goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その2102 Fallout 4 プレイ日記

2016-01-06 08:39:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

ベセスダのRPG フォールアウト 4 PC版プレイ日記 その12。
--------------------------------
アークジェットシステムの制御室で、ディープレンジ送信機を探している所からである。

■アークジェットシステム
ケッタイ武器はあるが、肝腎のディープレンジ送信機は見つからない。 階段を上がったり下がったり、探し回ったがどうしても見つからないのだ。




ふとPipboyを開くと、なんとディープレンジ送信機は既に取得したいた。 どうやら人造人間のどれかが持っていたらしく、その死体を見るだけで取得したのではないかと思われる。

しかし今度は帰り道がわからなくなってしもた・・・ 一度制御室に戻り、エレベーターを乗り継いで上に上がると、ダンスがいた。 やれやれである。

ダンスからはライト・オーソリティという強力な武器を貰った。 更にBoSへの参加を勧誘されたが、とりあえずは保留ということにしてもらった。 この後はケンブリッジ警察署に戻ることになる。

■ケンブリッジ警察署
中に入るとダンスと他のBoS2名がいる。




ダンスと話すと再びBoS加盟を打診された。 今回も保留としたが、ダンスは「気が変わったら又来い、我らの居場所は知っている筈だ」という。 

さて、ここが思案のしてどころである。 BoSにはFO3でも加入したし、特に問題は無いのだが、MinutemenとBoS、このFactionの二股は許されるのだろうか? ここで又ネット検索。

http://ch.nicovideo.jp/mineminecco/blomaga/ar925668

このサイトの情報によると、二股はOKだが後半になると分岐があり、New Vegasのように各派閥を融和させたりは出来ないようである。 

Railroad・BOS・Institute・Minutemenの4つの派閥で進めると、必ずどこかを壊滅させないとメインが終わらない仕様だそうだ。

言い換えると、その分岐の直前迄は二股OKということらしい。 この分岐については又後に書いて見たいと思っている。 スタージェスにベッドの件を話すのを忘れていたので、一旦サンクチュアリに戻ることにした。

■サンクチュアリ
スタージェスにベッドの件を話してクリア。 次は井戸が1.2カ所欲しいとのことである。 これもワークショップで作業する必要があるのだろう。

ようやくワークショップの使い方が分かってきた。 まずワークショップの前でFキーを押して起動、又は適当な場所で/(スラッシュ)キーで起動。 目的のアイテムを選択、そのまま設置の場所に移動し、Eキーで設置である。

この場合、対象の場所が不適だと赤い枠となる。 適地ならば白枠である。




こうして井戸数ヶ所、作物数ヶ所、タレット数ヶ所を設置した。




これでさしもの欲しがり屋スタージェスも満足したらしく、次の「頂戴!」は出なくなった。w これで本来のクエストに戻れる。 

Falloutのクエストは、S.T.A.L.K.E.R.のヘボMODと違い、クエストは出すぎる位に出る。 なんでもかんでも引き受けてしまうと、あまりにも多くて煩わしい程である。 この点は非常に良いことだと思う。

現在の手持ちクエストは以下のようなものである。 

Semper Invicta(BoS) 
The Lost Patrol(BoS) 
radar trouble サマービル・プレイス(Minutemen)
Returning the Favor (Minutemen)
Jwel of the Commonwealth(メイン)

Story of the Century サイドクエスト
その他の項目には、「パーソンズ州立病院調査」というのがあるが、これが誰から出てどのようなものかは不明である。

ここで重要な注意点。 このFallout 4では、NVとは異なり各派閥の融和は不可能らしい。 最終的には各派閥は敵対関係となり、どれかを殲滅しないといけないのである。

つまり、各派閥の進行度は、その分岐点前迄で止めなければならないのだ。 以下は前にも紹介したサイトでの情報である。

http://ch.nicovideo.jp/mineminecco/blomaga/ar925668

Halさんの派閥は、現時点ではMinutemenとBoSで、railroadとinstituteは未加盟(クエストを進めていない)である。 上記サイトの情報によると、MinutemenとBoSは最後迄敵対しないようなので、両派閥のクエストはこのまま進めても大丈夫らしい。

