音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■第2回・Bach 「ゴルトベルク変奏曲」アナリーゼ講座■

2016-04-12 23:54:43 | ■私のアナリーゼ講座■

■第2回・Bach 「ゴルトベルク変奏曲」アナリーゼ講座■
~第4変奏:初めて四声が出揃う、第6変奏:「禁じ手」の和声が美しい~

             2016.4.12   中村洋子

 

 

★「ゴルトベルク変奏曲」第2回・アナリーゼ講座のご案内です。

・澄み切った大気に響きわたる鐘のような「第4変奏」
・蕾が一気に花開く「第5変奏」
・和声の禁じ手が得も言われぬ美しさを醸し出す「第6変奏」
                  を、掘り下げていきます。


★ゴルトベルク変奏曲は、三曲ずつのグループで構成されています。

今回は、その第二グループの第4、5、6変奏です。


第1変奏は二声 、第2、3変奏は三声でした。

第4変奏は、ソプラノ、アルト、テノール、バスが

初めて出揃う四声です。

澄み切った大気の街の上を、教会の鐘が鳴り響くような

清々しい音楽です。

曲の冒頭モティーフ「h¹-g¹」は、

次々と声部を替え、変化、模倣されます。

この「h¹-g¹」は、

主題(アリア)冒頭「g²-a²-h²」の「g²-h²」の反行形です。

 

 


第1~4変奏は、「一段鍵盤」と指定されているのに対し、

第5変奏は、初めて「一段か二段鍵盤で」と、

Bachが書き込んでいます。

ピアノで弾く場合、左手は右手と交差して

高音域にまで手を伸ばしたり、

またすぐに元の低い声部に戻ったり、

目まぐるしい動きを繰り返します。

楽譜は二声部で記譜されていますが、

実は、豊かで華やかな四声体の音楽なのです。

ここで、第1~4変奏までの蕾が一気に、花開くのです。

 

 


第6変奏は、2度のカノンです。

第3変奏曲は、1度のカノンでした。

冒頭「g²」で始まるモティーフを、2小節目の長2度上の「a²」で始まる

モティーフが追っていきます。


★非和声音である掛留音(suspension)が多用されます。

掛留音の真下に、その掛留音の解決音を配置するという

和声の「禁じ手」すら、Bachは使っています。

この「禁じ手」こそが、得も言われぬ美しさなのです。

 

 


★この講座は、初版譜ファクシミリ(Fuzeau出版社)を

基にして進めます。


----------------------------------------------
■日 時:2016年5月14日(土)14:00 ~ 16:30

■東京都・文京シビックホール、練習室1(地下1階)

■申し込み:アカデミアミュージック・企画部 
    電話:03-3813-6757 
          Email : fuse@academia-music.com>
-----------------------------------------------
●受付開始は4月13日です。

 定員になり次第、締め切らせていただきます。
-----------------------------------------------

 

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■私の著書が重版へ、夕刊フジ... | トップ | ■私の「無伴奏チェロ組曲第3... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事