そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

風鐸の音を聞きたくて(その2)

2011年01月10日 | 風景写真 &葉っぱの姿
先日コメントを下さった「小坊主さん」は、ひどく風の強い日に、ここ興福寺南円堂で風鐸の鳴る音を聞かれたのだそうです。

けれど、ここの風鐸はなかなか音を聞かせてはくれない様子です。
それでも、興福寺の西側に位置しているので、夕映えの中に浮かぶシルエットは印象的だと書かれているブログがいくつかあったので、晴れていることだしと、この日の最後に訪ねてみることにしました。


暮れ方の冷え込みに、途中に出会う鹿の姿もチラホラです。
これは群れから離れて、エサを探している一頭の姿。



そして興福寺に到着。
車椅子でここまで来るのは、なかなか疲れましたが、押してくれている家族も、さぞしんどいことでしょう。

夕陽の中に立つ五重塔です。


この塔は、明治維新の後の廃仏毀釈の嵐に翻弄されて、売りにまで出されたとかで風鐸を失くしています。
一番下の屋根にのみ、わずかに姿をとどめていました。

二層目には吊り下げられていないのがお解りと思います。

激動の時代とは言え、悲しいことです。残っただけでも幸いであったのかも知れませんけれど・・・



さて、お目当ての南円堂です。
ちょうど夕陽が沈んでいくところでした。

一番最初の写真も、どうかもう一度ご覧下さいね。


少し大きくしてみます。

よく見ると、輪っかが少しゆるんでいますね。今のうちに修理しないのでしょうか?


法輪寺へ行った頃に比べると風も弱くなっていたので、ここでは風鐸の鳴る音はとうとう聞けませんでした。


さて、もう今日が暮れるという最後の光の中で、南円堂の屋根につけられている相輪の部分の先のほうの飾り「水煙」がシルエットになって、とてもきれいでした。
ここのは「宝珠水煙」と呼ばれるようです。




ここで日が暮れてしまったので、興福寺のほかの部分は拝観することが出来ませんでした。
また訪れる日は、私にはないかもしれません・・・




<風寒き夕映えの空に浮かびたる 
                 風鐸の姿 影絵の如し >
      


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒さの証拠 | トップ | 不思議な光 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真を見ていると、 (小坊主)
2011-01-11 18:55:15
口の中が、ジャリジャリしてきます。。

鳴らなかったのは、残念ですね。
返信する
小坊主さんへ (森のどんぐり屋より)
2011-01-12 08:53:13
そうでしょうねえ~ここは風鐸の数も法輪寺に比べると少ないので、なかなか聞けないかもしれないですね。

小坊主さん、砂嵐の歓迎はお嫌だったでしょうけど、ラッキーだったのかも知れないですよ♪
返信する
雰囲気のあるところですね。 (龍人)
2011-01-12 22:43:23
こういう古いお寺巡りっていいなぁ・・・
夕方のように影が長くなる時間帯って色々と美しい光景に出逢えます。
特に逆光の鹿が美しかったです。
返信する
龍人さんへ (森のどんぐり屋より)
2011-01-13 09:04:30
鹿の写真を気に入っていただけて、とても嬉しいです。
あまり上手に撮れていませんが、とても感動したのです。

じっとしていないし、光の射し込んでいる所がここだけでしたので、一瞬のスナップでした。

最初に写真を教えていただいたのが龍人さんでしたから、先生に気に入っていただける写真が写せたのは、とても嬉しいことです!!
返信する

コメントを投稿

風景写真 &葉っぱの姿」カテゴリの最新記事