ワインな ささやき

ワインジャーナリスト “綿引まゆみ” (Mayumi Watabiki) の公式ブログ

メルシャン「ボン・ルージュ」に6%のローアルコールワインが新登場

2021-07-16 18:24:44 | ワイン&酒

アルコール飲料の「低アルコール/微アルコール傾向」が進んでいます。

 

このところ、飲料大手各社が低&微アルコールの新商品を次々と発表しています。

今週だけでも2件の発表会がありました。

そのひとつが、「メルシャン」が新発売するローアルコールワインです。

 

日本のワイン市場を牽引する「メルシャン株式会社」は、同社のロングセラーブランド「ボン・ルージュ」初のローアルコールワイン「ボン・ルージュ 6%」を、2021年8月 31日(火)より全国で新発売します。

 

メルシャン ボン・ルージュ 6% 720ml

※オープン価格(参考価格620円税抜)

 

 

そもそも「ボン・ルージュ」とは?

「果実の『おいしさ』と『健やかさ』を最大限に引き出した本格デイリー赤ワイン」で、デイリーに本格的な味わいを楽しむことをコンセプトにつくられているブランドです。

 

本当においしい赤ワインは何か?を考えた時に、

「渋味がありながらも、まろやかで濃厚」な味わいを持つワインであり、

その味わいを実現できるポイントは「ポリフェノール含有量の多さ」と考えて開発された商品です。

 

よって、「ボン・ルージュ」のレスタンダードタイプのラベルには、

「天然ポリフェノール2.5倍」と書かれています。

 

 

「ボン・ルージュ」の誕生は1996年で、今年で25年。

スーパーのワイン売り場でもよく見かける名前ですので、飲んだことがある方も多いのでは?

 

25年ということで、「ボン・ルージュ」がリニューアル、それと同時に、

ローアルコールワイン「ボン・ルージュ 6%」が新発売されることになり、今週、発表会(リアル&オンライン)が行なわれました。

私はZOOMで参加しました。

 

発表会の登壇者は、左より

キリンホールディングス(株) R&D本部 飲料未来研究所 藤沢サイト 笹子志津代さん

メルシャン(株) マーケティング部 国産グループ 長尾綾子さん

 

 

 

さて、「ボン・ルージュ 6%」です。

従来品の「ボン・ルージュ」のアルコール度数は「10.5%」です。

そのアルコール度数よりグッと低い「6%」のローアルコールワインとして新発売されます。

 

なぜローアルコールワインを発売するのか?/なぜ6%なのか?

 

近年の消費者の「健康志向」と、

「酔いすぎない程度にアルコールを楽しみたい」、というローアルコール飲料に対する関心の高まりが商品開発背景にあります。

 

実際に、メルシャンが実施したお客様調査で、

「アルコール度数 4~6%で本格的な味わいのワインを楽しみたい」と考えている人が 30~40 代の女性を中心に多かったそうです。

 

そこで、ワインのライト~ミドルユーザーの30~40 代の女性をターゲットとし、ローアルコールワイン「ボン・ルージュ 6%」が誕生しました。

 

アルコールがライトになりましたが、「ボン・ルージュ」独自の「ポリフェノール抽出技術」と「コク付与技術」を活用することで、「飲みごたえのある、本格的で濃厚な味わい」のワインに仕上げることができたとのこと。

 

ローアルコールワインを造る場合、

一般的な製造方法だと、ワインの使用量を減らし、果汁などで味わいを調整をします。

よって、ジューシーで甘さのあるワインになりがちです。

 

が、「ボン・ルージュ 6%」は、「ボン・ルージュ」のポリフェノール抽出技術を利用した原料を使用し、ポリフェノール量1.5倍の高ポリフェノールワインに高ポリフェノール果汁を加え、コクを付与しています。

 

ブドウのポリフェノールにはアントシアニンタンニンがあり、ワインの渋みはタンニンが関係しています。

そこで、タンニンの渋味・苦みを穏やかに抽出し、アントシアニンとの絶妙なバランスを取ることで、6%の低アルコールなのに、濃厚で飲みごたえのある本格的な味わいのワインを造ることができました。

完成に至るまで、100回の試作を重ねたそうです。

 

 

8月31日の発売に先立ち、「ボン・ルージュ 6%」とリニューアル後の「ボン・ルージュ」を実際に飲み比べてみました。

 

左)ボン・ルージュ  右)ボン・ルージュ 6%

 

色はどちらも濃いですが、アルコール6%の方がやや薄めです。

どちらも果実味が濃厚で、タンニンは感じますが、とてもまろやか。

6%の方が口当たりがわずかにサラリとしている感じですが、目を閉じて飲み比べると、ほぼ差がないように思いました。

 

 

「ボン・ルージュ 6%」は、100mlあたりのポリフェノール量は225mgで、カロリーは60kcal、炭水化物5.5g。

「ボン・ルージュ」は、100mlあたりのポリフェノール量は340mgで、カロリーは82kcal、炭水化物4.8g。

 

ポリフェノール量とカロリーに数値の差がありますね。

 

