ようやく旬のたけのこ買えました からの続きです
たけのこの土佐煮を作りましたが、せっかく旬のたけのこですから、「たけのこご飯」にして食べたいですよね?
でも、手間はかけたくない…
ということで、冷蔵ご飯を使うことに。
ご飯を温める時、我が家では蒸し器を使います。
たけのこご飯
冷蔵ごはんを蒸し器で温め、8割ぐらい温まった段階でたけのこを混ぜます。
たけのこは前日の土佐煮を食べやすい大きさにカットし、小鍋でつゆだく(やや濃いめの味付け)にして温めておきます。
たけのこをご飯に加えたら、よくなじむよう、2、3分ほどさらに蒸します。
簡単なのに、まるで炊き立てのたけのこご飯のような仕上がりに
蒸し器、いい働きをしてくれました。
蒸し器は、さつまいもやカボチャ、さといもなどを蒸したり、中華まんを蒸したりと、私はほぼ毎日のように使っています。
蒸気でふわっと、アツアツに仕上がる点が気に入っています。
深鍋タイプだから、お手入れもラクです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます