goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

大阪府堺市のマンホールより

2019年07月10日 | マンホールなどの蓋
堺市は私の住む富田林市のお隣です。
病院へ行ったときに見かけたマンホールの蓋を2点ご紹介します。

まず一つ目が上の写真。
真ん中にあるのは市章です。
この市章のいわれは、堺市の場所がもとになっています。
昔に「摂津の国」と「和泉の国」と「河内の国」の三つの地域の境目に位置する所に発展した街という由来から、「市」という文字を三つ組み合わせてあるのだそうです。

マンホールの蓋のデザインには、
市の花:ツツジ
市の花:花菖蒲
市の鳥:百舌鳥(モズ)
が配置されています。

二つ目です。

平成元年に、堺市は市制100周年を迎えています。
それを記念して作られたたものです。

現存する日本最古の木製灯台の一つとして、国の史跡に指定されている旧堺灯台と、かつての堺港を賑わせた南蛮船がデザインされています。

他にもデザインがあるようですが、「堺市マンホール」で検索されると、カラーのものなども見られます。


#マンホール



にほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あおぞら)
2019-07-11 11:17:06
マンホール、最近はあちこちの自治体で色んなものがあって、それを見るだけでも特徴もあり面白いですよね。
堺市はこんな感じなのですねぇ。
百舌鳥やつつじ、花菖蒲をあしらってあるなんて素敵ですね。

ちなみにうちの市、広島市の人気マンホール(?笑)は,やはりさすがのカープ坊やがあるもの。
球場へ行く道すがらに設置されておりますよ。
返信する
あおぞらさんへ (森のどんぐり屋より)
2019-07-11 15:46:58
カープがんばって!! 私は阪神ですが、今のカープには応援したいです。

堺市の、この灯台はすてきですよ~~
たくさんに人々の安全を祈って、日を灯し続けてきたんですものね!
返信する
Unknown (かぜくさ)
2019-07-15 01:22:04
マンホールをデザインする人、いつも上手だなぁと感心します。
市を表すものがうまく組み合わされていますよね。
返信する
かぜくささんへ (森のどんぐり屋より)
2019-07-15 12:56:04
ほんとうに私もそう思います♪
なかなかの才能ですよね~~
返信する

コメントを投稿