あと、どちらも「甘さ」を感じました。

ワインのヘビーユーザーの方だと、おそらく甘いと感じると思うのですが、ワインのライト~ミドルユーザーの方には飲みやすいのではないでしょうか。

セラーから出し、開栓して(スクリューキャップです)グラスに注ぎましたが、私には甘めに感じたので、ボトルをアイスベルトで冷やしました。

すると、甘さが抑えられて飲みやすくなりました。

今の季節ですと、冷やして飲む方が口当たりがいいと思います。

 

ワイン単体で飲んでもいいですが、甘口ワインのニュアンスがあるので、スイーツと合わせる飲み方がしてみたいかな。

 

長尾さん、笹子さんのオススメのペアリングもスイーツが多かったです。

 

アーモンドチョコレート、チーズケーキ

ドライフルーツ、エクレア

 

ブリーチーズ(白カビ)

 

ボロネーゼソースのパスタ、ラザニア、タン、生春巻きなどもオススメだそうですよ。

 

 

おすすめの飲用シーンとしては、

 

やっとできた自分時間に Alc.6%だけど濃厚な赤ワインをゆっくりと

 

楽しいおしゃべり時間に 濃い果実感があるのに飲みやすい赤ワインを

 

プチご褒美タイムに 6%の濃い赤ワインでリフレッシュ!

 

「ボン・ルージュ 6%」のターゲットは30、40代女性としていますが、もちろん男性もOKですし、年齢層が違ってもOKです(笑)

 

 

参考までに「ボン・ルージュ」の現行品とリニューアル品も比べてみましょう。

 

ボン・ルージュ (アルコール10.5%)

左)現行品、 右)8月31日発売のリニューアル品

 

 

ポリフェノール量は同じ340mm/100mlですが、他の数値が少し変わっています。

現)カロリー81kcal、炭水化物5.2g

新)カロリー82kcal、炭水化物4.8g

 

よりまろやかさとコク感のある味わいにリニューアルしたそうです。

ラベルデザインも、新しい方がより本格的なワインに見えますね。

 

 

ボン・ルージュシリーズの他の2商品もリニューアルされます。

 

 

ボン・ルージュ プレミアム(左端)

希少な成分「レスベラトロール」の含有量はそのままに、ブドウ本来の芳醇な香りと、濃厚さを感じられる本格的な味わいにリニューアル。

 

ボン・ルージュ プラス カシス(右端)

果実のやさしい甘み、渋味とまろやかさのバランスが取れた味わいと「アントシアニン」がたっぷりと入ったワインにリニューアル。

 

 

ボン・ルージュにシリーズがあるとは知りませんでした。

「ボン・ルージュ 6%」も加わり、選択の幅が増えるのはいいですね。

 

特に、ローアルコールタイプは、ワインは飲みたいけれど軽く済ませたい時に嬉しいもの。

8月31日の発売まで、もう少しお待ちください

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】手術から1年で手術痕はどうなった?

2021-07-15 21:50:18 | 人工股関節

【人工股関節置換】手術から1年1カ月が経過しました から続きます

 

昨年6月に受けた左股関節の人工関節置換手術では、左の腰骨からお尻のほっぺたにかけて約20㎝の長さで切開されました。

切開された箇所はホチキス状の医療用ステープラーで留められ、抜糸にあたる抜鉤(ばっこう)は、私の場合は手術から8日目でした。

抜鉤を迎えると退院です。

 

手術痕は赤くて太いミミズ状になり、半年以上過ぎても痛みが残りました。

普通にしていれば痛くありませんが、寝ている時、うっかり手術痕を下にしてしまうと痛く、外出の際、人や物がぶつかってくるのも恐怖でした。

今は、手術した方を下にして寝てもほぼ気にならなくなりました。

 

傷痕の痛みは1年しないうちに気にならなくなっても、赤いミミズ状の痕は1年が過ぎた今もクッキリ残っています。

 

ですが、不思議なことに、ところどころ赤みがなくなってキレイになった部分が点々と見られます。

なぜそこがキレイになったのか不明ですが、クッキリ残っている赤みも、これから年単位で徐々に薄らいでいくはずです。

 

赤い痕が気になる人は、医療用テープ(下記参照)を貼ってカバーすることができますし、そもそも、下着や服で隠れる場所なので、普段の生活には支障ないと思います。

 

手術痕の治り具合は、個人差があります。

私は傷痕がケロイド化しやすい皮膚体質なので、傷ついた皮膚の戻り具合が遅い&痕が残りやすいのですが、皮膚が丈夫な人なら、早くキレイになるかもしれません。

 

手術痕に関しては、今後は年単位で報告していきますね

 

 

[参考]

手術から3カ月後の手術痕の様子

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/8fecca3066a9bb468eed99adbeb27013

 

手術の傷痕&保護テープ情報

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/e27c0c6084246872a8636e756cd9594c

 

 

 

今日のおやつはダブルクリームのエクレア

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実飲!天然炭酸水「サンジェロン」@仏オーヴェルニュ地方ーSNSキャンペーン

2021-07-14 18:05:01 | ワイン&酒

フランス貿易投資庁-ビジネスフランス日仏商事の共催により

天然炭酸水「Saint Géron(サンジェロン)」SNSキャンペーンが、2021年7月14日から開催されます。

 

 

 

「サンジェロン」は、フランスのオーヴェルニュ地方にあるサンジェロン村で採水される天然のスパークリング・ミネラルウォーターです。

 

源泉名は「ガロ・ロマン」(gallo-romaine) 。

ユリウス・カエサルの著書「ガリア戦記」(紀元前58~51年のガリア戦争の記録)の中でも登場しているようで、その頃から湧き出し続けている天然の炭酸水になります。

 

 

フランスのオーヴェルニュ地方といえば、多くのミネラルウォーターのブランドがあり、日本に輸入されている大きなブランドもいくつかありますので、この地方が名水の産地ということは、多くの人が知っているでしょう。

 

ですが、「Saint Géron サンジェロン」の名は初めて聞く人が多いのでは?

