OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

私の使った切符 その143 近畿日本鉄道の地紋 

2021年02月22日 | 鉄道
 

394 近畿日本鉄道 帯券 マルス券

データ:近畿日本鉄道 2012.6.29 伊勢市駅発行 乗車券+特急券発行証明書
 近畿日本鉄道の特急券などはJRの「青帯券」によく似た見かけをしている。地紋の上にJRの代わりに「KINTETSU」という大きな文字が置かれている。ただし、JR券のような光沢のある印刷ではない。

395 近畿日本鉄道 特別急行券

データ:近畿日本鉄道 2012.6.29 伊勢市駅発行 特別急行券
 地紋を拡大してみると、社章を詰めて配置し、間の隙間に正三角形を描いてある。ちょっと気になるのは社章のデザインで、円の周りに三本の突起が内側の円の接線方向に突き出た形が正しいのだが、この地紋のものは接線ではなく、根元から先まで同じ太さなのだ。

396 近畿日本鉄道 マルス券

データ:近畿日本鉄道 2007.12.11 桑名駅発行 桑名・名古屋間特別急行券
 これも特急券なのだが、帯がなく全体が均一な地紋で覆われている。

397上の写真の拡大

 先ほどの社章の気になったところは、こちらの方がすこしだけマシ。突起の外側の線が、内側の円の接線方向に近いから。先端は尖っていない。

398 近畿日本鉄道 磁気軟券

データ:近畿日本鉄道 2007.3.28 新王子駅発行 新王子から290円区間乗車券
 近距離の乗車券にはかなり斬新な地紋が描いてある。電車と互い違いにあるのは、スルッとKANSAIのシンボルキャラクターである「スルッとちゃん」というらしい。「スルッとちゃん」地紋は、近鉄以外の複数の鉄道でも使われているが、私の手元には近鉄だけしかない。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