになる。
ジの苦しみについて書いている昭和生まれの作家が多い。

●つらつら考えるに、
「地主」の本来の意味は死語になっているような気がする。
ほとんど、日常の会話のなかではきかれない。
社会党の内閣の時に農地解放があった。
それまでの、地主は土地を奪われた。
小作農という言葉もいまはきかれない。
土地を奪われたひとたちが、その後どんなに貧困におちいって苦しんだか。
昭和は遠くなった。

●昭和といえば、
ウレシイ話題もある。
昭和顔の女優さんが人気があるとのことだ。
うれしいな。
うれしいな。

●わたしは、北関東の極みの小さな田舎町の片隅、
裏路地で昭和の雰囲気をそのまま残した民家の一室で学習塾をやっている。
東京オリンピックで県の通訳をつとめ、
その年に『アサヤ塾』を創設して、
今日に至っている。
帰郷して鹿沼にもどってきたときに、
「なつかしいです」と教え子が立ちよってくれる。
それがうれしい。

●次回も昭和のことを書いてみたい。


こちらから 「アサヤ塾の窓から」へ


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村


立ち机で執筆開始。  麻屋与志夫

2016-11-12 12:13:51 | ブログ
11月12日 Sat.

●立ち机を買った。
冬になるとホリゴタツで執筆する時間が長くなる。
ありがたくない地主さまがさわぎだす。
その痛みといったら、譬えようがない。
この歳になるまでには、いろいろな病気もした。
ケガもした。
歯などは、ほとんど無い。
その都度、治療の痛みに耐えてきた。
すべてそれらは痛みとして感じる。
しかし、さわぎだした地主さまが、居座ってしまうと、真っ赤な鏝をあてられたような痛みだ。――と、譬えられるだろうか。いや、それでも十分な比喩とはおもえない。

●そうした経緯があるので、この冬は立ち机で執筆に励めそうなのは、嬉しいことだ。背筋への負担もない。これまた嬉しい。背筋が曲がりかけていた。腰もあやしい。これでは何年か先には腰がまがり、杖をつくようになってしまうと覚悟していた。

●立ったままで執筆するのは、初めてのことだ。馴れないうちは違和感がある。ほら、ロダンの「考える人」だって座っているじゃないですか。

●立ち姿勢では考えがまとまらない。そんなことはありませんよね。そんなことはないと、これから日夜この机――パソコンとA四判の用紙が乗る程度の広さから、広大な知的宇宙に旅たつ物語を書いていきたい。です。

