音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■Spain の若い Cellist Concours で、私の作品を演奏した方が優勝■

2014-06-30 21:06:20 | ■私の作品について■

■Spain の若い Cellist Concours で、私の作品を演奏した方が優勝■
~ Fuga には、鋼のように鍛え抜かれた、力強い Themaが不可欠~                                          2014.6.30       中村洋子

 

 

★7月 3日の KAWAI 表参道 「 平均律 第 2巻アナリーゼ講座 」 を前に、

「 16番 g-Moll  Prelude & Fuga 」 の勉強を進めています。

勉強すればするほど、「 Wohltemperirte Clavier Ⅱ

平均律クラヴィーア曲集 第 2巻 」 は、底知れないほど深く、

難しい曲集であることを、痛感いたします。

CDショップを覗きましても、平均律 1巻 に比べ、

平均律 2巻を録音している Pianist は、かなり少ない印象です。

当然かもしれません。

私自身、やっと、平均律 2巻の本当の勉強に踏み入った、

というのが、正直な心境です。


★これは、おそらく、あの Pablo Casals パブロ・カザルス(1876~1973)

であっても、毎日毎日、 Bach と切り結ぶように、

対峙していたのであろうと、
僭越ながら、そう思います。

 

 

 


★その Casals の故郷 Spain で開催されました、若い Cellist のための、

 「 Audition Final de curso de Violonchelo 」 (5th.June 2014)

concours コンクールで、私の作品を演奏した方が、1等に輝いた、

という嬉しい便りが、Berlin の、

Wolfgang Boettcher  ベッチャー先生から、届きました。


1er. Premio : Monica Aguilar Morgado e Isaias Rodriguez Garcia

1等:モニカ・アギュイラ・モルガド と イザイアス・ロドリゲス・ガルシアさん。

演奏曲目: “ Ein Spanisches Fest ” Duo de  Yoko Nakamura

Monica さんの写真がありますが、大変に美しい方です。

この方たちが、第二の Casals や Jacqueline du Pré に、

なって欲しいものです。

 

 

 

★この “ Ein Spanisches Fest ” Duo は、

「 Musikverlag  Ries & Erler  Berlin  リース&エアラー社 」 から、

出版されました私の 「 10 Duette für 2 Violoncelli
                          
チェロ二重奏のための 10の曲集 」 の、第 4曲目です。

日本でも、徐々に、この作品が演奏されるように、

なってきているようです。

これで、音楽が本当に好きになり、私の組曲も、

弾いていただけるようになれば、大変に嬉しいです。

 

 

 


★ここ数日は、平均律 第 2巻、 16番を勉強しているのですが、

資料づくりとは別に、思わず、 Bach の音楽の世界に、

うっとりと、ひたっている自分に気づくことも、よくあります。


★ Bach の Fuga は、一般的には 「 がちがちの countepoint 対位法 」 と、

レッテルを貼られているようですが、今回の講座では、

その類稀な美しい ≪ 和声 ≫ についても、詳しくご説明する予定です。


★この 16番 Fuga は、冒頭 tenor テノール の 「 一声 」 で、

「 Subject 主題 」 が始まり、次に、 alto アルト で 「 Answer 応答 」 が、

出現します。

その時、 tenor テノール 声部は、そのまま 「 Counter subject 対主題 」

となります。

その次に、3回目の Subject 主題の提示として、 soprano ソプラノ が、

 Subject 主題 を、奏します。


★そうしますと次は、 alto アルト がそのまま Counter subject 対主題

となり、 その瞬間から 「 三声 」 となるのです。

四回目の提示として、 bass バス 声部に Answer 応答 が出現し、

その際、 soprano ソプラノ が、 Counter subject 対主題 となり、

やっと、 ≪ 四声 ≫ が出揃うのです。

 

 


★これを ≪ 和声 ≫ の観点から眺めますと、最初の 「 一声部 」 では、

Subject 主題は、むきだしの旋律、旋律のみですので、

Bach が、そこにどういう和声をイメージしていたかは、

分からないのです。

それは、私たちが考えに考え抜いて、類推するしかありません。


★作曲家の立場からいいますと、 Subject 主題を創るということは、

今後のあらゆる展開に耐えうるように、鍛えに鍛え上げた

≪ Subject 主題としての旋律 ≫ が、必要なのです。

そうした逞しい旋律に、和声を完全に付けて、初めて、

「 Subject 主題 」 が、確立するものなのです。


★これは、実は、西洋音楽すべてに共通した方法です。

Bach は、下書きをほとんど残していませんが、

Beethovenは、スケッチ帳が残っており、

Thema テーマ を確定するまでに、どれだけ格闘していたことか、

その苦闘の軌跡が、見て取れます。

 

 