但し、メインクエストが完了した後に出る「With Our Powers Combined」で、MinutemenとBoSは敵対するようである。 まあ、そこまで進んでいれば敵対しても良いのではないか。

------------------------------------
■BOSルートの注意点
Tactical Thinking→Railroadと敵対
Spoils of War→スタート時点でInstituteが敵対
------------------------------------
■Minutemenルートの注意点
Banished from the Institute→方法はいくつかありますがInstituteと敵対することでMinutemenルート進行可能になるようです。

The Nuclear Option (Minutemen)→選択肢によってはRailroad敵対の可能性あり。
With Our Powers Combined →メインクエスト終了後登場。進行するとBOSと敵対
------------------------------------
■Railroadの注意点
Precipice of War→BOSと敵対
The Nuclear Option(Railroad)→Instituteと敵対
------------------------------------
■Instituteルートの注意点
Mass Fusion→BOSが敵対

Pinned →選択肢によりInstituteルートがMinutemenルートに変更
End of the Line→Railroadが敵対
------------------------------------


ベセスダのRPG Fallout 4 PC版プレイ日記 その13へ続く。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その2101 Fallout 4 プレイ日記

2016-01-05 09:25:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

ベセスダのRPG フォールアウト 4 PC版プレイ日記 その11。
--------------------------------
グレイ・ガーデンのロボットからの依頼で、ウェストン水処理場を調べることになった所からである。

■ウェストン水処理場
処理場にはスーパーミュータントもいて、襲って来る。

処理場内に入り、エレベーターで下層に下る。




探し回るとコンパネが見つかった。 これで水を抜くらしい。 ところがこのャ塔vコントロールは随分と沢山あり、あちこちを駆けづり回って、水に潜り、カタツムリの化け物のようなミュータントに囓られながら押して回った。




6.7カ所も押しただろうか。 やがてコマンドのメッセージは「メインャ塔vを再起動しろ」となる。 このメインャ塔vも通常のャ塔vと見た目はまるで一緒なので、紛らわしい。

しかしFallout 4では明確なマーカーがあるので、それを頼りに進み、メインャ塔vを再起動すると、タスククリア。 ホワイトの所に戻れとなる。

ホワイトに報告すると、報酬としてトウモロコシを貰った。w ここで新しいクエスト、「Fire Support」の新段階となる。

■サンクチュアリ
ガーベイに報告してクリアである。 スタージェスと話すとベッドが欲しいとのことで、又ワークショップである。 ベッドは簡単に作れるので、無慮十数台のベッドを作って回った。

Fire SupportはBoSのクエストだが、現段階はケンブリッジ警察署に行くことが必要らしい。

■ケンブリッジ警察署
着くと同時に戦闘となる。 一人のアーマー姿の男がグールと戦っている。 




助勢してグールを退治し、話をした。

彼はBoSのパラディン・ダンスという者で、BoSに助力を頼まれた。 目標は警察署の確保と、アークジェットシステムまでダンスと同行し、そこでディープレンジ送信機を入手してBoSの通信アレイを修理することである。

ここでクエストは自動的にCall to Armsとなる。




■アークジェットシステム
アークジェットシステムに到着し、中に入った。

ここでダンスは「人造人間」と「インスティチュート」について話してくれた。 

インスティチュートとは、大戦後に集まった科学者の集団である。 彼らはテクノロジー(恐らくは遺伝子操作)によって、「人間ならぬ人間」を作った。 それが人造人間だとのことである。

やがてちょっとした広間につくと、ダンスは「閉ざされたドアを開く方法を見つけてくれ。 おれは当たりを偵察してくる」と言い残して出て行った。 ドアを開ける方法を見つけなければならない。

まず開いているドアの左にある端末を操作する。 これで中央にある端末のパスワードがわかる。




続いて中央の端末でパスワード入力(自動)、ドアロックの解除となる。 




ドアが開くと同時に人造人間が現れるので応戦。 更に進んでとある部屋には端末があり、その脇にはコミックがおいてある。 コミック”テスラサイエンスだが、これを読むとエナジーウェャ唐ェ与えるクリティカルダメージが5%増加する。




尚、このSSはアイテムを取った後のものなので、コミックはない。 その後もダンスの後について行くと、奥まった部屋に端末がある。 これはラボの端末でロックされている。 このロックを解除して操作すると、このラボのドアロックが解除される。




しかし、ロックを解除する為には、そのロックを解除しなければならないとはこれいかに?

ここでダンスとはぐれてしまった。 ダンスよダンス、ダンスなどしていないで、はよ出てきておくれ。

なんのことはない、入ってきた連邦へのドア前でダンスは待っていてくれた。 やはり今のおまじないが効いたのだろう。 今度は離れずについていくよ。

下へ下へと降りると、高い天井の広い広場に出た。 ダンスは「予備電源を探してくれ。 おれはここで見張っている」と待機の構えとなった。




奥の部屋にある端末で予備電源をオンにした。




同時に敵の人造人間が出現、ダンスはそれらと戦闘しているらしいので、急いで先程の広間に戻った。 しかし、人造人間のspawnはきりがない。 別の入口から進むと端末がある。 




そしてこのエンジンスタートボタンを押すと、ジェットエンジンの試験噴射が始まり、人造人間は一曹ウれた。 この後は上階の制御室に向かうのだ。 どこかにエレベーターがあった筈だが? 

エレベーターは直ぐ近くにあったので、それで上階に上がった。 制御室に入ると隣の部屋には奇妙なものがある。




ジャンク・ジェットという武器らしいが、これにジャンク品を入れてぶっぱなすという、ケッタイ極まりない武器である。


ベセスダのRPG Fallout 4 PC版プレイ日記 その12へ続く。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その2100 Fallout 4 プレイ日記

2016-01-05 08:46:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.
ベセスダのRPG フォールアウト 4 PC版プレイ日記 その10。
--------------------------------
「Old Guns」クエストで武器庫を探すことになった。 しかしその道は土砂で埋もれている、という所からである。

■キャッスル
この瓦礫で塞がれたトンネルで、/キー長押しでワークショップ起動。 この瓦礫をスクラップにするのである。




これでトンネルが通れるようになったので、更にロニーについて行く。 但しこのトンネルには地雷が多いので要注意である。

内部には「脳みそキノコ」などという不気味なキノコが生えている。 これは食用になるのだろうか。 例えなるとしてもあまり食欲のわかないキノコである。




更に進むとsargeなる警戒ロボットがいて攻撃してくる。 このロボットは非常に堅いので、唐キのは一苦労である。




やがてロックされたドアがあるが、これは自分では開けられない。 unlockでも不可である。 しかし、ロニーがパスワードを知っていて開けてくれた。

その先の扉は西の砦に出るが、そこに武器庫があった。




中には大砲の設計図やパーツがある。 ミニニュークまであるので、これらの大半をいただいた。 その他武器作業台やアーマー作業台もある。 なるほど、これは貴重な場所である。




その後ロニーと話すと、すぐに大砲を建造しようという話になった。 又ワークショップでの作業である。 特殊-大砲と選べば大砲を建設(大砲製造は建設なのか?)できる。




これを設置する場所だが、特に指示もない。 高い所の方が良いだろうという素人考えで、一段高い所に設置したが、なんとも不安定な設置の仕方である。 それに向きはこれでよいのだろうか?




ところが、この大砲に人員を配置する方法がわからない。 ワークショップのメニューには人員などないのだ。 ここで「Fallout 4 ワークショップ 人員配置」で検索。 ありましたがな。

http://gamefavo.com/db/fallout4/fo4-manual-2/

「人員が必要なオブジェクトは労働者を配置しなければならない。ワークショップメニューを開いたまま、人に?を押して命令した後、オブジェクトに?を押して配置する。」とある。

こんなのマニュアルがなければわかるわけないじゃないか。 Fallout 4はパケなのにマニュアルさえ入っていないのだ。 

注 オンラインマニュアルはメインメニューの「ヘルプ」にあった。 しかし、これが又読んでもよ~わからんというものだった。 しかしまあ、ないよりはましである。

ともあれ手近にいるMinutemenにE(xはコンソールの場合で、PCではEである)を押して命令、その後大砲に向かってE(配置)を押し、人員配置も無事終了。 どうもワークショップ関連の操作はわかりにくい。

この後は又ロニーと話すことになる。 あの口うるさいババ様は苦手なのだが・・・ 砲撃のテストをするから、スモークグレネードをあの小屋に投げろとのご神託が下る。


目標はこの小屋である。



スモークグレネードを小屋めがけて投げると、「外さない『つもり』だけど、一応下がっといで」という有り難いお言葉を頂戴する。 ご神託の通りやや下がると砲撃が始まった。




流石ウェイストランドのBorovと呼ばれるだけのことはある。 ZuluよりVanoより狙いは確かである。

なに? 比較の対象に問題がありすぎるって? まあ、確かにそうですな。 でもHogはともかく、ZuluにしてもVanoにしても、腕は滅法いいんですぞ。

それはともかく、これでキャッスルでのタスクは完了である。 サンクチュアリに戻ってガーベイに報告することとなった。

■サンクチュアリ
ママ・マーフィーに会うと、イスが欲しいと言い出した。 それもかけ心地の良いのが欲しいと注文をつけるのである。 やれやれ、ワークショップは苦手なのだが・・・ ママ・マーフィーのためならしょうがあるまい。

しかし、「予想通り」イスは出て来ない。 はぁ・・・ ワークショップは疲れる。 何度かやり直してようやくイスを作ることが出来た。 

外にあるワークショップでは特殊にイスの項目がある。 それを選択してママ・マーフィーのいる所行くと、作製の項目が出て決定でOKだった。




このFallout 4はかなりバグが残っているようだ。 キャッスルでスモークグレネードを投げるシーンでも、インベントリでグレネードにチェック入った状態でも、グレネードを投げることが出来ない。 武器を何も持っていない空手になってしまうのである。

何回かやり直して何とかグレネードを投げることが出来たが、このような現象はかなり頻繁に起こる。 マップのMキーや決定のEキーに反応しない時も、相当多い。

ここで又新しいタスクが出る。 「troubled waters」・「radar trouble サマービル・プレイス」などである。 これらはいずれもMinutemenのサブタスクである。

それでは「troubled waters グレイ・ガーデンに行く」から行ってみるか。

■グレイ・ガーデン
驚いたことに依頼者はロボットだった。 ホワイトと言うそうだ。 ボイスは女声なので女性なのだろう。

彼女?の言うことには、ここから南にあるウェストン水処理場の水が、非常に汚れているので、見てきて欲しいとのことである。

■ウェストン水処理場
ウェストン水処理場はこのあたりである。





ベセスダのRPG Fallout 4 PC版プレイ日記 その11へ続く。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その2099 Fallout 4 プレイ日記

2016-01-04 14:55:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

ベセスダのRPG フォールアウト 4 PC版プレイ日記 その9。
--------------------------------
キャッスルを奪取してここを新しいMinutemenの根拠地とすることになった。 その後『Clearing the Way: グリーントップ菜園』のため、ナショナルガード訓練場のグールを唐キことになった所からである。

■連邦
最初に出た時には、フェラールグールの大群に囲まれ、アサルトライフルなどとり落としてしまった。 やり直しプレイではそのようなこともなく、ナショナルガード訓練場と連邦とを2回程行き来して、外に出ることが出来た。

しかしそれでもグール退治はクリアにはならない。 未だ残っているミュータントがあるらしい。

■ナショナルガード訓練場
もう一度、いやもう三度ナショナルガード訓練場に入った。 残存のグール共はどこにいるのだろう? 更に数匹のフェラールグールを唐キと、ようやくタスククリア、「入植者に報告せよ」となった。

■サンクチュアリ
ガーベイはキャッスルにいるのかと思ったが、サンクチュアリに戻っていた。 彼にナショナルガードのグールを退治したことを告げると、幾つかの新しいタスクが出た。

「Out of the Fire」(Minutemenクエスト)、「Returning the Favor」(Minutemenクエスト)、「The Lost Patrol」(BoSタスク)、「Story of the Century」(インタビューのみ)などである。

それでは「Out of the Fire」(Minutemenクエスト)から行ってみよう。

■Finch Farm
ここでアブラハム・フィンチと話した。 彼の話では、フォージというraidersの一味が近隣を荒らし回っている。 ところがフィンチの息子はそのフォージに家伝の剣を渡してしまった。 それを取り戻してくれというのである。