かくいう私もそのひとり。

サンジェロンは、フランスのグランメゾン、星付きレストランのトップシェフたちに愛されているブランドで、世界20カ国の高級レストランで使われ、日本でも名だたるレストランで提供されています。

グランメゾンと縁のない私が知らなかったのは仕方ありません(笑)

 

 

そのサンジェロンが抽選で当たるSNSキャンペーンが、2021年7月14日から8月1日まで開催されます。

 

キャンペーンにあたり、ビジネスフランスの担当の方が「飲んでみますか?」と仰るので、「ぜひ!」と私が言うと、サンジェロンのサンプルボトルが届きました

ありがとうございます!

 

 

サンジェロン  オー・ミネラル・ナチュレルマン・ガズーズ 375ml

※容器は瓶、栓は王冠

 

炭酸水ですが、いま流行りの強炭酸ではなく、天使がささやいているかのような、やさしくおだやかな泡立ちです。

飲んでみると、非常にミネラリー!

ギシギシしたミネラル感ではなく、プラチナのように繊細なミネラル感で、クリスタルのようなピュアな透明感も感じました。

ピシッと引き締まっているけれど、しなやかさがあります。

 

 

サンジェロンの別名は「水の女王 (The Queen of Mineral Waters)」ですって。

そう言われると、納得ですね。

 

私は炭酸水が好きで、スーパーで売っているお手頃プライスのものをいつも冷蔵庫にストックしています。

それと比べると(比べるのも失礼な話ですが)、サンジェロンはまったく違い、テクスチュアのキメの細かさ、キリリとしてしなやかなミネラル感が際立っています。

 

サンジェロンのミネラル成分は下記のとおり

 

マグネシウム : 64 mg/l

・カルシウム : 95,7 mg/l

・重炭酸塩 : 1191,1 mg/l

・ナトリウム : 207,9 mg/l

・カリウム : 18,4 mg/l

・硝酸塩/農薬 : 0 mg/l1* 検出限界値以下

pH 値: 6,2

硬度:495

 

特に注目したい成分は「マグネシウム」

なかなか摂取しにくいミネラル成分ですが、カルシウムの骨への定着を促進し、記憶力の低下を防ぎ、ストレスの軽減、疲労回復、尿路結石を防いで身体を健やかに保つのに必須とされています。

 

 

これらミネラル成分は、子どもには不向きとされるものもあるので、「サンジェロン」の裏ラベルにも「7歳未満の飲用は控えてください」と書かれています。

 

休肝日の夕食時にサンジェロンを飲みましたが、ワインがなくてもサンジェロンだけで全然OK!でした。

 

 

ひと瓶が375mlで、栓は王冠なので、飲み切り必須。

一人で飲むには量が多いかと思いましたが、おいしくてスイスイ進み、アッと今に飲み切ってしまいました

ですので、1本=ひとり分、と考えた方がいいです。

 

SNSキャンペーンでは、このサンジェロンが4本、抽選で10名に当たります。

キャンペーンの詳細を下記に貼りますので、ぜひ応募してください!

 

 

サンジェロンが当たる インスタグラムキャンペーン

 

▼キャンペーン期間

2021年7月14日(水)12 : 00 ~ 2021年8月1日(日)23 : 59

 

▼応募条件:

①日仏商事株式会社()@nichifutsu.shoji.co) と

フランス貿易投資庁-ビジネスフランス(@businessfrance_japan)のインスタグラムアカウントをフォロー(公開アカウントの方で日本国内在住の方)

 

②インスタグラムのキャンペーン投稿を「いいね!」

 

③サンジェロンと一緒に楽しみたいお料理やフードについてコメント欄に記入

※商品が届いたら #SaintGeron のハッシュタグつきで投稿いただける方

※キャンペーン投稿を@businessfrance_japan のメンション入りでストーリーでシェアいただける場合、当選率がアップします!

 

▼ご提供商品

「サンジェロン オー・ミネラル・ナチュレルマン・ガズーズ」 375ml 4 本を抽選で10 名様に

 

▼当選発表

ご応募いただいた方の中から抽選の上、当選者を決定いたします。

ご当選された方には、フランス貿易投資庁-ビジネスフランス(@businessfrance_japan)から Instagram のDM(ダイレクトメッセージ)にてご連絡いたします。

※当選をお知らせする DM の送付は、2021 年 8 月初旬を予定

※当選者のみへのご連絡となります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の梅で梅酒を仕込んで1カ月

2021-07-13 22:01:50 | おいしい飲みもん

今年は庭の梅がたくさん実を付けました。

梅干しにするのもいいですが、梅干しは手間がかかるし、天候にも左右されるので、なるべく手をかけなくて済む「梅酒」にすることに(笑)

 

もいだ梅は水で洗って汚れを落とし、水分をふき取り、ヘタを取ったら準備完了!

