
たった一度見たっきりのテングスケバです。
鼻(?)の先から翅の先まで1,2センチという大きさです。
一度は見たいと思っていたので、出会ったときには興奮しました。
ビニール袋に入ってもらって、眺めつくしてから放しましたが、テングスケバさんにしてみたら、えらい迷惑だったことでしょう、ごめんなさい
とにかく珍しかったので、たぶん2度とは見れないだろうと思いましたが、本当に二度と会っていません!!
これは珍しくはないです。
クロウリハムシですね。

珍しくは無いのですが、こんなふうに、まるでブランコをしているような楽しそうな姿は、なかなか見られません!
風に吹かれて、ゆ~らゆ~ら していました。
そしてフキバッタの幼虫です。

小さな体ですが、食欲旺盛のようで、すごい範囲で葉っぱが食べられています。
きっと一日一日大きくなっていくのでしょうね!

鼻(?)の先から翅の先まで1,2センチという大きさです。
一度は見たいと思っていたので、出会ったときには興奮しました。
ビニール袋に入ってもらって、眺めつくしてから放しましたが、テングスケバさんにしてみたら、えらい迷惑だったことでしょう、ごめんなさい

とにかく珍しかったので、たぶん2度とは見れないだろうと思いましたが、本当に二度と会っていません!!
これは珍しくはないです。
クロウリハムシですね。

珍しくは無いのですが、こんなふうに、まるでブランコをしているような楽しそうな姿は、なかなか見られません!
風に吹かれて、ゆ~らゆ~ら していました。
そしてフキバッタの幼虫です。

小さな体ですが、食欲旺盛のようで、すごい範囲で葉っぱが食べられています。
きっと一日一日大きくなっていくのでしょうね!

先日 花びらの朽ちたものかと思いよく見たら虫 ということがありました
それで慌てて撮ったのですが 次の瞬間ピチッと跳ねて逃げました
ちょっとブレた写真ですが テングスケバによく似ています
色がちょっと違うようなので 同じ仲間の何かかもしれないですね
参考にして調べてみます
感謝!!
めったに見ない昆虫なので、お仲間がいたらうれしいです♪