goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

大須界隈そぞろ歩き

2022年07月18日 21時43分19秒 | 日々のこと
昨日はMINI Cooper (F56)の保守点検のために名古屋の大須観音のすぐ近くにあるソウワコーポレーションに車を持って行きました。8年で10万キロくらい走っていますので、さすがにあちこちパーツを交換する必要が出てきます。

10時過ぎに到着したのですが、エンジンマウントの交換と各種油脂類交換など結構多岐にわたっているので、出来上がりは3時くらいになるということでした。そこでずっと待っているわけにはいかないので、まず大須スケートリンクの隣のコメダで2時間くらい仕事をしました。(ノートパソコンを持って行き、コメダWi-Fiにつなぎます)

さすがに少々疲れたので、久しぶりに大須界隈を散歩することにしました。日曜日ということもあり、多くの人が商店街に繰り出していましたが、誰一人としてマスクをしていない人はいませんでした。さすが日本です。



この日は万松寺で藤井聡太が対局をしていました。



対局中の説明会がお寺のホールで行われているとのことでしたが、有料ですし、将棋のことを言われても意味がわかりませんのでパスです。私がわかるのはお昼に何を食べたかということくらいです。(笑)

大須界隈は意外とお寺や神社が多いです。この対局会場になった万松寺とか大須観音、富士浅間神社があります。なんと古墳まであります。


富士浅間神社


大須観音


那古野山古墳

これらの神社仏閣(古墳も)が商店街の中にあるという感じですが、神社仏閣があったからこそ商店街が出来上がっていったわけです。ひところは電気街として有名でしたが、今ではそれらのお店は少なくなりエスニックな感じのお店が目立つようになってきました。

電気関係のお店がひしめいていた頃は毎週のようにこのあたりをフラフラ歩いていたものですが、最近ではたまに特定の店に行くくらいで、今回みたいに街をそぞろ歩くと言うのはホント久しぶりです。なんか道に迷ってしまいそうです。

そろそろお昼をと思い、味噌煮込みうどんで知られている浅ひろさんに行って見ましたが、人が一杯。店の外にまであふれていました。



ここは基本的には年配の人が行く店ですが、何か妙に若い人が多いのが不思議でした。あとで知ったのですが、この日の対局で藤井五冠がお昼に浅ひろの味噌煮込みうどんを食べたらしいです。それを知った若い人がお店に押し寄せたのではないでしょうか。

店に入るのはあきらめて、商店街からは少しはずれたところにあるとんかつの店でヒレカツ定食をいただきました。そのあとウチに帰ってからのデザート用に山中羊羹店で白ういろうを1本購入。ここのういろうは有名なナントカういろうよりずっと美味しいです。

昨日は比較的気温が低く、アーケードがついている商店街は店の冷房が流れてきて涼しいのでお昼を頂いている30分くらいを除いてずっと歩いていました。ジャスト3時にソーワさんに戻り、保守点検の終わったMINIに乗って帰宅致しました。