ホワイトリカーは買ってあるし、氷砂糖もあり、これで足りると思ったら、思いのほか梅がたくさんだったので、ホワイトリカーと氷砂糖を追加で買ってきました。

 

梅酒 (2021年6月仕込み)

 

そうして漬け込んだ梅酒が2瓶できました

6月7日に漬けたので、ようやく1カ月が経ちました。

氷砂糖はほぼほぼ溶けたようですが、もやもやした状態で瓶の底に滞留していますので、この週末、木べらで底をゆっくりとかき混ぜました。

 

木べらに滴る液体をひと舐めすると、梅酒の味がする!

でも、梅が下に沈むようにならないと飲み頃にならないので、まだまだこのまま放置です。

 

仕込んで3カ月くらいから飲めるようですが、半年くらいまで待つ方がいいような話も聞くので、12月まで存在を忘れていようと思っています

年末年始に飲めるのが楽しみ~

 

 

我が家の庭の梅の木は1本ですが、3kg超えの収穫でした!

傷がついていないキレイな梅だけを梅酒に使い、傷のある梅は傷や汚れた部分を削り、梅ジャムにしました。

 

 

梅ジャムは、3瓶完成。

砂糖を控えめにしたので酸っぱめですが、ヨーグルトにトッピングして食べています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【人工股関節置換】手術から1年1カ月が経過しました

2021-07-12 21:44:40 | 人工股関節

【人工股関節置換】手術から1年が経過しました  から続きます

 

昨年6月の左の股関節の人工関節置換手術から1年1カ月を迎えました。

 

このところはそれほど大きな変化はありませんが、手術後はまったくできなかったことで今できるようになりつつあること、があります。

 

椅子に腰かけたところから片脚で立ち上がる、ということです。

 

手術していない方の右を軸にした場合は、難なくスッと片脚で立てます。

でも、左を軸にすると、まったく動きませんでした。

原因は、左の脚力の弱さです。

 

両脚で立ったところからの片脚立ちは、左でも1分程度キープできます。

また、左の片脚立ちをしながら軽く膝を曲げる動作もできるようになりました。

 

日ごろのリハビリ、というか、ちょっとした時間がある時に2、3分ほど軽く身体をほぐすことをよくしていますが、両手を頭の上に伸ばし、片脚立ちするヨガのようなポーズをしたりして、左の脚力をちょこちょこと鍛えてきました。

壁に手をついての膝裏伸ばしなどなど、隙間時間を使って、左脚を意識した体操をしてきたおかげでしょうか、椅子からの片脚での立ち上がりができそうな感じになってきました。

 

まだ完全には立ち上がれませんが、腰を瞬間的に浮かせることができるようになりました。

以前はビクとも動かなかったことを考えると、かなりの進歩

 

 

ほかには、「小走り」も少しできるようになってきました。

信号の変わり目で急ぎたい時、身体はまだ揺れますが、少し小走りできるようになりました。

でも、医師からは「ジョギング禁止」(股関節に継続的に負担がかかるため)と言われていますので、ごく短い距離&時間に小走りする程度と考えています。

 

今、ちょうどで、薄着&身体を動かしやすい環境にあります。

なので、上述したように、隙間時間で足腰をストレッチしたり、色々と動かしています。

手術後の経過において、ゆるゆるダラダラとストレッチ的なことを続けることはいいことだと思っているので、これからも継続していきたいと思っています

 

手術目前の皆さん、手術直後の皆さん、心配はつきないと思いますが、1年後には穏やかな日常が戻ってきますので、頑張ってくださいね~

 

 

 

先日の「Pâtisserie PAROLAのカヌレ」を別角度から

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人が育てた「坊ちゃんかぼちゃ」を食べました

2021-07-11 22:43:03 | おいしい食べもん

友人からのいただきものシリーズ(笑)

昨日の「カヌレ」に続き、今日は「坊ちゃんかぼちゃ」です。

 

ジャガイモ「アンデスレッド」と同じタイミングで、友人が持ってきてくれました。

 

坊ちゃんかぼちゃ (友人の自家畑産)

 

定規と比べるとわかるように、2個並べても30cmにならず、1個の直径が10cm少々の小さなカボチャです。

身も薄めなので、包丁でスッと切れました。

 

「坊ちゃん」の名前の由来は、見た目が「坊っちゃん刈り」ぽいからとか?

