音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■Mozartの誕生日、KV.485「Rondo」自筆譜■

2016-02-02 01:32:05 | ■楽しいやら、悲しいやら色々なお話■

■Mozart の誕生日、KV.485「Rondo」自筆譜■
              2016.2.2   中村洋子

 

 

★2月に入りました。

寒いですね、震えながらも多忙な毎日です。

1月27日は Wolfgang Amadeus Mozart 

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~1791)の誕生日でした。


★最近は、Mozart の 「Manuscript Autograph  自筆譜 」

Facsimileで見ることが出来る曲を、重点的に勉強しております。

例えば、ピアノのためのKV.485 「Rondo D-Dur」は、

Wiener Urtext Edition+Faksimile

(Schott/ Universal Edition) に、

自筆譜のFaksimileが、添付されています。

(日本で購入できます、いわゆるウィーン原典版には、

Faksimileは付いていません、輸入版の UT 51022です)


★この自筆譜Facsimileを見ることができることは、

計り知れないほど、有益です。

Bach の「Wohltemperirte Clavier 平均律クラヴィーア曲集」

「Inventionen und Sinfonien  インヴェンションとシンフォニア」を

勉強した後に、Mozart の自筆譜を見ますと、以下のことが、

明瞭に認識できるのです。


Mozart もBach と同様、 soprano、 alto、tenor、bass という

四声の、どの声部に音を配置すべきかを、まず考え、

そして作曲を進めていくという手法、

それを解明していくことが、Mozart を

理解することになります。


★例えば、KV.485 「Rondo D-Dur」の第1小節目は、

左手声部が「ヘ音記号(バス記号)」ではなく、

「ト音記号」で、書かれています。

ということは、この第1小節目左手の開始音「d¹ fis¹」は、

bass と tenor ではなく、この場合、tenor と alto と

見るべきでしょう。


第1小節目は、bass 不在ということになります。

Mozart には、たくさんの室内楽曲があります。

そうした曲で、tenor と alto がどういう役割を担っているか、

それを勉強いたしますと、このKV.485 「Rondo D-Dur」を

どう弾くか、音色、アーティキュレーションを決定するうえでも

大変に参考になると、思います。

 

 


ヴォルフガング・ベッチャー先生が昨年、

チャイコフスキーコンクールの審査員をなさっていた折、

先生がインタビューされたYouTubeがあります。

https://www.youtube.com/watch?v=2gEyNPFxh88

気さくなお人柄がにじみ出ています。


★かつて先生が、カラヤン指揮のベルリンフィルのメンバーとして、

1969年、当時のソビエトを訪問したときのお話などをされています。

Dmitri  Shostakovich ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(1906- 1975)

の No.10 Symphony を、ショスタコーヴィチの前で演奏し、

彼が感激して、分厚い眼鏡の奥から涙を流し、

会いに来てくれた思い出などを、

優しく包み込むようにお話されています。

 

 


★ロシアといえば、大ヴァイオリニスト David Oistrakh

ダヴィッド・オイストラフ(1908-1974)との残念な思い出も、

先生から、何度もうかがいました。


Boettcher ベッチャー先生の演奏を聴いた Oistrakh から、

≪Brahms「Das Doppelkonzert a-Moll für Violine, Violoncello

und Orchester」を、一緒に録音したい≫という申し込みが突然、

舞い込んだそうです。

まだ、40代初めの先生は、「本当に嬉しかった!!!」、

大マエストロから指名があったのです。

録音の日程も決まり、練習を重ね演奏に臨むばかりの時、

悲しい連絡、 Oistrakh の思いがけない訃報でした。

 

 


★人生、いつ何が起き、どうなるか分かりません。

行動できることは、迷わず、ためらわず、

行動したいものですね。


★ Boettcher ベッチャー先生は、

この「Doppelkonzert」を、Hoelscher 先生のviolinで、

録音されています。

Radio-Sinfonieorchester Stuttgart

Sir Neville Marriner : Conducter
                                   《CAPRICCIO 10496》。

いい演奏です。


★ロシアの偉大な cellist Gregor  Piatigorsky

グレゴール・ピアティゴルスキー(1903-1976)との先生の、

これまた残念な思い出話も、よくお聞きしましたが、

この話はいずれまたの機会に。


Bachの誕生日 3月 21日、Boettcher ベッチャー先生が、

私の「Suite für Violoncello solo Nr.3無伴奏チェロ組曲 第3番」の

全曲初演を、 ドイツのWittenでなさいます。

心待ちにしております。

 

 

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■私の無伴奏チェロ組曲3番が... | トップ | ■≪クラシック音楽の真実は ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■楽しいやら、悲しいやら色々なお話■」カテゴリの最新記事