ちょっとサボってました、というか、いろいろ事情で
13日(金)の昼食はソース焼きそばでしたが、写真を撮り忘れ…
夕食は一人だったので中華おこわの残りだけですませました。
14日(土)の昼食です。

・ネギ入り卵焼き
卵
青ネギ
だし汁、塩、酒、みりん

・いろいろキンピラ
ゴボウ
ニンジン
キヌサヤ
塩
タカノツメ
ごま油、砂糖、酒、酢、だし汁、しょうゆ

・おにぎり
梅干し
カツオブシ、塩
乾燥野沢菜、ゴマ
キンピラはゴボウもニンジンも細長く乱切りにしてみました。
おにぎり、美味しいわねーーーー
こうして混ぜてしまうのがけっこう好きです。
どこを食べても同じ味でしょ?
中に包むとご飯だけと具だけ、ということになるから。
ま、それがいいと思う人もいるでしょうけどね~
写真はすべて2人前です。
14日の夕食は私は外食(イタリアン)でした。
大学時代のクラブ(マンドリンギタークラブ)の後輩が卒業以来ずっとマンドリンを続けてたらしく、モチベーションを高めるためにも?私的なコンサートをするというので一緒に食事をして2次会の場所で演奏を聴きました。
えらいなーーーと感心します。
私といえば、1年に1回弦を触ることもだんだんなくなってきてます。
昔は年に何度か狂ったように(笑)弾いては放り出す、の繰り返しでした。
弾きたいという気持ちはありますが、続ける自信がなくてね…
身内だけかと思ってたけど、お店にはたくさんお客さんも来ていただいて、空席がないほど盛況でした。
マンドリンの後は「をやぢバンド」も参戦。
彼らも続けてて本当にすごいな。
楽しくやってるのが見てても分かってこちらも楽しく幸せ。
食事には触れてませんでしたね(笑)
アンティパスト的なものが数点出てメインはお肉とソーセージ、おしゃべりがメインだったとも言えるけど(笑)
久しぶりでたくさんアルコールも飲みました。
辛うじて日付が変わる前に帰宅(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
今日の昼食です。

・カレー
牛肉
塩、コショウ
タマネギ
ジャガイモ
ニンジン
マッシュルーム
実エンドウ
ニンニク
赤ワイン、ブイヨン、ルー添付のブイヨン、ベイリーフ、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリック、カレールー(2種)
塩、コショウ、一味、はちみつ
昨日の夫の夕食用に作ってたカレーの残りで。
今日の夕食です。

・鶏胸肉のハーブパン粉焼き
鶏胸肉
塩、コショウ、白ワイン、オリーブオイル
ニンニク、パセリ、バジリコ、イタリアンハーブミックス、パン粉、パルメザンチーズ、塩、コショウ、E.V.オリーブオイル
先に鶏肉に八分通り火を通し、ハーブパン粉を載せて焼き目を付けました。
あっさりの鶏肉に濃厚なパン粉がいい。

・ジャガイモのガレット
ジャガイモ
塩、コショウ、パルメザンチーズ
バター、オリーブオイル
ジャガイモを細い千切りにして水にさらさないでバター・オリーブオイルを熱したフライパンで焼きます。
上からフライ返しなどで押し付けると崩れないで焼けます。
塩、コショウ、チーズをかけてひっくり返していい色になったら出来上がり。
写真は2人前です。

・カボチャの米入りスープ
カボチャ
タマネギ
パプリカ
ニンニク
米
ブイヨン、白ワイン、塩、コショウ
パルメザンチーズ
テレビでイタリアのマンマが作ってたものを参考に。
テレビではどう見てもリゾットなんだけど、スープだって。
お米は洗わずに炒めてブイヨンで柔らかくなるまで煮ました。
リゾットよりあっさりかな。

13日(金)の昼食はソース焼きそばでしたが、写真を撮り忘れ…
夕食は一人だったので中華おこわの残りだけですませました。
14日(土)の昼食です。

・ネギ入り卵焼き
卵
青ネギ
だし汁、塩、酒、みりん

・いろいろキンピラ
ゴボウ
ニンジン
キヌサヤ
塩
タカノツメ
ごま油、砂糖、酒、酢、だし汁、しょうゆ

・おにぎり
梅干し
カツオブシ、塩
乾燥野沢菜、ゴマ
キンピラはゴボウもニンジンも細長く乱切りにしてみました。
おにぎり、美味しいわねーーーー
こうして混ぜてしまうのがけっこう好きです。
どこを食べても同じ味でしょ?
中に包むとご飯だけと具だけ、ということになるから。
ま、それがいいと思う人もいるでしょうけどね~
写真はすべて2人前です。
14日の夕食は私は外食(イタリアン)でした。
大学時代のクラブ(マンドリンギタークラブ)の後輩が卒業以来ずっとマンドリンを続けてたらしく、モチベーションを高めるためにも?私的なコンサートをするというので一緒に食事をして2次会の場所で演奏を聴きました。
えらいなーーーと感心します。
私といえば、1年に1回弦を触ることもだんだんなくなってきてます。
昔は年に何度か狂ったように(笑)弾いては放り出す、の繰り返しでした。
弾きたいという気持ちはありますが、続ける自信がなくてね…
身内だけかと思ってたけど、お店にはたくさんお客さんも来ていただいて、空席がないほど盛況でした。
マンドリンの後は「をやぢバンド」も参戦。
彼らも続けてて本当にすごいな。
楽しくやってるのが見てても分かってこちらも楽しく幸せ。
食事には触れてませんでしたね(笑)
アンティパスト的なものが数点出てメインはお肉とソーセージ、おしゃべりがメインだったとも言えるけど(笑)
久しぶりでたくさんアルコールも飲みました。
辛うじて日付が変わる前に帰宅(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。
今日の昼食です。

・カレー
牛肉
塩、コショウ
タマネギ
ジャガイモ
ニンジン
マッシュルーム
実エンドウ
ニンニク
赤ワイン、ブイヨン、ルー添付のブイヨン、ベイリーフ、カレー粉、ガラムマサラ、ターメリック、カレールー(2種)
塩、コショウ、一味、はちみつ
昨日の夫の夕食用に作ってたカレーの残りで。
今日の夕食です。

・鶏胸肉のハーブパン粉焼き
鶏胸肉
塩、コショウ、白ワイン、オリーブオイル
ニンニク、パセリ、バジリコ、イタリアンハーブミックス、パン粉、パルメザンチーズ、塩、コショウ、E.V.オリーブオイル
先に鶏肉に八分通り火を通し、ハーブパン粉を載せて焼き目を付けました。
あっさりの鶏肉に濃厚なパン粉がいい。

・ジャガイモのガレット
ジャガイモ
塩、コショウ、パルメザンチーズ
バター、オリーブオイル
ジャガイモを細い千切りにして水にさらさないでバター・オリーブオイルを熱したフライパンで焼きます。
上からフライ返しなどで押し付けると崩れないで焼けます。
塩、コショウ、チーズをかけてひっくり返していい色になったら出来上がり。
写真は2人前です。

・カボチャの米入りスープ
カボチャ
タマネギ
パプリカ
ニンニク
米
ブイヨン、白ワイン、塩、コショウ
パルメザンチーズ
テレビでイタリアのマンマが作ってたものを参考に。
テレビではどう見てもリゾットなんだけど、スープだって。
お米は洗わずに炒めてブイヨンで柔らかくなるまで煮ました。
リゾットよりあっさりかな。