 

我が家では、カボチャはカットして蒸して食べることが多いです。

調味料は何も使いません。

この坊ちゃんカボチャも蒸してみましたが、ほとんど甘みナシでした。

栗のようにホクホク…と書かれているネット情報もありましたが、残念ながら、ホクホク感はありません。個体差があるのだと思います。

 

さすがにそのままでは食べにくかったので、蒸したカットかぼちゃをスライスし、味噌汁にいれたり、チーズをトッピングしてグリル焼きにしたところ、母のイチオシは味噌汁。私はチーズ焼き。

 

砂糖と醬油で甘辛く煮込む方法もありますが、できる限りそのまま食べたいなと思っています。

 

 

1個食べ、残りもう1個。

かぼちゃは切らなければ長持ちしますので、食べるタイミングと食べ方を思案中です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「PAROLA」のカヌレが美味しかった話

2021-07-10 22:39:19 | 甘いもん

友人が、「Pâtisserie PAROLA」(パティスリー・パロラ)の「カヌレ」を持ってきてくれました

 

カヌレ Canelé  Pâtisserie PAROLA(東京都千代田区)

 

外側はカリッとしっかり焼きあがっていて、中はしっとり。

バターの風味がリッチな焼き菓子で、いい素材を使っているのが伝わってきます。

 

バターは、フランス人シェフのアレクシ・パロラさんの故郷の仏ブルターニュ産

乳製品といったらブルターニュですよね

そのブルターニュの老舗ブランド「BORDIERボルディエ」のバターを使っています。

このブランドは、フランスの星付きレストランなどで使われる上質なバターのようです。

 

カヌレには牛乳も使っていますが(パロラでは原材料で一番比率が多いです)、岩手県「しあわせ牧場」の「グラスフェッドミルク」。濃厚でコクのあるミルクだそうです。

 

「卵」も使われ、主に卵黄。

カヌレはフランスのボルドーの伝統菓子です。

ワインの銘醸地ボルドーでは、ワインを清澄させる際に卵白を使うのが伝統で、となると、卵黄が残るので、その卵黄を使った菓子「カヌレ」が名物となりました。

 

 

 

見た目はシンプルですが、だからこそ、素材が重要なわけです。

パロラのカヌレは 1個300円(税込み324円)

 

 

実は、この店には友人の娘ちゃんがパティシェとして働いています。

このカヌレは友人の娘ちゃんの持参品でした。

小学生の頃からお菓子作りが好きで、製菓学校を卒業し、今は「PAROLA」で腕を振るっています

思い返してみると、娘ちゃんが学生時代にアルバイトしていた頃の別の店のお菓子をいただいたり、けっこう色々もらってます(笑)

 

このカヌレは食べてみたかったので、感謝~

コーヒーを淹れ、おやつタイムにいただきました。

ごちそうさまでした

 

 

 

Pâtisserie PAROLA

東京都千代田区内幸町一丁目7番1号 日比谷OKUROJI

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその3

2021-07-09 22:41:07 | ワイン&酒

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその2 から続きます

 

今回はこちらの2アイテム

 

左から)

CAINZ 焼酎ハイボール ドライ 強炭酸  350ml  88円(税込み)

CAINZ WIZ(ウィズ) ウイスキーハイボール  350ml  98円(税込み)

 

どちらも税込み100円以下。

焼酎ハイボールなんて税込み88円ですから、安い!

 

 

「その1」と「その2」で紹介したカインズPB缶チューハイの製造メーカーは広島県の三幸食品工業株式会社でしたが、こちらの2アイテムは栃木県にあるアシードブリュー株式会社の宇都宮飲料工場で製造されています。

アシードブリュー株式会社の名前は聞いたことがありませんでしたが、本社は広島県福山市にあり、宇都宮飲料工場は2009年に「リキュール製造免許」と「スピリッツ製造免許」を取得しています。

自社製品の缶チューハイ(ブランド名:アシードアスター)や本格焼酎なども製造していますが、受託製造がメインで、取引先リストを見ると、大手の名前がズラリと並んでいます。

これは期待できそう?

 

 

では、飲んでみましょう!

 

CAINZ 焼酎ハイボール ドライ 強炭酸  350ml

 

クセはほとんどなく、スッキリし、ほのかな甘さがあり、口当たりよし。

「強炭酸」ということですが、ほかと比較していません。でも、泡の元気はいいです。

ほどよいアルコール感と、キリリとした飲み口のハイボール!

暑い季節に氷たっぷり入れたグラスでキューっと飲みたいですね。

ライムやレモンを搾ってもよさそう。

 

 

アルコール7%とやや高め。

100mlあたりのカロリーは42kcal。

たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物0g、糖質0g、プリン体0mgは嬉しい

 

 

CAINZ WIZ ウイスキーハイボール  350ml

 

国内製造のウイスキー、スピリッツが使われています。

しかも「樽熟成のウイスキー」と缶に書かれています。が、それほど期待していませんでした。

が、飲むと、しっかりウイスキーの味がする!

もちろん高級ウイスキーというわけにはいきませんが、これはこれでアリ

 

辛口で甘さを感じず、スイスイ飲めます。

「高炭酸」商品で、これも泡はしっかりめだと思います。

ウイスキーらしい香ばしさ、スモーキーなニュアンスがあり、ウイスキーを飲んでいる感じを味わえます。

 

 

アルコール度数7%。

100mlあたりのカロリーは49kcal、たんぱく質0g、脂質0g、炭水化物2.3g、食塩相当量0.02g、プリン体0mg

 

ウイスキーを用意して自分でハイボールを作ればいいのでしょうが、缶入り商品が税込み100円以下で買え、この味わいなら価値あるかも。

私は缶のウイスキーハイボールはめったに飲まないので、他の商品との比較はできませんが、手軽に飲みたい時に便利だと思いました。

 

 

焼酎ハイボールはクセがなく飲みやすいタイプで、夏にピッタリ!

ウイスキーハイボールは樽のクセが強めでウイスキーらしさを味わえ、秋冬が似合いそうかしら?

 

[参考]

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその1

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/414418a8b620a1475960012377251a5d

 

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその2

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/46bdfe5d4cf54bc048ea04602e97849b

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種予約サイトでポッカリ空いた日を発見した友人の話

2021-07-08 23:01:01 | 美容&健康

もうひとつコロナワクチン接種の話題です。

 

50代の友人女性がワクチン接種の予約開始日に、夫婦の分の予約をネットで取ろうとしました。

夫の分を先に予約し、次に友人自身の分を予約しようとしたところ、夫より1週間以上前の日にポッカリ空いている枠を見つけ、急いで予約したそうです。

 

友人は娘さんの結婚披露宴を控えているので、夫婦で早めに1回めを打っておきたいと思っていました。

友人が見つけたというポッカリ空いていた日は、前のグループ(65歳以上)の日程でした。

おそらく、65歳以上のグループでキャンセルが出たため、次のグループ(64歳以下)に開放したと思われます。

これは、ワクチンを無駄にしない良い方法ですね。

 

ということで、友人は早々に1回目を接種し、副反応もほとんどなかったと言っていました。

前倒しで予約が取れたのは、本当にラッキーでしたね~

 

予約サイトでは、予約日の変更、キャンセルもできるようになっています。

早い日程の人がその日キャンセルし、空き枠が出ることは出てきそうですから、接種希望で、できるだけ早めの日程がいい方は、いったん予約した後でも、予約サイトを日々チェックしていると、前倒しの日程が見つかる可能性があるかもしれませんね。

 

 

スーパーのパック寿司ですが イワシの握り

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種の効果は現れてきているけれど…

2021-07-07 23:52:39 | 美容&健康

このところの新型コロナウイルス感染者数が、残念なことに増加の一途を辿っていますが、年代別で見ると、20代、30代が半数以上を占めています。

 

私の住む自治体のHPで発表される感染者情報をチェックしていても、最近の感染者の年代は20~50代で、たまに10代、60代の方がいます。

 

こうした状況は、65歳以上の接種が進んできた効果の現れといえますよね。

ワクチン接種したからといって、ウイルス感染しないわけではありませんが、感染リスクも重症リスクも低くなることがわかってきています。

 

私の自治体でも、64歳以下の接種が本日から始まり、若い世代の予約も今週中に始まります。

ワクチン接種に関しては色々なデマが流れ、若い世代はデマ情報を信じてワクチン接種を嫌う傾向にあるようですが、動き回る若い世代こそ、しっかりワクチンを接種してほしいところですが、任意なのが悩ましいところです。

 

20代、30代の接種が進むいい手立てはないでしょうか…

 

先週末の我が家の庭のブドウ

実がだいぶ丸みを帯びてきました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアのスパークリングワインがフランスの「シャンパン」を名乗る!?

2021-07-06 22:08:45 | ワイン&酒

2021年7月2日、ワイン関係者にとって衝撃的な法律がロシアで成立しました。

 

すでにネットニュースなどで流れていますので、目にした方も多いかと思いますが、

 

ロシア産スパークリングワインだけがシャンパンと名乗れる

 

フランスのシャンパーニュは「スパークリングワイン」としてロシアでは販売される

 

というものです。

 

 

その土地でつくられたものだけが、その土地の名前のついた原産地名称を名乗れる、というのが現代の世界の常識です。

それに反するロシアの決定(プーチン大統領による)はビックリ!

 

 

 

数年前、モスクワのシェレメチボ空港で乗り換えをした際に、空港ラウンジでスパークリングワインを見つけ、飲みました。

ロシア語のラベルのついたスパークリングワインで、生産地はロシアです。

 

 

ラベルをよく見ると、「Russian Champagne」と書かれています。

え?この表示、ダメなんじゃ?と疑問に思ったので、写真に撮ってきました。

 

ちなみに、ラベルにある「Шампанское」「シャンパンスコエ」と読みます。

ロシアでは、スパークリングワイン=シャンパンスコエ、なんですね。

なら、そのまま「シャンパンスコエ」でいいと思うのですが…

 

 

空港内の免税店で売られていたこちらのロシア産スパークリングワインは、

「Russian Sparkling Wine」とラベルに書かれていました(常識あり!)

 

 

数年前で、1本9ユーロくらいだったような?

