パンの話が続きます。
家においしいバターがあり、それを使いたいため、せっせとパンを買ってます(笑)
久しぶりに表参道の紀ノ國屋に行き、へえ?こんなのあったの?と気になって買ってきたのが、こちら。

サンフランシスコサワーブレッド 300円(紀ノ國屋)
名前からして、サワー種を使うサンフランシスコの名物パン「サワードゥー・フレンチ・ブレッド」から来ているパンのようですね。

原材料を見ると、サワー種が使われています。
コーンミールも入っているんですね。

軽くトーストして食べました。
生地は白く、皮はむっちり硬め。
味わいに少し酸っぱい酸味があり、独特の風味があります。
酸っぱさが苦手な人は、もしかしたら少し食べにくいかもしれませんが、私はまったく問題ありません。
このパンを食べて、サンフランシスコで買ったサワードゥー・フレンチ・ブレッドを思い出しました。


ついでに、久しぶりに紀ノ國屋オリジナルのイギリスパンも買ってきました。
3枚入り、200円。
自家製ホップス種を使った、高さが20㎝以上もある、山型のパンです。
このパンの独特の食感が好きで、昔はよく買っていましたが、今はおいしいパン屋さんがたくさんあるので、このパンを買うチャンスが減ってしまったのは仕方ないですね。
トーストして食べてみると、ん?以前より、むちっとした感じが弱くなったような?
どちらかというと、サックリ系に感じました。
いつも買うのは6枚切りなので、3枚切りとは袋の中の環境が微妙に違うかもしれないですね(笑)
次は6枚切りを買ってみます。
家においしいバターがあり、それを使いたいため、せっせとパンを買ってます(笑)
久しぶりに表参道の紀ノ國屋に行き、へえ?こんなのあったの?と気になって買ってきたのが、こちら。

サンフランシスコサワーブレッド 300円(紀ノ國屋)
名前からして、サワー種を使うサンフランシスコの名物パン「サワードゥー・フレンチ・ブレッド」から来ているパンのようですね。

原材料を見ると、サワー種が使われています。
コーンミールも入っているんですね。

軽くトーストして食べました。
生地は白く、皮はむっちり硬め。
味わいに少し酸っぱい酸味があり、独特の風味があります。
酸っぱさが苦手な人は、もしかしたら少し食べにくいかもしれませんが、私はまったく問題ありません。
このパンを食べて、サンフランシスコで買ったサワードゥー・フレンチ・ブレッドを思い出しました。


ついでに、久しぶりに紀ノ國屋オリジナルのイギリスパンも買ってきました。
3枚入り、200円。
自家製ホップス種を使った、高さが20㎝以上もある、山型のパンです。
このパンの独特の食感が好きで、昔はよく買っていましたが、今はおいしいパン屋さんがたくさんあるので、このパンを買うチャンスが減ってしまったのは仕方ないですね。
トーストして食べてみると、ん?以前より、むちっとした感じが弱くなったような?
どちらかというと、サックリ系に感じました。
いつも買うのは6枚切りなので、3枚切りとは袋の中の環境が微妙に違うかもしれないですね(笑)
次は6枚切りを買ってみます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます