OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

オルソセラス化石の修復

2017年03月31日 | 化石
オルソセラス化石の修復

 学生時代に採集したデボン紀オルソセラス化石は、板状の石灰質頁岩に入っているが、真ん中で割れているのを接着したもの。長らく気になっていたのを今回修復することにした。

1 オルソセラス化石標本 岐阜県上宝村(現・高山市)福地採集 スケールは5センチ。

 ご覧のように、真ん中で左右二つに割れている。卒論の時からお世話になった場所の標本で、属名などはわからない。
 割れ目の溝にエポキシ系の接着剤を落とし込む。固化したらカッターナイフで出っぱったところ削り取る。

2 接着剤を削り取ったところ

 接着剤の表面をアクリル系の絵の具で着色して終了。

3 完成!

 これで、ほとんどわからなくなった。化石には色を塗っていない。次はどの標本を修復しようか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