鈍想愚感

何にでも興味を持つ一介の市井人。40年間をサラリーマンとして過ごしてきた経験を元に身の回りの出来事を勝手気ままに切る

猿之助の向こうを張った海老蔵の空中遊泳、さながら海老蔵デーの8月歌舞伎

2010-08-15 | Weblog
 14日は東京・銀座の新橋演舞場での「8月花形歌舞伎」を観賞した。いつもは歌舞伎座に行くのだが、4月から改装工事に入り、新橋演舞場での公演となったもので、1日3本立て興行のうち午前11時から始まる「義経千本桜」を見ることにした。市川海老蔵が6月にロンドン、ローマで演じ好評を博したとされているうえ、海老蔵が新婚ほやほやでいかなる演技をするのかにも興味があった。
 幕が開き、源義経演じる中村勘太郎や静御前演じる中村七之助が登場するだけで拍手が起き、いかにも新派の本拠である新橋演舞場らしい雰囲気のなか舞台が始まった。義経を追う平家の一団を佐藤忠信役の市川海老蔵が蹴散らすとやんやんぽ喝采で、どうやらお盆と正月の気分のようで、芸術を楽しむというより華やかな立ち居振る舞いを歓迎するムードとなってくる。義経に一緒にいるのはまずいとして、義経に扮して静御前を守るように命じられた佐藤忠信は静御前を伴い、花道を退いていく。
 そして舞台は暗転して、吉野の桜の里で静御前が供の佐藤忠信を見失い、一人で桜の園を舞い痴れているところへ佐藤忠信がかけつける。が、この佐藤忠信、鼓の音に誘われた狐の化身で、静御前が打ち鳴らす鼓の皮に使われた狐を父母に持つ子狐で、その音色に誘われ、佐藤忠信の化身して現れたのだった。そして、静御前と平家との壇の浦での合戦を語らいながら、逢う瀬を楽しむに至る。
 舞台は変わって、川連法眼の館に匿われていた義経のもとへ佐藤忠信がはせ参じ、静御前の行方を聞かれるが、はぐれてか、その行方を知らない。不審に思った義経は家来に取り調べるよう命じるが、そこへ静御前と佐藤忠信なる者が参上した、と伝令が伝えに来た。静御前だけが前に来て、そういえば鼓を打った際に妙な感じがした、と打ち明ける。果たして、一緒に来たはずの佐藤忠信がどこへ行ったのか、消えてしまった。義経から事の次第の解明を求められた静御前は試みに鼓を打ち鳴らすと、そこへ現れたのは佐藤忠信に化身した子狐で、身上を打ち明け、変幻自在に身を操って、縁の下や屋根の上から飛び降り、その正体を隠さない。親を思うその姿に感動した義経が親の形見の鼓をその子狐に与えると、子狐は喜んで舞いを披露する。
 圧巻は幕の最後に天井からつりさげたワイヤーに括られて、天井まで舞い上がったか、と思ったら、地上へ舞い降り、再び天井近くまで舞い上がり、そのまま空中で舞いを舞いながら、3階にある小屋へ引っ込んで幕となった。プログラムにある「海老蔵宙乗り狐」とはこのことか、と納得した。わずか2本のワイヤーで背中から吊られたまま、空中を遊泳するのはなまじっかな度胸でできることではない、海老蔵の面目躍如たるものがあった。ロンドン、ローマでこの宙吊りを演じたかどうか、知らないが、一世一代の名演技であったのは間違いないところだろう。
 考えてみれば、この新橋演舞場ではかつて市川猿之助がスーパー歌舞伎と銘打って空中遊泳して、話題となったことがあった。確か一度見に来たことがあったが、海老蔵の遊泳を見て思いだした。多分猿之助が用いた時の装置がそのまま残っていて、使うことができたのだろう。歌舞伎座でこうした装置があるのかどうか知らないが、まずお目にかかったことがない。
 市川海老蔵は第2部の「京鹿子娘道成寺」にも出演し、夜の第3部「東海道四谷怪談」で伊右衛門を演じ、出づっぱりの大活躍である。新婚には関係なく組まれたスケジュールなのだろうが、いずれ団十郎の名跡を継ぐ身分なので、その前の足慣らしといったところなの
かもしれない。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 郵便局員の熱心さは買えるが... | トップ | 京都祇園祭のチマキの護符「... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんなんでいいのかよ!?w (すぷらっしゅ)
2010-08-15 22:32:38

初めての逆-援-助で7万ゲットォォォォ!!!!
http://m1wuvf9.das.murapon.net/

ぶっちゃけ経験ゼロでもなんとかなるもんだなwwww
女に全部おまかせして、ほとんど寝てるだけだったぞwwwww
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事