麻里布栄の生活と意見

小説『風景をまきとる人』の作者・麻里布栄の生活と意見、加えて短編小説。

生活と意見 (第27回)

2006-08-06 01:39:27 | Weblog
8月6日


更新が遅れてしまい、申し訳ありません。

今回も、短編は、ちゃんと仕上げることができませんでした。

それで、ノートから「アーナンダ」という、エッセイというかアフォリズムというか、を読んでいただこうと思います。
 アーナンダは、ブッダのお弟子さんですが、史実は、私の書いたこととは違っていると思います。たぶん、原始仏典(いわゆる小乗)で読んだことと、手塚治虫の「ブッダ」の中のアーナンダ像がごっちゃになった、自分なりのアーナンダ像を私は作り上げてしまっているのだと思います。
しかし、直感的には、ブッダとアーナンダの関係は、こんなふうだったに違いない、といまも思います。

先週あたりから、宮沢賢治を読み返していて、あらためて、すごいなと感じています。と、同時に、その作品の多くが、本生経(ジャータカ)の影響を受けているのを今回強く感じて、「本当に仏教徒だったんだな」と、思いました。しかし、私が好きなのは、賢治が仏教徒としての自分を超えて描いている作品(代表は『銀河鉄道の夜』)です。「ゆらぎ」というか「まよい」というか、やはりそれがあってこそ、宗教ではなく作品なんでしょうね、やっぱり。
そうして、第何次なのかわからない今回の読み返しでも、『セロ弾きのゴーシュ』が、私にとっては賢治のナンバー1であることに変わりはないでしょう。
本の体裁的には(いろいろ持っていますが)、昭和63年発行の、『宮沢賢治童話大全』(講談社)か、昔の旺文社文庫『銀河鉄道の夜』で読むのが好きです。どちらもいまは絶版ですが、興味のある方は古本屋で探してみてください(宮沢賢治の作品についてだけは、なんとなく、新潮文庫の活字と字間行間は、きどっているようであまり合っていない気がします)。

来週こそは、ひとつ短編をあげたいです。宮沢賢治の対極にある、「才能もない、純粋さもない、イメージの貧困な作品」であることは間違いありませんが。

では、また来週。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノートから | トップ | 生活と意見 (第28回) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事