 

 

世界貿易機関(WTO)の「原産地名称の保護及び国際登録に関するリスボン協定」(Lisbon Agreement for the Protection of Appellations of Origin and their International Registration)(1958年10月31日)で国際登録された原産地名称のうち、WTO の加盟国かつリスボン協定の同盟国のぶどう酒又は蒸留酒に係る原産地名称の中に、フランスの「Champagne」があります。

念のために同協定の原産地呼称リスト(AOリスト)を調べると、「(AO 231) CHAMPAGNE」(1967年12月20日)がちゃんとあることを確認しました。

 

 

日本の特許庁が1995年に公示した公報「商標法第 4 条第 1 項第 17 号に規定する世界貿易機関の加盟国のぶどう酒又は蒸留酒の産地を表示する標章」の中で、

 

リスボン協定では、原産地名称が「国、地方又は土地の地理上の名称であって、生産物の品質及び特徴が自然的要因及び人的要因を含む地理上の環境に専ら又は本質的に由来する生産物についてその国、地方、又は土地から生ずる生産物を表示するために用いるもの(第 2 条(1)の仮訳)」と定義され、原産国での保護を各同盟国による保護の条件としている。

 

と書かれていました。

 

 

シャンパーニュがフランスのシャンパーニュ地方伝統のワインであり、シャブリはフランスのブルゴーニュ地方の白ワインであり(昭和の時代には「カリフォルニアシャブリ」なるものが普通に見られました)、ポートワインはポルトガルのポルトのワインであり(日本でも「〇〇ポート」というワインがかつてありました)、今は、そうした多くの原産地の名称が保護されています。

 

なのに、フランスのシャンパーニュのワインはロシア市場で「スパークリングワイン」という名前でないと販売できない、というのは、時代に逆行する決定です。

 

しかし、ロシア市場にハイソ顧客を抱えるモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンは、モエ・エ・シャンドンをはじめとしたグループのシャンパーニュをロシア向けのラベルに張り替える作業に入ったそうで…

 

この件に関して、シャンパーニュ委員会に見解を問い合わせています。

同委員会からリリースを出す、と、ひとまず返事あり。

リリースが届きましたら、紹介したいと思いますので、しばしお待ちください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその2

2021-07-05 20:55:33 | ワイン&酒

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその1 から続きます

 

ホームセンター大手の「カインズ」PB缶チューハイの飲み比べ第2弾です。

 

今回のテーマは「産地限定果汁使用」

 

左から) 産地限定果汁使用

CAINZ 高知県産ゆずチューハイ 350mll  98円(税込み)

CAINZ 和歌山県産うめチューハイ 350mll  98円(税込み)

CAINZ 山梨県産ももチューハイ 350mll  98円(税込み)

 

産地限定果汁を使用していながら、税込み98円は、さすがPBプライス

 

 

3缶それぞれ果汁比率、アルコール度数、カロリーが違っています。

こちらも製造は、広島県の三幸食品工業株式会社。

アルコールはウオツカが使われています。

 

では、飲み比べてみましょう!

 

CAINZ 高知県産ゆずチューハイ 350mll

 

果汁2%、アルコール度数4%で、100mlあたりのカロリー56kcal、炭水化物8.1g。

 

果汁比率がそれほど高くありませんが、柚子!の風味がしっかりあります。

味わいは、「その1」で飲んできた3缶に比べて甘めのテイストになっています。

カロリーオフのレモンは0.8gでしたから、数字だけ見れば10倍です。

でも、そこまで甘さが気にならずに飲めるのは、柚子チューハイならでははないでしょうか。

 

柑橘系が好きな私にとっては、華やかな柚子風味を感じられるので、これはアリ!

氷多めのジョッキグラスで飲めば、甘さも多少コントロールできますね。

 

 

CAINZ 和歌山県産うめチューハイ 350mll

 

果汁5%、アルコール度数5%で、100mlあたりのカロリー74kcal、炭水化物10.9g。

 

「ゆず」と比べると、すべての数字が高いのがわかります。

飲んでみると、これ、かなり甘い!

梅酒的な風味があり、甘さからも、梅酒のソーダ割りみたいに感じました。

原材料を見て見ると、「梅酒」も使われていました。

色素は使われていませんが、色が濃いです。

 

甘いテイストがお好きな方には飲みやすいと思いますが、私には少々甘め。

ジョッキグラスに氷をたくさん入れても甘く感じたので、炭酸を加えた方がよかったかも。

 

梅チューハイとしてはおいしいと思いますが、甘みの点が好みが分かれるネックじゃないでしょうか。

 

 

CAINZ 山梨県産ももチューハイ 350mll

 

果汁6%、アルコール度数5%で、100mlあたりのカロリー74kcal、炭水化物11.4g。

 

3つの中で一番果樹果汁比率が高く、炭水化物の数字が高いのが、この「桃」です。

飲む前から、甘いだろうなぁとは思っていました。

実際、飲んでみると甘いですが、「桃」そのものに近い甘さなので、甘すぎな感じはなく、それが「梅」と違うポイントです。

でも、ほか2つには「オリゴ糖シラップ」が原材料にありますが、この「もも」には使われていません。

 

「桃」らしいフルーティーさ、ジューシーさもあり、これは好き

 

 

「ゆず」と同じアルコール度数&カロリーなら、「もも」が飲みたい

 

 

前回と合わせて6本のカインズPB缶チューハイを飲んできました。

 

柑橘系4本の中での私のイチオシは「グレープフルーツチューハイ カロリー43%オフ」

果汁比率が高く、カロリーオフで、税込み85円というプライスもマル

 

レモンフレーバーなら、「瀬戸内産レモンのこだわりレモンサワー」が飲みごたえあり!

