音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■ Chopin の改変で生まれた美しい和音、平均律 2番前奏曲 ■

2012-05-26 23:06:35 | ■私のアナリーゼ講座■

■ Chopin の改変で生まれた美しい和音、平均律 2番前奏曲 ■
    ~Chopin の見た 「平均律クラヴィーア曲集」 アナリーゼ講座~
                    2012.5.26  中村洋子

 

 

 

★明日は、Chopin の見た 「平均律クラヴィーア曲集」 1巻 2番の、

アナリーゼ講座を、「Kawai 横浜みなとみらい」 で、開催します。

Chopin の書き込みと、Bartók の平均律校訂版を、比較しますと、

表現は異なるものの、この二人の天才が、 Bach から学んだことは、

実に、共通点が多いことに、驚かされます。


Chopin は、Praeludium 2番では、たった一か所、

27小節にのみ、Fingering  を、記しています。

しかし、ここだけで、十分に彼が何を考えていたか、

汲み取ることが、できます。


★この箇所は、Bartók も全く同じ Figering を、付けています。

Bartók には、28、29、30、31、32、33 と続く 6小節にも、

詳細に Fingering を記していますので、

より明確に、彼の意図が伝わります。

それにより、 Chopin の考え方も裏付けできるのです。


★Chopin は、Praeludium 2番の 34小節目 Adagio の音を、

一音変更しています。

彼の所有していた平均律の楽譜は、誤りが多く、

Chopin はその一つ一つを、丁寧に鉛筆で訂正していますが、

勢い余って、 Bach が書いた正しい音まで、

直してしまったのです。


★しかし、それによって出現する和音が、じつに美しく、

 Chopin が Bach を基に、自分オリジナルの作品を、

創っていったのと、同じ過程を見るようです。

 

 


★もう一つ、重要なことがあります。

前奏曲 2番の Bach 直筆譜は、3ページにわたって記譜され、

1ページ目の上 3段は、1番のFuga。

4段目から 前奏曲 2番が、始まります。


★2ページ目は、11小節から始まり、 30小節の 1拍目まで。

3ページ目の 1段目は、30小節の 2拍目から、

33小節の 1拍目まで、記譜されています。

33小節の 1拍目は、16分音符の 「 es1 - c2 - b1 - c2 」 と、

4つの音から成ります。


ところが、現行の実用譜 Bärenreiter 、 Henle 、

Winer Urtext Edition は、すべて、

その3番目の音を、 「 h1 」  ( 1点ロ音 ) にし、

 「 ♮ 」 が、付されています。

これは、 「 b1 」  ( 1点変ロ音 ) 、

即ち 「 シ♭」 が、正しいのです。

 
★「 h1 」  ( 1点ロ音 ) にしますと、 「 c2 」 に対する、

刺繍音 (auxiliary note 、 broderie ) となり、

大変に、分かり易くはなります。

 

 


★28小節から 33小節までの、 6小節に出現する、

「 h1 」 も 「 h 」 も、 「 シ 」 にはすべて 「 ♮ 」 が付きますので、

“ 1ヶ所だけ 「 ♮ 」 が付かない 「 b1 」  ( 1点変ロ音 )は、

おかしい、 Bach が書き忘れたのではないか ” と、

校訂者が考えたのも、頷けなくもありません。 


★しかし、 Bach 本人の自筆譜 (ca.1720~1739 ) に加え、

 Bach 本人と 、Anna Magdalena  Bach  (1701~1760 )、
 
Wilhelm Friedeman Bach  (1710~1784 ) 、

お弟子さんの Agricola  (1720~1774) の合作による、

写譜 (ca. 1740~1759) の平均律クラヴィーア曲集第 1巻でも、

この音に、 「 ♮ 」 は付いていません。

本人も含む、複数の人の手が入った楽譜で、

二度まで、同じミスをするものでしょうか。


これは、(先ほど、 Chopin の和声感についても書きましたが)

 「 b1 」  ( 1点変ロ音 )にすることにより、実は、

Bach の類稀な美しい和声が、出現するのです。

決して、書き落としではないのです。


講座では、Bach の、元々のオリジナルの和音と、

 Chopinが、1音改変したことによって形成される和音とを、

実際に、ピアノで音に出し、二人の天才の和音を、

味わってみたいと思います。

 

 

 

                                ※copyright © Yoko Nakamura
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする