参議院選挙結果を見て、今後の日本はどうなっていくのかを論じてみたいところですが、あいにくそんな知見は全くありませんので、新聞の結果分析を眺めてみて思いついたことを書いてみます。
まず「意外」に思ったのは出口調査で、全体平均より20歳代の野党支持が多いことです。昔の左派、革新のイメージを引きずる高齢者層に結構野党支持が多く、若い人は自民党なんかの保守政党支持が多いとなんかの調査で見たことがありましたが、そうではないんですね。まぁこれはあくまでも出口調査なのでどのくらい信憑性があるかはわかりませんが。
当選者の名簿を見ていましたら、こんな人まで通るんだって感じの人もいますねぇ・・・それとYouTuberとかそれ的な人、漫画家さんは強いと感じました。昔はタレントでしたが。あ、もとタレントという人も何人か通ってましたね。
あと興味深かったのは比例代表の個人得票で最も低投票で当選した人は33553票で、最も高投票で落選した人は159929票!低投票で当選したのは多分その政党における名簿の順位が高いか発言力があるからかなんでしょうけど、なんかちょっとひっかかります。
組織内候補ではやっぱり全国郵便局長会は強いです。世襲?の特定郵便局だった郵便局の長の会ですね。本当はもうないはずの特定郵便局のネットワークがあるわけですが、政治力はすごいですね。市内の郵便局を見ているととても民営化されたとは思えないお役所仕事が目につきますが、この特定郵便局が郵政改革の本丸だったんでしょうけど、残っちゃったという感じなんでしょうか。あと日教組もがんばりましたが、電機連合の候補は落選でした。日本の電機産業の凋落を象徴しているみたいです。
まず「意外」に思ったのは出口調査で、全体平均より20歳代の野党支持が多いことです。昔の左派、革新のイメージを引きずる高齢者層に結構野党支持が多く、若い人は自民党なんかの保守政党支持が多いとなんかの調査で見たことがありましたが、そうではないんですね。まぁこれはあくまでも出口調査なのでどのくらい信憑性があるかはわかりませんが。
当選者の名簿を見ていましたら、こんな人まで通るんだって感じの人もいますねぇ・・・それとYouTuberとかそれ的な人、漫画家さんは強いと感じました。昔はタレントでしたが。あ、もとタレントという人も何人か通ってましたね。
あと興味深かったのは比例代表の個人得票で最も低投票で当選した人は33553票で、最も高投票で落選した人は159929票!低投票で当選したのは多分その政党における名簿の順位が高いか発言力があるからかなんでしょうけど、なんかちょっとひっかかります。
組織内候補ではやっぱり全国郵便局長会は強いです。世襲?の特定郵便局だった郵便局の長の会ですね。本当はもうないはずの特定郵便局のネットワークがあるわけですが、政治力はすごいですね。市内の郵便局を見ているととても民営化されたとは思えないお役所仕事が目につきますが、この特定郵便局が郵政改革の本丸だったんでしょうけど、残っちゃったという感じなんでしょうか。あと日教組もがんばりましたが、電機連合の候補は落選でした。日本の電機産業の凋落を象徴しているみたいです。