 

ほっこりしたい時は「山梨県産ももチューハイ」ですね

 

「その3」では、フルーツ系でない缶チューハイを取り上げたいと思います

 

[参考]

カインズPBの缶チューハイを飲んでみたーその1

https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/414418a8b620a1475960012377251a5d

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私よりも年上の皿を愛用中です(笑)

2021-07-04 22:11:53 | 雑記

我が家には、そこそこ古いものがあり、片付け物をしていると、あ、こんなのがあった、というものが出てきます。

それがお宝ならいいですが、ごく普通に使っていたものばかり(笑)

 

このお皿も、今年になって引っ張り出してきたものです。

探し物をしていた時に見つけ、せっかくなら使おう、と思い、使ってます。

 

 

長さ26cm、幅19cmのオーバル皿。

手作りしたチーズ&レーズン入りの蒸しパンを乗せてみました。

 

皿の裏側に名前があるのですが、こすれてよく見えない状態なのが残念。

母が結婚前から持っていたものらしいので、私よりも年上のお皿です。

 

なのに、クラシカルな花柄が素敵で、女学生の少女のような雰囲気。

お皿は年を取らないからいいですね(笑)

 

 

我が家では、羽釜でご飯を炊いていますが、現在の羽釜の先代は、父が独身時代に使っていたものだったそうです。

釜の底に穴が開いたため、10年ほど前に、合羽橋の道具街で新しい釜に買い換えました。

ピカピカだった羽釜も、今はいい感じに落ち着いた雰囲気になってます。

 

すぐにダメになるものがあったり、捨てることに抵抗が少ない昨今ですが、昔は物持ちがいいものが多かったように思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵の晩酌は「ヱビス プレミアムエール」

2021-07-03 23:05:11 | ワイン&酒

「プレミアムヱビス」は大好きなビールのひとつ。

上面発酵のエールタイプのビールも好きです。

 

なので、プレミアムヱビスのエール「ヱビス プレミアムエール」を見つけたからには、買わないわけにはいきません(笑)

 

ヱビス プレミアムエール  350ml

 

色が濃く、泡立ちもクリーミー

味わいは、想像していたよりも骨格がしっかりしていました。

香りは華やかで軽やかなのに、意外にも骨太なボディーで、厚みがあり飲みごたえのある辛口です。

喉を潤すために飲むビールではなく、ビールそのものをじっくり味わったり、または、料理と合わせて食中酒的に飲みたいタイプでしょうか。

 

 

重要なことはすべて缶に書いてあります(笑)

 

アルコール度数5.5%で、100mlあたりのカロリーは45kcal。

 

 

好きかもしれない、と思ったものは、最初から6缶パックで買うことにしています(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレワークで急増だとか!腱鞘炎の注射から3週間経過

2021-07-02 21:29:46 | 美容&健康

腱鞘炎の注射は効果が出るのがゆっくりのようです  から続きます

 

昨年2月頃より左手首に痛みが出始め、同年6月の人工股関節手術で入院する1週間前に同病院で腱鞘炎の注射を打ち、痛みが解消されました。

それから1年、今年の3月頃からまた左手首に痛みが出るようになりました。

腱鞘炎の注射は効果が一時的なのはわかっていますが、日常生活に支障が出るほどの痛みに耐えなければならない毎日は辛く、先日、昨年からだと2回目になる注射を打ってもらいました。

 

昨年の注射は打ってすぐ効果が出たのに、今回の注射後は痛みが引かず、もう一度打ち直してもらった方がいいのかも?と思いました。

が、本来は、注射の効果が出てくるのは、打ってから2,3週間後くらいらしい、という情報を得たので、待つことにしました。

 

本日、腱鞘炎の注射接種から3週間です。

2週間前後くらいから痛みが引いてきて、3週間後の今は90%くらい痛みが抑えられている状態だと思います。

 

100%じゃないのは、じっとしている時に、たまにツキっと痛みが走ることがあったり、動かしたときに痛みが出るからです。

 

本当に、今回の注射は効かないのでは・・・?と不安に思ってましたが、ちょうど3週間でほぼ痛みが治まり、なるほど、情報通り(笑)

 

昨年の注射後は、できる限り左手首を使わないようにしていましたが、まるっきり使わないわけにもいきませんでした。

知らないうちに動かしていたこともあったと思います。

 

注射2回目の今年は、昨年よりももう少し注意を払うようにしたいと思っています。

 

 

ちなみに、今日の昼のTVの情報番組で、テレワークが増えた昨今、家庭でPC操作をする時間が多くなったため、腱鞘炎を発症している人が増えている、と言っていました。

これは、ありえるでしょうね。

 

私は肌がかぶれやすいので難しいのですが、テーピングやリストバンド、サポーターで手首を固定しておくと、手首の保護に効果があります。

手首が痛くなってきた方は、参考にしてみてください。

 

 

 

最近、昼間にスイカを食べることが多くなってきました。

丸ごとは買えないので、カットスイカをよく買ってきます。

最近のスイカは皮がとても薄くなりましたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする