goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その423 やっぱりワタシか?編

2011-11-10 14:36:00 | おもしろ不思議
宮崎アニメには屡々少女のパンチラシーンが登場する。 恐らくは監督自身の趣味の問題であろうと、常々愚考している。

ゲームでもエロゲは「ソッチ方面」が本職なので、その手のシーンは一々書くまでもない。 

しかし、「硬派」である(筈の)FPS系のゲームにも、パンチラ(或いは類似のもの)が登場することがある。 

S.T.A.L.K.E.R.のNarodnaya Soljankaにも、じゃぱんマンガのえちシーンが出て来る。 シドのおっさんの交易所に入り、後を振り向いてドアを閉めると・・・(;´Д`) 

SFPSでもエロ本を収集するとなにかイイことがあるらしいし、硬派中の硬派でありストイックと称されるS.T.A.L.K.E.R.でさえ、この手のシーンがあるということは(以下略)

BIOSHOK2でも幼女のパンチラがおがめる。 リトルシスターを通気口で解放すると、エッチラホイと通気口によじ登り、逆落としに穴の中へ消えて行く。 その逆落としシーンでちらと見えるのだ。

もっともリトルシスターは女の子とはいえ、一応は(元?)モンスターなので、モンスターのパンチラなど見たくもない?


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その422 ワタシじゃない編

2011-11-08 09:59:00 | おもしろ不思議
わたしの本名は「中村清治」という。 ふと思いついてぐぐってみたら、結構なヒット数になった。

最も多いのは画家の「中村清治画伯」であり、かなりの著名人のようだ。 ようだ、というのは、私は絵には全く興味も知識もないのでよーわからん。 杜氏の社長さんもいるし、市議会議員のセンセイもいる。 フィレンツェ在住のシルクスクリーン作家という変わり種もある。


中にはこんなのも・・・
----------------------------
性犯罪者情報:青森 県民局職員 中村清治(38)の回 2007/06/23 ...
2007年9月16日 ... 青森署は二十六日、強制わいせつ致傷の疑いで、青森市柳川一丁目、県三八地域県民局職員中村清治容疑者(38)を逮捕した。 調べによると、中村容疑者は二十三日午前二時十分ごろ、同市柳川一丁目の自宅で、知人を介して知り合った ...
----------------------------

ワタシのことではありませんぞ。 わたしじゃない、ワタシじゃない、わたしジャナイ。

でも可憐な美幼女がいたら


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その416 迷子のロボット編

2011-10-26 13:37:00 | おもしろ不思議
アジモフ教授の小説ではない。 ホントにロボットが迷子になって立ち往生という締まらないお話し。

tv-asahi より 
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/211021024.html

----------------------------
国産ロボットが原子炉建屋に取り残される

福島第一原発2号機で、原子炉建屋の調査をしていた国産のロボットが、建屋の中から戻れなくなっています。

国産ロボット「クインス」は、千葉工業大学などが開発し、今年6月に導入されました。放射線量が高い原子炉建屋の中で放射線量を測定したり、写真を撮影するなど調査に欠かせないロボットの一つです。

20日、クインスを使って2号機原子炉建屋の配管の調査が行われましたが、最上階の5階に上がってから戻る途中の3階で建屋に取り残されました。有線での遠隔操作ですが、ケーブルに引っかかり、そのケーブルを取ろうとしたら通信が途絶えたことが原因だということです。

東京電力では回収の方法を検討していますが、作業員が回収する場合、最大で1時間あたり97ミリシーベルトという高い放射線量のなかでの作業になります。
----------------------------

ならばもう一台のクインス君を派遣労働して、クインス迷子1号のからまったケーブルを外してやれば良いじゃないか。 

まさか・・・ クインス君は一人だけで代替えがないとか?



業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その414 神の裁き編

2011-10-22 09:20:00 | おもしろ不思議
空手と合気道で武装?した修道女様、正に「神の裁き」とはこのこと。 やさしげなシスターと侮って、「おねーさん、今夜つき合わない?」などとうっかり手を出したら、地獄の業火がキミを待っている。

http://www.youtube.com/watch?v=gUQFX_IydG8&feature=player_embedded

瓦はたたき割るは、板はへし折るは、揚げ句の果ては十字架でとどめの一撃。 流石に金的への一撃は(慎みからか?(´・ω・)⊃)ないようですが。

おっかねぇ~~!


業界最高年齢社長Halのゲーム日記 その413 イカ娘は骨を並べる編

2011-10-20 09:36:00 | おもしろ不思議
ナショナルジオグラフィック - 10月12日 より

ある古生物学者が、巨大なイカのような姿をした怪物クラーケンが実在していたという仮説を唱えている。

その節の根拠は、捕食されたイクチオサウルスの一部の脊椎化石が整然と2列に並んでいるように見えたことだそうだ。 その仮説とは、巨大なイカかタコのような生物がイクチオサウルスを捕食した後、その骨を、自らの腕に並ぶ吸盤に似せて2列に並べたというものである。

??? 食べた後の骨を、なんで自分の腕に並べて乗せる必要があるの? なにやらかなり薄弱というか、はっきり言えば怪しげな根拠ではある。

何故クラーケンは食べた骨を整然と並べるのか? 食べた皿の数を数える為? それは回転鮨だ。 これが「クラーケン=廻る鮨店」説の濫觴であります。

実際に3列に並んだ骨を見た古生物学者もいるそうで、整然と並んでいるのは海流によるものだという。 こうなるともはや「ト学会」の出番としかいいようがない。

とはいえ、このような夢を見るのは楽しいことだ。


「海魔目覚める」(原題はThe Kraken Wakenクラーケンアェイク)。 「トリフィードの日」などで有名なジョン・ウィンダムの作で、後に「海竜目覚める」に改題。 私は「海魔目覚める」という題の方が好きだが、英国作家らしくじわじわと来る恐浮ナ、アメリカ的活劇SFとは一線を画している。

バイロン・ハギンズの「凶獣リヴァイアサン」も、クラーケンではないが恐るべき恐龍を描いている。 更に「ブラックオニキス」でも井戸に入るとクラーケンに出くわす。 強かったですなぁ、あのクラーケンは・・・


犬に限らず自然界には不思議なことが一杯あるようだ。 ピラニア語があるとか、堅さが変わるダイアモンドとか、ティラザウルスには背中に羽毛が生えていたとか。