■サウガス製鉄所
フィンチの話ではフォージはここに巣くっているとのことだ。 ここにいるフォージは火炎放射器を装備し、しかも体力も高いので強敵である。




どうやらここが製鉄所への入口らしい。




奥へ奥へと進むと、一段高い所にボスらしい男がいる。 手前にいるのはフィンチの息子と人質だろう。




ボスはスラッグと名乗った。 フィンチの息子ジェイクはおれたちの村は襲わない約束じゃないかと言うが、スラッグは鼻で笑い相手にしなかった。 そして三つ数える間に人質を殺せと命じた。

ジェイクは人質を殺すと見せかけて、スラッグに銃を向けた。 こうしてボスとの戦闘となるが、スラッグは非常に堅く、中々唐黷ネい。 しかし、なんとかスラッグを唐オて人質を解放することができた。

後はフィンチの剣を取り戻すことだけである。 スラッグからシシケバブを取ると剣を取るクエストはクリアとなるので、これがフィンチの剣なのだろろう。 残念ながらジェイクは死んだらしい。




これでフィンチ農場に戻った。 フィンチに事の次第を報告すると、「剣はおれが持っていると、思い出がつらい。 あんたにやるよ」とのことだった。

■サンクチュアリ
ガーベイに報告すると、新しいタスクとなる。 「Ghoul Problem カウンティ・クロッシング」である。 これはグールが大量発生する問題の解決である。

■ハブリス・コミック
ここがグール退治の現場である。 中には多数のグールがいるが、スタジオのような場所もある。




何度か階段を上がり下りしている内に、いつの間にかグール退治はクリアになっていた。 

Fallout 4では、S.T.A.L.K.E.R.のようにクリアした瞬間にメッセージが出るということがないので、未だタスクが終わっていないと思い込んでいると、何時まで経ってクリアにならない時がある。 こまめにPipboyをチェックするしかないのだろう。

入植者に報告し、サンクチュアリに戻ってガーベイと話すと、「Old Guns」というタスクが出る。 「どうやらキャッスルで何か問題が起きたらしい。 キャッスルへ行ってくれ」というものである。

■キャッスル
ここではロニー・ショウという人物に会うらしい。 ロニーは女性でしかも相当の年配者だった。




ロニーの話では、このキャッスルには武器庫があるとのことだ。 そこには貴重な武器類がごまんとある。 しかし問題はその扉が開けられないことである。




そこでロニーは北東から回り込むというので、彼女について行くことになった。 しかしその道は土砂で埋もれている。




ここで面白い記事を見つけた。

http://alfalfalfa.com/articles/140408.html

ゼニアジのアフレコ環境については最遅試遊会の声優インタビュー

・キャラクターの人物像がわかる資料はない、ゼニアジから「ロボットです」などの簡単な説明はあった
・情景や物語の流れ、会話の辻褄などがわかる資料はない。例えば「あのしゃがれ声の男か?」というセリフで誰のことなのか全くわからない等

・Fo4のゲーム画面は試遊会ではじめて見せてもらえた(パパ役の人は事前にFO3を自腹購入してプレイした)
・セリフの一覧が書かれた資料と英語音声を頼りに人物像や感情を引き出すのに苦労した。脈略がわからないので感情面は英語音声に頼りきりだった。

これは頷ける。 実際にプレイしていても、メッセージテキストでは男性の話し方なのに、聞こえるボイスは女性なのだ。

テキスト「それはだめだ。 halと話すなら無盧愚にコメントを書きに行く。」

ボイス「それはだめよ。halと話すなら無盧愚にコメントを書きに行くわ。」

万事こんな調子である。

それでもまあ、どこかの奇怪訳よりはましである。 少なくとも意味は半分以上はわかるからね。


ベセスダのRPG Fallout 4 PC版プレイ日記 その10へ続く。



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その2098 Fallout 4 プレイ日記

2016-01-04 08:25:00 | ゲーム S.T.A.L.K.E.R.

ベセスダのRPG フォールアウト 4 PC版プレイ日記 その8。
--------------------------------
バックストリート・アパレルのraiders退治を終えて、サンクチュアリに戻る所からである。

■サンクチュアリ
ママ・マーフィーにジェットを渡して話すと、お前の運命はダイアモンド・シティにあると告げられた。

ガーベイのタスクを幾つかこなすと、MinutemenFactionのメインである、キャッスルダッシュの話しが出る。
 
そこは元はMinutemenの司令部が会ったのだが、敵に奪われてしまったとのことである。 Minutemenというのは、随分と頼りないFactionらしい。

派閥タスクの必須クエスト「Taking Independence」である。 ガーベイは先にキャッする近くで攻撃部隊を編成するという。

このFallout 4ではロードにかなりの時間がかかる。 Nardonaya Soljankaほどではないが、1分程度かかる場合も有る。 セーブデータを見ると3.1MBもあるのだ。 これはNSでも終盤のデータがその位なので、相当量のデータを保存していることになる。 ロードが遅いのもそのせいだろう。

但し、動作はかなりショボイスペックのサブマシンでも重くはない。 カクカクもほとんどない。 この点はNSとは大変な違いである。


■キャッスル
ここの本当の名前はインディペンデンス砦というそうである。 そこのガソリンステーション?にガーベイ達は集まっていた。




Minutemenの隊員達からは、おびき寄せ・挟み撃ち・強襲などの案が出て、主人公に決定してくれと言われた。 まず挟み撃ちでやってみることにした。 隊員が位置に着くまでは待機である。

そして中庭へ突撃、敵はマイアラークという亀の化け物である。 亀だけあって非常に堅く、アサルトライフルでは中々死なないのだ。




数匹のマイアラークを退治すると、次は幼生と卵を破壊せよとなる。




更にマイアラークの女王を唐ケとなる。 途中にはミサイルランチャーとミサイルもあるので、これ幸いと取っておいた。

これが女王らしい。




これをなんとか唐キと、無線の修復クエストとなる。

この電力供給が未だによくわからない。 ワークショップで発電機作製、ケーブル作製、その後スラッシュ長押しで接続なのだが、これでよいという場合のメッセージが出ないので、随分無駄な時間を費やしてしまった。

発電機大を作製し、それに無線機を接続、一応クリアである。 正確な操作は今でもわからない。(;´Д`)

その後ガーベイと話すと、又クエストが追加される。

『Kidnapping: ノードハーゲン・ビーチ』・『Clearing the Way: グリーントップ菜園』・『Returning the Favor』の3つである。

この中では誘拐された入植者の救出クエストである『Kidnapping: ノードハーゲン・ビーチ』が緊急性が高そうだ。 これから行ってみよう。

入植者の話では、奥さんが誘拐されたとのことである。 身代金を払わなければ殺すと脅されているらしい。 奥さんの居場所は「モンシニョールプラザ」である。

■モンシニョールプラザ
目的の場所はこの近くらしい。




ドアを開けるとプラザの中に入った。




中には数名のraidersがいたが、それらを排除しつつ進むと、囚われた女性がいた。 話しかければ救助成功となる。 この後は女性はほっといてw外に出、ノードハーゲン・ビーチで入植者と話す。

■キャッスル
着いた途端スーパーミュータントとの交戦となった。 終了後ガーベイと話して全て終了。 但し新しいクエストは出ないが、『Clearing the Way: グリーントップ菜園』と『Returning the Favor』が残っているので、これをやっておこう。れ

尚、キャッスルはマップ上ではVault81とハングマンス・アリーの中間あたりである。

それでは『Clearing the Way: グリーントップ菜園』である。

■グリーントップ
グリーントップ菜園の入植者と話した。 最近ナショナルガード訓練場でフェラールグールがはびこっていて、危険でしょうがない。 退治してくれという依頼である。 ナショナルガード訓練場はグリーントップの南にある。

途中ラッドスコーピオンと遭遇。




■ナショナルガード訓練場
これがナショナルガード訓練場らしい。




中には多数のフェラールグールが待ち構えていた。 こういう時ドッグミートは頼りになる。

2階に上がると車いすの前のデスクにナショナルガードのパスワードというアイテムがあった。




1階に戻ると、金網で仕切られた所に端末がある。 これに先程のパスワードを使うのである。




金網の横にあるドアが開き、先へ進める。 その先にもドアがあり、連邦に出られる。


ベセスダのRPG Fallout 4 PC版プレイ日記 その9へ続く。