★ここで、 Subject 主題と  Thema テーマ との違いについて説明します。

曲の核となる旋律を Thema テーマ と呼びます。

 Thema テーマ という広い意味の言葉の中には、 Fuga での、

Subject 主題と Answer 応答も入り、

Beethovenのソナタ形式で、必ず出現する、

第1 Thema テーマ 、第2 Thema テーマ も、含まれます。


作曲家は、和声を確定したうえで、 Thema テーマ を作曲するのです。

盤石の体制で Thema テーマ を創ることが何より肝要なのです。

特に、 Fuga の場合、その Thema が上声になったり、下声、

あるいは内声となったりするため、どこに位置しても完全に機能するよう、

鋼のように鍛え抜かれた、力強い、美しい Thema でなければ、

展開途中で、空中分解し、瓦解してしまうのです。

音楽には、ならないのです。

 


Bach の  Fuga で、 むき出しに演奏されている

「 一声部 」 の Subject に、どういう和声を Bach は考えていたか、

それを、探求し、解明することが、

Bach に近づく第一歩でもあるのです。

 

 

--------------------------------------------------------

 第 13回  Bach 平均律 第 2巻 アナリーゼ講座

     第 16番 g-Moll BWV885 Prelude & Fuga

~ Chopinの Piano Concerto No.2は、

                                         16番を学び尽して生まれた ~

日  時 :  2014年 7月3日(木) 午前 10時 ~ 12時 30分

会  場 :  カワイ表参道  2F コンサートサロン・パウゼ

予    約  :    Tel.03-3409-1958

-------------------------------------------------------------

■ 講師 :   作曲家  中村 洋子  Yoko Nakamura

東京芸術大学作曲科卒。作曲を故池内友次郎氏などに師事。
日本作曲家協議会・会員。ピアノ、チェロ、室内楽など作品多数。

  2003 ~ 05年:アリオン音楽財団 ≪東京の夏音楽祭≫で新作を発表。

  07年:自作品 「 Suite Nr.1 für Violoncello
         無伴奏チェロ組曲 第 1番 」 などをチェロの巨匠
         Wolfgang Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー氏が演奏した
    CD 『 W.Boettcher Plays JAPAN
                         ヴォルフガング・ベッチャー日本を弾く 』 を発表。

  08年: CD 『 龍笛 & ピアノのためのデュオ 』
     CD 『 星の林に月の船 』 ( ソプラノとギター ) を発表。

  08~09年: 「 Open seminar on Bach Inventionen und Sinfonien
                  Analysis  インヴェンション・アナリーゼ講座 」
                    全 15回を、 KAWAI 表参道で開催。

  09年: 「 Suite Nr.1 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲 第 1番 」 を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版

          「 Suite Nr.3 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲第 3番 」が、
           W.Boettcher 氏により、Mannheim ドイツ・マンハイム で、
           初演される。

  10~12年: 「 Open seminar on Bach Wohltemperirte Clavier Ⅰ
                  Analysis 平均律クラヴィーア曲集 第 1巻 アナリーゼ講座 」
                全 24回を、 KAWAI 表参道で開催。

  10年: CD 『 Suite Nr.3 & 2 für Violoncello
                  無伴奏チェロ組曲 第 3番、2番 』
                        Wolfgang Boettcher 演奏を発表 。

       「 Regenbogen-Cellotrios  虹のチェロ三重奏曲集 」 を、
             ドイツ・ドルトムントのハウケハック社
      Musikverlag Hauke Hack Dortmund から出版。

  11年: 「 10 Duette für 2 Violoncelli
                         チェロ二重奏のための 10の曲集 」 を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

  12年: 「 Zehn Phantasien für Celloquartett (Band 1,Nr.1-5)
    チェロ四重奏のための 10のファンタジー (第 1巻、1~5番)」を、
      Musikverlag Hauke Hack  Dortmund 社から出版。

  13年: CD 『 Suite Nr.4 & 5 & 6 für Violoncello
                  無伴奏チェロ組曲 第 4、5、6番 』
                        Wolfgang Boettcher 演奏を発表 。

           「 Suite Nr.3 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲 第 3番 」 を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

        スイス、ドイツ、トルコ、フランス、チリ、イタリアの音楽祭で、
    自作品が演奏される。

   ★上記の 楽譜 & CDは「 カワイ・表参道 」 http://shop.kawai.co.jp/omotesando/  

  「アカデミア・ミュージック 」 https://www.academia-music.com/ で販売中

 

 

 

  ★私の作品の CD 「 無伴奏チェロ組曲 4、 5、 6番 」

   Wolfgang  Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー演奏は、

   全国の主要 CDショップや amazon でも、ご注文できます。

  ★ disk Union クラシック館で、第1 ~ 6番を購入できます。

 -------------------------------------------------------

 

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする