goo blog サービス終了のお知らせ 

リュート奏者ナカガワの「その手はくわなの・・・」

続「スイス音楽留学記バーゼルの風」

結局Windows 11に

2022年01月22日 11時53分31秒 | 日々のこと
昨年12月の中頃にWindows 11にアップグレードしてしばらく使っていましたが、年賀状アプリが上手く動かないので、またWindows10に戻しました。これは昨年のエントリーで書いた通りです。

その後Windows10から11にアップグレードされないようにレジストリを書き換えた上で、ずっと使っていましたが、実はふたつの不具合に悩まされていました。

まずエクスプローラからの写真印刷の際に、印刷面が中抜けすることでした。これは調べてみると昨年の3月頃に21H1にアップグレードしたときに出るバグで、KB500****というパッチを当てることですでに解決済みでした。昨年の春頃にこちらが知らないうちに自動でパッチが当てられていました。その頃エクスプローラから写真印刷をすることはありませんでしたので、バグ自体に気づくこともなかったしバグが修正されていることも知らないというおめでたい話でした。

Windows 11から10にダウングレードする際に多分10の最も初期の状態に戻ってしまったので、不具合が露呈したのだと思いました。それではということでMicrosoftのサイトで当該パッチを探してあてて見たのですが、うまく解決には至りませんでした。

もう一つの不具合は、スキャナが使えなくなったことです。いろいろ各方面から情報を集めて対策を講じて見ましたが、解決に至りませんでした。

もう面倒くさくなったので、また11にアップグレードしたらなんとかなるのでは、と思ってやってみましたら印刷の中抜けはあっさりと直りました。今は年賀状アプリは使わないし、実はそれ以外のDAW系のものも含めて11で問題なく動作していましたのでアップグレードしてみたわけです。

あとスキャナに関しては、その時のついでにルーターをリセットしましたらあっさりとWindowsからスキャナが見えるようになり動作できました。この理由はよくわかりませんが、ダウングレードしたときにスキャナのIPアドレスが書き替わってしまったのでしょうか。

あとこれは大したことではないですが、立ち上げるとDropboxの同期ができないという表示がタスクバーに現れ、それを消す方法が分からなかったのですが、それもなくなりました。

ということで、レジストリを元に戻してアップグレードの時間も随分かかりましたが、再アップグレードして普通に何事もなかったかのように平和にWindows11を使っています。