●ブラッキ―が足元の日だまりでうとうととネテいます。




こちらから 「アサヤ塾の窓から」へ


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村


三毛猫リリのおもいで。 麻屋与志夫

2016-11-11 09:05:44 | ブログ
三毛猫りりのおもいで
 
 そろそろ秋の紅葉がはじまろうかという黄昏時。『せせらぎ公園』を散歩していた。
 妻がふいに腰を屈めた。わたしに背中をむけて、かがみこんだ。ドングリをひろいあげた。わたしも、つややかなドングリの実がおちているのは目にはいった。でも妻のようにはドングリを拾いあげることはできない。だいいち腰をおとしたところで、よろけてしまうだろう。……妻の想いを後ろ姿からうけとっていた。
 木の葉を透かして見る銀色の三日月は天空にかかり、空は濃い藍色に変わっていく。
「リリ。リリ」
 妻が呟いている。
去年の、いまごろ、リリは元気にとびはねていていた。
「不妊手術だから、食事はだめよ」
リリは恨めしそうに妻の手もとの餌皿を見ている。妻から受け取った餌皿をタンスの上にのせた。
「こんなにおおきくなって、もう赤ちゃんうめそうね」
「ごめんな。パパに働きがあれば何匹でも赤ちゃん産んでいいのに」
道路工事の騒音にリリが驚いた。リリが車道にとびだしていた。車が来た。リリがすばやくこちらに引き返してきた。わたしは一瞬リリがひかれたとおもった。そのイメージが脳裏に煌めいた。リリはそのまま家と家のあいだの狭い隙間にとびこんでいった。
「キャリーケースを買えばよかったのよ」
裏庭のデッキでカミサンが弱々しく「リリ」と呼ぶ声がしていた。声は涸れていた。涙も涸れているだろう。
「今夜は、眠れないわ」
かみさんがしわがれた声で嘆いた。
リリがカミサンの腕の中からにげだしてから二昼夜がすぎてしまった。午後から冷たい雨が降りだした。
「この雨で濡れないかしら」
「猫だから身を寄せる場所を探しあてている」
「寒いわ」
「毛皮をきているのだから……」
「凍え死んじゃうわ」
「心配ない」
「死んじゃうわよ」
「恐い体験をすると一週間くらい縁の下にもぐりこんででてこない猫もいる。インターネットで調べた」
「調べてくれたの」
「その猫の好きな食べ物をもって名前を連呼して歩くといいらしい」
「そんなことまで書いてあるの」
「あす晴れたら、削り節をもってもう一度、あの空家の周辺を探してみよう」
リリのふわふわした布製のベッド。リリの破いた障子。桜の花の切り張りをした。障子の桟をつたって天辺まで登りつめたリリのヤンチャの爪痕。いままで、元気に飛び跳ねていたリリがいない家の中はさびしくなってしまった。
「泣くのはいいが、いつまでも嘆いているとまた風邪が悪くなる」
カミサンは三カ月も風邪で咳が止まらない。
「だって、悲しいんだもの」
少女のようにわたしの胸に顔をふせて泣きじゃくっている。いままでいたリリが不意に消えた。ケガした訳ではないので――死んではいない。必ずまだ生きている。ひょっこりと、迷いこんで来たときのように玄関先にあらわれる。
「もどってくるよ」
「探しに行きましょう」
「あした晴れたらもちろん行くさ」
「キットヨ」
猫は怯えると、一週間もその場から動かないでいる。そんな習性があるとインターネットで調べた。まちがいなく、あの空家に居座っている。そう判断して二人で家をでた。削り節の袋を妻が手に、リリをさがしに出発した。
リリが逃げてから三日目になる。
F印刷屋さんと空家のあいだの狭い空間に跳びこんだ。
猫なら通れる。犬ではむり。ほそく狭い。
この辺から、移動する訳がない。まちがいなく、空家に居座っている。
朝食をすませてから、削り節の袋をカミサンが手に、リリをさがしに出発した。リリが逃げてから三日目になる。まちがいなく、空家の裏庭いる。
そう判断して二人で家をでた。空家の隣のYさんがヘンスにある扉を開けてくれた。
「リリ、ママだよ。リリ、ママよ」
カミサンが削り節をヘンスの上や、地面に置いた。
「リリ。リリ」
鳴き声がした。あまり幽かなので小鳥の鳴き声にきけた。ニャアと猫の鳴き声ができないリリだ。
「リリだ」
「リリだわ、いた、あそこにいる。どうする。どうする」
カミサンは泣き声で感極まっていた。わたしはさらに奥に進む。リリを捕獲した。
カミサンとリリのドングリサッカ―が再開した。二階の教室。カミサンがドングリを指ではじく。黒板の下まで、ドングリはころがっていく。リリがとびはねながら追いかける。くわえてもどる。
白墨の粉がリリの肉球についた。
肉球が床に小さな白い足跡をつけた。白いスタンプは点々とカミサンのところまでつながっていた。
「リリ。かわいい」
 カミサンがリリにホホずりをしていた。
それから数カ月後。リリは突然赤血球のつくれない病に侵された。死んでしまった。
コロコロと、ドングリの転がる音がする。
いまも教室の床にはリリ足痕がのこっている。
ドングリの転がる音も聞こえてくる。













こちらから 「アサヤ塾の窓から」へ


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村


リリ似の猫に会った。三毛ではないがリリそっくりだ――。 麻屋与志夫

2016-11-07 08:09:33 | ブログ
11月7日 Mon.
●カミサンが手編教室の申し込みにいくというのでお供をした。
「パパのトックリのセエタ編んであげる」
「気もちは嬉しいけど、ミイマのからにしたら」
 上半身の面積? は、わたしは彼女の倍はある。
はじめからおおきなセエタを編むのでは時間がかかって大変だろう。

●子どもを育てた時からの習慣で、彼女はいまでも、わたしを「パパ」と呼ぶ。
過日映画館の自販機でキップを購入した。
60以上は割引きがあった。
その手続きがわからない。
彼女は係の女の子に訊いていた。
「パパ、そこでまっていてね」
優しいお言葉。
イタミいっていると……。
係の女の子が不審そうにわたしを振りかえった。
それからシゲシゲとカミサンをみつめている。
わたしはどうみても、60はとうに過ぎているオイボレ。
かみさんは「パパ」などとはなやいだ声。
澄んだきれいなソプラノ。
しなやかな身のこなし。
自動キップ売機の周辺は薄暗がり。
ほんとにこちらは、60歳を超えているのかしら、とウタガイ顔。
いちはやくそう感じたので――。
「わたしは――、妻は――」と年齢をいったところおどろいていた。
カミサンはいつたい何歳くらいにみられたのだろうか? 
係の女の子に訊いてみればよかったな。
わたしが、彼女の倍も上――の、年の差婚とおもわれたのかな。

●帰り路。
お寺の裏の路地にまわった。
いつもの猫が庭からとびだしてきた。
わたしとカミサンの声とニオイに敏感に反応したのだ。
わたしたちは半世紀も猫を飼っている。
からだに猫のニオイが染み付いている。

●カミサンの足元でスリスリの大歓迎。
彼女はメロメロ。
かがんでナデナデしている。
猫はゴロット横になって喉をごろごろいわせている。
三毛猫ではない。
白と茶色。
でもモクモクして足も太く体つきは三毛猫だ。
「リリ、リリ」としまいには、ソノ猫にカミサンは呼びかけていた。

●「猫誘拐犯とおもわれたら、たいへんだ。そろそろいこうか」
わたしもリリの想いでに――。
涙声。
カガンデさらに小さくみえるカミサンの背中に呼びかけた。






こちらから 「アサヤ塾の窓から」へ


  今日も遊びに来てくれてありがとうございます。
 お帰りに下のバナーを押してくださると…活力になります。
 皆さんの応援でがんばっています。


にほんブログ村